最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 153

  1. 【5959634】 投稿者: メリット>デメリット  (ID:svK6oXlqWWQ) 投稿日時:2020年 07月 26日 14:29

    中学受験のメリットが明らかにデメリットを上回っていると思ったので中受しました。中受は成功して想定よりはるかに多くのメリットがありました。もちろんデメリットもありますが。

  2. 【5959686】 投稿者: 不安  (ID:Sv4UQyVARm6) 投稿日時:2020年 07月 26日 15:09

    スレの主旨とは少しずれてしまいますが、

    >8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。

    この部分にドキッとしました。小4の子供が居ます。
    今のご時世、感染などが気になりお友達と満足に交わることが出来ない世代の子供たちはどのように成長していくのか。先生が居る学校や指導者が居る習い事での交流は有っても、子供だけでの遊びは減っている気がします。

  3. 【5959690】 投稿者: 愛  (ID:J0fx8ohxmmI) 投稿日時:2020年 07月 26日 15:12

    コロナ以降、お子さんの学校の子たちは
    みんな家に閉じこもってるんでしょうか?
    まさかそんなことはないですよね。
    だって外に出れば、子供たちが遊んでる姿をたくさん見かけますから。

  4. 【5959754】 投稿者: 終了組  (ID:Nm4O7f1fIkM) 投稿日時:2020年 07月 26日 16:06

    愛様は、中受の勉強に得られるものはない。とのご意見ですが、一方的な思考かと思います。
    中受関連、記事・書物・中受受験産業には批判的。一方、家庭教師の意見には納得されている。ある意味不思議です。
    私たち家族は、中受にデメリットがあるとかの発想はありませんでした。
    当然、子供とは中受をする意義・将来等を話し合い 受験校も子供の意見を尊重しました。
    中受の本格的な受験勉強は、小6の夏休みからでしたので 愛様がおっしゃる膨大な時間を費やしていませんが、全ての受験生が勉強以外のことを犠牲にしているとは思いません。息子は現在中3ですが、想像力・独創性・対人能力が欠如しているとは思いませんし、中高一貫校ですが大変良かったと感じております。

    中受は、各ご家庭の教育方針や環境等で判断することであって中受で失うものに焦点を当てることにあまり意味はないと思うのですが…。

  5. 【5959769】 投稿者: ゴールデンエイジ  (ID:2Mz/oNaq1JY) 投稿日時:2020年 07月 26日 16:14

    >この部分にドキッとしました。小4の子供が居ます。

    8~12歳をゴールデンエイジ言いますが、スレ主さんの書き込みは偏っています。
    この時期には、スポーツ、音楽、芸能、勉強、遊び、あらゆるものに「少し上のチャレンジ」をすることで伸びると言われています。
    スポーツだと、子供の遊びのような状況から進んで、少しきついトレーニングをすることで伸びます。
    音楽だと、小さい頃から続けていて、この頃から本格的な指導者の基でハードな練習が始まります。

    それら、「負荷」をかけることがいいと言われているのが「ゴールデンエイジ」です。

    ある程度の「負荷」をかけられれば、そのジャンルは問いません。
    例えば、ゲームに真剣になって、eSportsの選手として活躍しはじめる子がいるのもこの世代です。
    登山家の卵が、本格的な山に挑戦しはじめるのもこの世代。

    つまり、伸びる世代だからこそ、ダラダラ過ごさせるのではなく、少し背伸びをさせることが、子供にいい影響を与えると言われているのです。
    ですから、中学受験で、勉強的に負荷を与えるのも、決して悪いことではありません。向き不向きがあるので、あまりに勉強に適性がなかったら別なことに挑戦をさせればいいことです。

    ただし、都立高校工作員のスレ主さんのような方の手にかかると、こうした「ゴールデンエイジ」の正しい考え方が捻じ曲げられてしまって、そのような書き方になるんですね。
    勉強になりました。

    スレ主さんが書かれている「黄金世代」の記述は、まったく意味が違っていますので、ご注意を。

  6. 【5959774】 投稿者: アラカン  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2020年 07月 26日 16:18

    四谷大塚で中学受験しましたが、半世紀前のその頃からカリキュラムは新5年からでしたよ。

  7. 【5959778】 投稿者: 愛  (ID:J0fx8ohxmmI) 投稿日時:2020年 07月 26日 16:19

    ゴールデンエイジにいろんなことをさせたくても
    中学受験をさせちゃうと、
    中学受験の勉強以外のことが難しくなるでしょ。

  8. 【5959802】 投稿者: 子供三人父親中受  (ID:1lxITemPic.) 投稿日時:2020年 07月 26日 16:31

    受験勉強以外のことが難しくなるとは、具体的にはどんなことですか?
    少なくとも家には中受しないで他のことをすれば良かったと思っている人は一人もおりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す