最終更新:

66
Comment

【6095669】5年生後半から算数が落ちてきた

投稿者: きむこ   (ID:hWk6PRftNc6) 投稿日時:2020年 11月 19日 17:32

5年男子ですが、算数の成績が下がって悩んでいます。

これまでは偏差値S65〜63の辺りでしたが秋以降58〜55位になってしまっています。 2、3クラス落ちました。

ずっと算数は好きだったのですが、 「実は9月くらいから少しずつ(割合と比の特殊算)授業で先生が説明してることがわからなくて、家で解答みないと解けない、解説をみてもわからない時がある、解き方が覚えられない、算数苦手だったみたい、もう受験やめたい!」と言うようになってしまいました。

割合と比を使った文章題はものによって問題なかったり苦手だったりなのですが、少しひねった応用になるとできません。
本人も集中力を欠いたり、苦手意識を持ち始めていることも心配です。

頑張っているのに結果が伴わない感じでつらそうです。

まったく理解力がないわけではないのですが、大半を記憶型でやってきたと思いますし、ここから勉強のやり方を変えなければ!と思う反面、どうすればいいのかわかりません。

今から巻き返せるかわかりませんが、5年生の塾テキストをもう一度やらせるか、何かドリルを一冊買って復習させるか…ご経験度やどうするべきかなど、ご意見頂けますでしょうか?お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6098818】 投稿者: ついでに  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2020年 11月 22日 10:57

    その偏差値なら公立行っても早稲田くらいなら大学で行けます
    英語を始めた方が良いです
    勉強は1日1時間で十分だから、将棋をやった方が良い!
    比は大学入試で出てこないから、方程式で行きましょう!

  2. 【6098934】 投稿者: 中受経験者  (ID:iq40taVUKTQ) 投稿日時:2020年 11月 22日 12:32

    中受向けの学習で家庭教師を探すにあたっては、
    中受経験があるかどうかは重要だと思います。
    できれば数学得意で悩んだことがない人よりも、
    苦手を克服した人の方がこういった場合良いのでは?

    中学受験の算数の重要単元の一つが「比と割合」で、
    保護者会では読解力が問われる単元と聞いたように記憶してます。
    国語が得意な子の方が「何が問われているか」がわかるので
    理解しやすいと。
    でもスパイラルのカリキュラムで繰り返すうちに、精神年齢が
    上がることもあいまって理解できる時が訪れます。(と思います)
    無理をさせ過ぎず、ある程度基礎を解いたら、少し寝かせてみる
    のもいいかもしれません。
    その子によって対処法は異なるでしょうから、難しいですね。
    先は短いように思われ焦る気持ちもわかります。
    でも5年生、まだ時間はあります。苦手単元をお母様が把握されて
    いるようなので、次回の苦手単元の授業前に、前回のテキストを
    さらっと復習してから授業に臨むなど、他教科・他の単元との
    バランスを取りつつ、時間と負担をかけすぎない道を
    模索されることを、私はおすすめします。
    数年前に終了しているので、情報古かったらご容赦ください。

  3. 【6098946】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:GSTlcW2QqCI) 投稿日時:2020年 11月 22日 12:41

    > それでもプロの方でないと効果がないものでしょか?

    この時期、効果のあるプロが残ってるはずがなく。ババだけのババ抜きをするだけかと思います。が、持ち偏ソコソコなのでそれをウリにして上手に募集されたらどうか。

  4. 【6099050】 投稿者: 大学生なら  (ID:7/TtCKd9yvM) 投稿日時:2020年 11月 22日 13:47

    中学受験生の指導に慣れた学生にしないと。

    そこそこ難関行った上の子は高校になって特殊算は完全に忘れちゃって下の子教えられませんから…。

    和差算、鶴亀算とか方程式で解ける問題なら大丈夫でしょうけど。

  5. 【6099079】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nfxws4hB9TU) 投稿日時:2020年 11月 22日 14:23

    中受経験者さんに同意です。
    比って、春季・前期・夏期と、本格的な対策に入る前に最低でもあと3回は出てきますよね。

    スポーツでもそうなんですが、停滞期に入った時って、個別レッスン受けても即効性がないことも多くて、学年が上がると成長して、いつの間にかクリアしてることはよくあるんです。
    優秀な子だとコーチや親は熱が入るんでしょうけど、辛そうな子をみると、しばらく様子見て放っておいてあげても良いのにとは思います。

  6. 【6099799】 投稿者: えええ  (ID:ojh1YUEOF4o) 投稿日時:2020年 11月 23日 00:31

    スレ主の症状を見ていると、放置しておけば、ほぼノックアウト。スパイラルカリキュラムは、理解前提の固め打ちカリキュラム。理解が伴っていないと、負のスパイラルになって、お約束のドボンコースに陥るだけ。

    スレ主さん、
    いくつかの書き込みを見ていますが、基礎をおろそかにして応用や特殊算に走る典型的な失敗パターン親になっていますよ。
    「基礎」って何か、わかってますか?
    「簡単」な問題が解けることではありませんよ。
    いま、お子さんの受験の岐路を分ける重大ポイントになっています。
    対処をお誤って、お子さんを潰さないように。

  7. 【6101508】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nfxws4hB9TU) 投稿日時:2020年 11月 24日 13:27

    中受経験者さんへの同意ですし、ただ放置がよいとも書いていません。コメント全部読んでから返信していただけると助かります。

  8. 【6102374】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 11月 25日 09:57

    いろいろアドバイスが書かれていてそれぞれ正解なのかもしれませんが。

    「速さと比」は難しいです。まず速さ自体が割り算の結果として、たぶん小学生で初めて出てくる単位であること。そして、時間の単位は秒、分、時、日と十進法でなく60,60,24となって繰り上がることです。

    この割り算の概念と、時間の単位換算概念を、半年でも一年でもかけて一つ一つ克服して身体に染み込ませることができると、ほぼ算数の半分の問題には難問も含めて対応できます。(あとは図形と数の性質とか数列など)

    急がば回れではないですが、どこまで理解していてどこら辺から理解不能になっているのかがつかめれば対処できます。ただ、簡単ではないと思います。
    スポーツやってて、技とかスピードとか、楽器演奏でも何度やってもなかなかクリアしていけないところと同じ感覚です。

    こればかりやってるわけにもいきませんので、少しじっくり構えて一歩一歩のつもりで頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す