最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 143 / 153

  1. 【6910587】 投稿者: 特に  (ID:cg.LmmVt5c.) 投稿日時:2022年 08月 29日 06:53

    失うものは無いにしても中堅に引っかからないレベルだと得るものも特に無いとは思う。

  2. 【6910758】 投稿者: そりゃそうですが  (ID:mqpFH1Psv0c) 投稿日時:2022年 08月 29日 10:15

    「珍しい」が気になるなら「少数派」でも構いませんよ。中学受験した人ほど子にはさせないのが当然みたいな誘導は違うと思ったまでです。
    ちょっと調べただけでも中学受験経験者の多くが子にも中学受験させてるというのは明らかだと言う話でしかありません。

    ただ、仰る「公立でも十分ですよ。」はちょっと理解不足でしょう。「十分」とは?
    「大学受験に備える」だけが教育の目的なのですか?だったら確かに公立で構わないのかもしれませんね。

    学力・理解力に富んだ友人と共に多感な中学生活を過ごさせたい。充実した図書や設備に恵まれた学校に通わせたい。中3位の心身のバランスを崩しやすい時期に、敢えて受験の負荷をかけたくない。なんなら短期留学とかもさせたいな。
    そんな考えを持つ人には、やはり「公立では不足」という結論になる。大学受験が全てじゃ無いと思います。それにプラスして何を経験してきたかでは?勿論その経験に公立じゃないと得られない経験がありそれこそが重要と言うなら否定はしません。どうぞ自信を持って公立進学をお選びください。

    私としては、部活にも励みつつ高校受験塾もあって大変という話を聞くと、学校の勉強が楽で部活もない小学生高学年で塾に行って、伸び伸び中学生活を送るというのは、悪い選択とも思えません。
    高校受験の内容は大学受験に近いと言いますが、正直「国理社」の高校受験問題は中学受験のそれとなんら変わりません。※一部の独自問題出す高校は別ですが。

    算数の特殊算にしても中学受験算数の本質は計算速度と正確さだと思っています。特殊算はツールであり、効率よく解を求める手段をどう使いこなすかの訓練です。
    因数分解、微積分もまたツールに過ぎません。特殊算は大学受験で出ないから不要ではなく、様々なツールを使いこなす訓練と捉えれば、何ら無駄ではありません。
    それより学習習慣を身に着け、日々の積み重ねの重要さを知るという意味で、中学受験は非常に良い経験になったと思います。

  3. 【6910773】 投稿者: いや  (ID:RirBX2MWhUU) 投稿日時:2022年 08月 29日 10:31

    中高一貫校は何でも6年間続くことが問題なんだよ。
    教育内容も、校風も、人間関係も。
    中1で勉強に躓いたら終わり、校風が合わなかったら地獄
    嫌いな教師や同級生がいても6年間縁を切れず堪えないといけない。
    スクールカーストの下位になったらそれが6年間続く。
    いじめの標的になったら高校卒業まで続く。
    これが厄介なの。

  4. 【6910823】 投稿者: そりゃそうですが  (ID:mqpFH1Psv0c) 投稿日時:2022年 08月 29日 11:05

    ネガティブに過ぎる発想にしか思えません。
    逆に考えれば、教育内容も、校風も、人間関係も不満がなく満足してるなら最高と言う事でしょう

    中1で勉強に躓いたら終わり?中1なら授業についていくのが無理と思ったり、校風が合わないと思ったら公立中学に行けば良いのでは?
    公立中学で十分なのでしょう?
    その場合は無理に私立に通い続けろなんて強制されないし、公立に行くのに試験もない。嫌嫌6年間堪える必要はどこにあるのですか?

    合えば満足。合わなくても公立というセーフティネットがある。何ら問題無いと思いますよ?

  5. 【6910837】 投稿者: いや  (ID:ACv8mqnT9N.) 投稿日時:2022年 08月 29日 11:15

    私立中学から公立中学への転校は簡単じゃないよ。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14255921649

  6. 【6910898】 投稿者: 結局は  (ID:cg.LmmVt5c.) 投稿日時:2022年 08月 29日 12:07

    結局は子供によるのでは?
    公立だと明らかに浮きこぼれてしまいそうな地頭良しの子供さんが上位進学校とかなら意味は有るでしょう。
    逆に公立コースだとまともな大学進学は厳しいかなって子供さんを大学附属に滑り込ませてしまうみたいなのも有りかな。
    前提として子供さんに中受の意思がはっきりと有る場合ね。

    微妙だなと思うのは、特に中受志向の無い(薄い)子供さんを、親主導で有力進学校でも附属校でも無い微妙なレベルの一貫校に進めるケース。
    これを親主導でゴリゴリやるのは本当に微妙だと思う。

  7. 【6910945】 投稿者: そりゃそうですが  (ID:mqpFH1Psv0c) 投稿日時:2022年 08月 29日 12:43

    基本的にデモデモダッテとしか思えないのですが‥‥。

    「私立中学から公立中学への転校は簡単じゃない」と言いますが、リンク先の例も「有名私立中学に通うプライドがあるせいか嫌がります。」程度の理由ですよね?
    中学受験は大変だと言う以上に大変な事でしょうか?

    結局、制度的なハードルもなければ、金銭的なハードルもない。あるのは精神的な物だけです。
    本気で6年間いたくないなら、直ぐにでも実行可能です。

    結局、中学受験や中高一貫校が問題なのではなく、中高一貫校で落ちこぼれたり合わないと思ったときに、プライドが邪魔をして公立中学に転校を決められないご家庭の問題でしょう。

    まるで特定の薬に対し、副作用が出ても飲み続けたくなり止められ無いからその薬は悪だと言ってるように見えます。
    薬の効果は明らかなので飲めば良いのですよ。で、もし副作用がでたなら速やかに服用を止める。これが出来ればデメリットはほぼ無いのです。

  8. 【6910954】 投稿者: そりゃそうですが  (ID:mqpFH1Psv0c) 投稿日時:2022年 08月 29日 12:51

    その通りだと思いますよ。

    万人に中学受験・中高一貫校が良い結果を齎すとも恩恵があるとも思いません。
    不要と思われる方は無理に受験せず公立中学に進学すれば良いと思います。

    中学受験すると、何かを犠牲にしてるとか、子どもに無理させてるとか言い出すスレ主のような意見を見ると決めつけが過ぎると思うから反論してるに過ぎません。

    他人に中学受験をやらせたいのではなく、中学受験する事を悪のように言われることに憤りを感じているのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す