最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 153

  1. 【5960122】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:SvU85TDjPdk) 投稿日時:2020年 07月 26日 20:54

    >それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
    >中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
    >いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
    >今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。

    ①少子化対策として、私立高校が中高一貫化して、例えば400人×3学年から200人×6学年としていったことは確かでしょう。

    ②公立高校に落ちて私立高校と、中学受験して私立中高では、後者の家庭の経済力や教育環境が良いため、上客が集まる中学受験に経営者は傾いたと思います。

    ③経済力や教育環境に恵まれた家庭が集まることで、中高一貫は大学受験に強い評価を確立しました。もちろん中高一貫カリキュラムも貢献したと思います。

    ④これら①②③に加え、バブル以降の勤労者所得向上に後押しされて中学受験生は増大しました。

    ⑤その結果、上位校受験の競争が激しくなり、中学受験塾に2-3年通うことが標準になったと思います。経済力や教育環境に恵まれた家庭の支払い能力の範囲内では、塾と家庭と子供の利害は一致していたと思います。

    ★最近、とみに頻度が高くなった中学受験否定スレッドの林立は、そこに入るべきでない「経済力や教育環境に恵まれない家庭」が多数参戦しているせいかもしれません。その背後にはバブル崩壊やリーマンショックや新型コロナ不況による勤労者所得減少で吊り上げられた相場観についていけないご家庭が増えた実態もあると思います。
    ご家庭なり、お子さんなり、「これは向かない」と思ったら高校受験に切り替えれば良いと思います。
    もちろん中学受験が合う子供には非常に有意義な経験であることはスレ主さんも「ゴールデンエージ」と書かれている通りです。

  2. 【5960156】 投稿者: そう  (ID:LWp9zEXmqtE) 投稿日時:2020年 07月 26日 21:24

    失うものは金。難関中受かる子は昔も今も少数。イマイチな私立中しか受からずなんてよくある話。昔なら難関校受からなければ地元公立中に進むものだったが。

  3. 【5960162】 投稿者: 匿名  (ID:tg2X1N1sPRM) 投稿日時:2020年 07月 26日 21:30

    お金と時間

  4. 【5960171】 投稿者: 家族の時間も  (ID:9EgSCmrfA1s) 投稿日時:2020年 07月 26日 21:41

    費用とストレス、一緒に何かをする時間が減りましたね。ただ、それでも連休があれば必ず旅行や近場でも出かけるようにしてましたし、ストレスがある分楽しいことをしてました。

    うちは本人に中学受験するか高校受験するか選ばせて、本人が中学受験を選びました。入試直前には中学受験の方がしんどい、ということに気づき、しまったーと言ってましたが、入学してしまえば高校受験のためにクラブも休む必要なく、中学で好きなことができる、というメリットを享受しております。

    デメリットを考えていては中学受験はしんどいものになります。
    「あんたは何て幸せものなんだー!こんなにお金かけてもらって先生や友達と学校の後にも触れ合えて。なんて羨ましい!」と言い続けてました。
    最大のデメリットは親の不安ですね。これはもう避けられない…。

  5. 【5960174】 投稿者: お金お金って  (ID:f44Bx3xVu86) 投稿日時:2020年 07月 26日 21:43

    車一台くらいの差じゃ無いの?

    生活カツカツならそりゃ辞めた方がいい。

  6. 【5960182】 投稿者: 失うものなどなかったか  (ID:miGBlcDb8yA) 投稿日時:2020年 07月 26日 21:49

    第一志望の難関校にギリギリで入ったら、毎回テストで点が取れず大変。
    学校は楽しいと言ってるけど、結局ずーーーっと勉強が大変。

    でも公立中学に行ってても、早い子は小学校5年か6年から塾に行ってるし、高校受験のための勉強と内申のためのごますりが大変だろうから、中学受験でよかったと思うけどなぁ。

  7. 【5960186】 投稿者: 子供三人父親中受  (ID:1lxITemPic.) 投稿日時:2020年 07月 26日 21:52

    お金も時間も失ったものではなく、自らの意思で支払ったものです。成果が得られたんだから失ったものとは考えません。どぶに捨てたのではないのです。

  8. 【5960240】 投稿者: 慎重派  (ID:LWp9zEXmqtE) 投稿日時:2020年 07月 26日 22:33

    私立中学の学費も含めたら車一台では済まないでしょ。シジババ金持ちで介護不要ならいいけど。自分の世代で年金出るかもわからないもの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す