最終更新:

15
Comment

【6008792】過去問の傾向と対策

投稿者: 六年保護者   (ID:JSbPa4VUe82) 投稿日時:2020年 09月 07日 11:18

希望校の2015~2017年まで理科過去問にトライしました。結果45~50点。希望校の日○研の公開や入試実践とは問題傾向が明らかに違います。どんな実験や観察を行い、どんなことが解るのか?自分で整理する必要があります。グラフ、表、反応式など。まるで国語の文章を読むかのような問題傾向です。これまで公開や入試実践などは偏差値は65をきったことはありません。ただし過去問と比べると問題条件は整理されているかと。最初からグラフ、表、式が与えられてます。残りの期間、どんな対策が出来るでしょうか? 今は暗記はほぼ出来ております。応用問題するよりは理科の教科書の読み込みを考えています。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6009136】 投稿者: プリン  (ID:c3LTrDqzHLg) 投稿日時:2020年 09月 07日 16:37

    なるほど、適性検査型の理科の問題集がよさそうですね!

  2. 【6009377】 投稿者: はて  (ID:jRsJGPSRQgg) 投稿日時:2020年 09月 07日 21:15

    現中3の下の子の理科は「塾技100」と「特進クラス理科」を足していました。
    算数も。
    現大学生の上の子は「理科実験資料集」が好きでよく読んでおり、入試会場にも持ち込んでいました。

  3. 【6009686】 投稿者: 六年保護者  (ID:xaH7NlPG/9c) 投稿日時:2020年 09月 08日 07:50

    わざわざ調べて頂きありがとうございます。購入を考えてます。一つ教えてください。公立用と記載されていますが私立中学受験にも使用出来るのかな?

  4. 【6009770】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 09月 08日 09:22

    私もプリン様と同様に感じています。

    一都三県公立一貫ようの理科算数複合課題、記述を訓練する価値はあります。
    5-10年前は、公立一貫と難関私立と全く違う出題傾向で併願も難しかったですが今は、グラフ、表を読み取る、この観察実験はその先どうなのか、この結果から言えることを何十字で書きなさい、、などなど 近しいものがあります。

    当然のことですが、教育改革の流れの中で、小学校の指導要領も変わっていますし考える力、考察、表現する力にも知識とともに重要視され、これは私立も公国立も一緒です。

    一度、特に理科社会は小学校の指導要領、特に小4ー6年でー何をどう教えるのか、基本は、応用は、発展系はなど見るとよいと思います。
    どこの中学も科目にかかわらず、この範囲での出題のはずです。

    もし余裕があるなら、同様レベルの他校の問題も男子校女子校にかかわらず見てみると面白いですし、全体の傾向がつかめると思います。

  5. 【6009776】 投稿者: 情報紙  (ID:yIxKG/gXXM.) 投稿日時:2020年 09月 08日 09:32

    理科以外の教科も同じ入試傾向ではないですか
    国語社会は記述読解、算数は途中計算作図必須、となっているかと思います

    ずいぶん偏差値に余裕があるし、他教科が充分に出来ているのであれば理科の不調は単に慣れの問題かと推察されるので、公立向けでもなんでも似た傾向に触れることで得点力が上がるのでは

    あと4~5ヶ月の間に完成すればよいですが、全教科が思いどおりに得点できないとなるとあまり相性がよくない、併願校であれば変更した方が時間の節約になりますよ

  6. 【6009870】 投稿者: プリン  (ID:c3LTrDqzHLg) 投稿日時:2020年 09月 08日 11:05

    例えば様が教えてくださった問題集、一度書店で中身を見てみてはいかがでしょう。
    たぶん、塾の問題集よりは志望校の問題に近いのではないかと思いますよ。
    公立私立に関係なく、思考力型の出題傾向という意味では一緒かと思います。
    私立中でも教科を横断したような出題の学校は増えているのではないかなと思います。

    他のかたもおっしゃっていますが、そういう学校は理科だけでなく算数や、場合によっては社会も思考力や読解力・記述力が必要ではありませんか?
    うちの子供の学校の入試では、社会も問題文だけで2ページくらい長々と説明や図があるものもありました。

  7. 【6009965】 投稿者: 六年保護者  (ID:cTrtKdQx02Y) 投稿日時:2020年 09月 08日 12:38

    皆さま 温かいアドバイス感謝致します。今日にでも本屋さんで拝見します。善は急げ。後、算数の記述、国語の記述はまずまずです。しかし理科だけが文章の読み込みが流し読みとなってるようです。実験→結果→考察→問題、或いは観察→原因→工夫や対策の流れについて、文章とグラフなり表なり結びつける力不足です。

  8. 【6010187】 投稿者: とにかく演習  (ID:y8bArRl4Wdk) 投稿日時:2020年 09月 08日 16:44

    うちの子も模試では理科は問題なく悪くてY65よければ70オーバーだったのですが
    複数の学校の過去問で全く点が取れないということがありました。

    見慣れない問題ということもあったのですが、
    得意だと思っていたばかりに基礎が抜けているところがありました。

    うちは基礎の徹底と演習をこなすという二本立てで勉強しました。

    基礎は我が家ではコアプラスを利用しました。普通にやるだけじゃなく解答から問題文(用語の定義など)がきちんと言えるようにしたりもしました。
    塾技、魔法技の計算問題も全問やりました。

    演習はいろんな学校の過去問の他、予習シリーズの問題集、特進クラスの理科という問題集をしました。

    基礎は私が必要と思ったところを繰り返し、
    演習はプリント化して数をこなしました。特に特進クラスの理科がとても良かったです。古い問題集ですがいろんな問題が載っています。
    数をこなすとパターンが見えてきて、過去問で変化球的問題が出てもできるようになりました。

    もともと得意ならしっかり対策すれば大丈夫だと思います。最後はやはり偏差値なりの得点が取れるようになるもんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す