最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 89 / 153

  1. 【5977301】 投稿者: 無理しない自家用車  (ID:wQPO3SwCJ/E) 投稿日時:2020年 08月 10日 08:08

    長男はダイハツ車、次男はスズキ車乗って目的地に行けるのは同じなのにこの不景気に輸入車買うような人達を思い留ませるのが私の使命です!

  2. 【5977370】 投稿者: 都立日比谷  (ID:H13A015Xa6E) 投稿日時:2020年 08月 10日 09:28

    昨日BSテレビ東京「日本の名門校」で日比谷高校やってました。
    校長の奮迅ぶりが目立ちましたが校舎はきれいだし生徒達も目がキラキラして聡明そうでした。

    休校中もオンライン授業やったと言うし文武両道の部活紹介でもしっかり伝統を受け継いでいるようです。 次回は浦和高校。天野先生か佐藤優が出るかな?
    日本にいるなら若田宇宙飛行士も登場するかもしれない。

    中学受験が本当に必要か? 伝統公立校の復活、コロナの大不況、過酷な中学受験勉強を勘案すると公立コースでいけそうですね。

  3. 【5977390】 投稿者: 高校受験板の過疎化  (ID:Z4qGLj31ynA) 投稿日時:2020年 08月 10日 09:53

    中高一貫じゃない都立高校に関してなら高校受験板のほうでどんどん書けば良いのに。高校受験板のほうは本当に過疎化してますよ。
    中学受験を批判するより、高校受験のほうで盛り上がるほうが印象良くなると思うけど。
    でも中高一貫校に勝てるのが高校受験では日比谷高校だけじゃ選択肢がなさすぎて盛り上がらないのかな。

  4. 【5977425】 投稿者: 思うに  (ID:pChLCbhkHf2) 投稿日時:2020年 08月 10日 10:22

    >子供の最終学歴を強く決定付けるものは親の経済力や本人のDNAですから、親からの知能や物事をやり抜く性質の遺伝により、両者の最終学歴に大差が出ないことはあり得るでしょう。


    えーと、私まさに「親の経済力や本人のDNAが同じなら、中学受験でも高校受験でも進学先の大学に有意な差はない」という意見なので、あなたの意見は全く反論になっていません。
    読む力に問題がありそうな人がもう一人登場し、その意見を、読む力に問題がある「確かに」さんが絶賛していたので、苦笑してしまいました。

    ある家庭が中学受験にしようか高校受験にしようか悩むときに、大事なのは「親の経済力や本人のDNAが同じ場合」の比較でしょう。違うもの同士を比較するのは誰得ですか?

    むしろ、違うもの同士を比較して「中学受験の方が有利」と声高に叫び誘導することは弊害になります。中学受験に決めたからその家の経済力が上がるわけでも本人のDNAが優秀になるわけでもないのですから。

  5. 【5977427】 投稿者: ホントだ…  (ID:wQPO3SwCJ/E) 投稿日時:2020年 08月 10日 10:24

    初めて覗いたけど過疎ってるね…

    ◯◯になりすましてここで愚痴りたい気持ちもちょっと分かる気もする。

  6. 【5977433】 投稿者: は?  (ID:p97k0.rJ2/M) 投稿日時:2020年 08月 10日 10:28

    >中高一貫校に勝てるのが高校受験では日比谷高校だけ

    毎度のこと、なぜか中高一貫私立はトップ校限定にするんだよね。

  7. 【5977465】 投稿者: その通り  (ID:wQPO3SwCJ/E) 投稿日時:2020年 08月 10日 10:55

    進学実績で言えば都立日比谷と同等なのはN59の芝辺りですよね。

    これがN63辺りの海城や駒東には明らかに負けてるので、正しい表現としては都立日比谷はN 50台以下の私立中高一貫校には概ね勝っている、と言えますね。

  8. 【5977484】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:ft4GSTs6F1Q) 投稿日時:2020年 08月 10日 11:14

    その通り。10yearsさんの話は、思うにさんの話と同じなんです。

    DNA・親の教育力・経済力が同じ「ある子供」について、
    中学受験を選ぶ場合と高校受験を選ぶ場合の差異が問題ですね。

    本当のところは理解していて賛同できるのだけれど結論が「中学受験させる」で固定されているから変な話になってしまうのでしょう。

    10yearsさんは、私の書き込みを検索して、上の子が御三家に合格したことも旧帝医に進学したことも読んだはずなのに叩く意図が強すぎてメチャメチャです。
    高校受験塾で公立一貫向けの指導をしていることくらい常識でしょう。

    私は、無理しないで出来る子・無理しないで応援できる親にとって中学受験は有意義だと応援してきましたが、中学受験を生業にしているのが「あのような人たち」だと思うと強硬な反対派になろうかと考えてしまいます。

    「15の春を泣かせるな」で始まった都立高校の学校群制度のように「12の春を泣かせるな」をスローガンに無理のない中学受験を法制化すべきかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す