最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 137 / 153

  1. 【6545564】 投稿者: 公立トップ  (ID:q12gNPx75tM) 投稿日時:2021年 11月 08日 11:34

    中堅私立が難しそうなのに、地元公立トップ高校に入れるんですか? 入れるならコスパ良いですが…

  2. 【6545579】 投稿者: 1001回目  (ID:q12gNPx75tM) 投稿日時:2021年 11月 08日 11:53

    >もうこの手の話を1000回は聞かされたな(笑)
    公立では子どもの才能を潰す教師であふれ
    私立では子どもの隠れた才能を見抜く教師であふれるって話。

    実際にあるので、中学受験者が増加しているんですよ。
    特に親が公立出身で実体験している場合は、是が非でも子供には私立に進学させたいと思うでしょう。

  3. 【6545599】 投稿者: 公立中から  (ID:0IbtjLr3762) 投稿日時:2021年 11月 08日 12:10

    入れますよ。過去の私がそうでしたし、現在で言えばわが子がそうです。
    子どもによって伸び時が違うので、12歳時の実力と15歳時の実力がイコールには必ずしもならないということなのかと感じています。

    ただし、このスレの本筋についてはあまり肯定的ではありません。
    結果はどうあれ、関わり方次第で得るか失うかは大きく違ってくると思います。
    意識の問題なんじゃないかなと。
    失うものにフォーカスするのは、もったいないと思う。

  4. 【6545601】 投稿者: いろいろです  (ID:JwzGe/wlJos) 投稿日時:2021年 11月 08日 12:12

    >実際にあるので、中学受験者が増加しているんですよ。
    >特に親が公立出身で実体験している場合は、是が非でも子供には私立に進学させたいと思うでしょう。

    私自身は、中学受験をしました。
    でも、その後中2の途中に親の転勤に帯同して引っ越したため、公立中に転入して高校受験も経験。

    その私自身が経験した中では、教師として尊敬できる人物だったのは小学校高学年の担任と、中学校3年時の担任で、どちらも公立校の先生です。
    最悪だったのは、小学校低学年の担任(公立小)、中学校1年の担任(私立中)。
    どちらも依怙贔屓が激しく、先入観でしか生徒を見ない典型的なタイプでした。
    ちなみに、中2の時は前半私立、後半転校して公立でしたが、どちらも可も不可もない平凡なタイプ。

    私立中に行ったけれど、そこには理想とするような教師はいなかったことになります。

    それでも、子供には中学受験を薦めましたけれどね。
    小学校で吹き零れていたので、少しでも高いレベルで競った方がいいと思ったからです。
    しかし子供は小学校時代は遊びたいと言って、中学受験は拒否。
    結局、高校受験になりました。
    中学校では、1年、3年がどちらかと言えば当たり、2年ははずれ(なんか「教師ガチャ」みたいですが)。

    私の場合も、子供の場合もいろいろな教師を見てきましたが、本当にいろいろです。
    ちなみに、高校の時のクラスメートで、「この人が教師になったら素晴らしいと思う」と思った人はその後公立の教師に。性格が悪いのに教師志望だった人は、私立教師になりました。
    私立教師が云々ではなく、その人は教師になるべきではなかったと思うタイプでしたけれど。

    とにかくいろいろでしょう。
    公立の教師の方がなるのが難しい都道府県も少なくないので、そちらに適性がある方が多いエリアもあるでしょう。
    サラリーのよい私立校に適性がある方が多いエリアもあるでしょう。

    でも、どちらにも当たりもはずれもあります。
    「学校ガチャ」で学校には当たっても、「教師ガチャ」ではずれ続きとかもありますし。

    なお、私も子供も最終的には、国立附属高校に行くことになり、そこから東大。
    国立附属の教師については、私も子供も「微妙」との評価です。

    でも、結局大学入試は「個人力」で乗り切れてしまうので、学校も教師も関係ないという・・・

  5. 【6545604】 投稿者: いろいろです  (ID:JwzGe/wlJos) 投稿日時:2021年 11月 08日 12:15

    ちなみに、私も子供も転勤族だったので、小学校、中学校で転校を経験しています。
    ですので、担任だけでなく、科目担当の教師も見た数は普通の人よりかなり多いと思います。

  6. 【6545638】 投稿者: 我が家は  (ID:Kg9sZmwwcto) 投稿日時:2021年 11月 08日 12:39

    我が子の場合は中学受験に適性がありそうだと思ったので5年から参入しました。私も主人も公立出身です。
    現在は大好きな趣味などは子供自ら封印していますがそれを「失ってしまった」という感覚は親子共々ありません。受験が終わったらまた存分に楽しんで欲しいです。時間は限られているので、今は何をすべきか
    優先順位を考えているだけの話です。
    私立中高、塾は子供の大切な居場所と考えています。
    だから校風、設備、実績、イメージはとても大事。
    ただ、先生については、私立にも公立にも塾にも色々な方々がいるでしょう。公立の先生を諦めて、私立の教師又は塾の講師に(その逆もあり)なる方もいますよね。私共親にも色々な出自がある様にです。
    優秀な人もいますし尊敬出来る人もいる。
    私立だから、◯◯塾だからと大きな期待を寄せることは少なくとも私の中にはありません。
    どの学校に進学しましても、どの塾にお世話に
    なっていても最後は自分(親が導きながらの子供自身の自覚)だと思います。
    もし志望校に落ちてしまったら、強い喪失感は
    あるかもしれませんが、命を奪われたわけでなし。
    しっかり前を向ける親子でいたいな〜出来るかな〜

  7. 【6545650】 投稿者: 我が家は  (ID:Kg9sZmwwcto) 投稿日時:2021年 11月 08日 12:49

    自分の意見を書き込み中で
    今、いろいろです さんの投稿を読みましたが
    私と似ているご意見で少し嬉しく思いました。
    我が家と全く違うのは「東大」というところです 笑

  8. 【6545793】 投稿者: 教師ガチャ  (ID:q12gNPx75tM) 投稿日時:2021年 11月 08日 14:19

    「教師ガチャ」、私の場合は全てハズレでした…
    もちろん、公立にも優秀で、人格のある方もいらっしゃることは理解しているのですが、とにかくハズレの確立が高い! 問題があった教師でも、他の学校に移って懲罰終了。
    しかも、都立希望の場合は、その教師たちが内申を決める権力を持ち、一人の人生に多大な影響を及ぼすところが気持ち悪いです。
    中高一貫の試験一発勝負、清々しさを感じます。
    自分は公立中学、都立高校の失敗組なので、単に公立の印象が悪いのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す