最終更新:

66
Comment

【6095669】5年生後半から算数が落ちてきた

投稿者: きむこ   (ID:hWk6PRftNc6) 投稿日時:2020年 11月 19日 17:32

5年男子ですが、算数の成績が下がって悩んでいます。

これまでは偏差値S65〜63の辺りでしたが秋以降58〜55位になってしまっています。 2、3クラス落ちました。

ずっと算数は好きだったのですが、 「実は9月くらいから少しずつ(割合と比の特殊算)授業で先生が説明してることがわからなくて、家で解答みないと解けない、解説をみてもわからない時がある、解き方が覚えられない、算数苦手だったみたい、もう受験やめたい!」と言うようになってしまいました。

割合と比を使った文章題はものによって問題なかったり苦手だったりなのですが、少しひねった応用になるとできません。
本人も集中力を欠いたり、苦手意識を持ち始めていることも心配です。

頑張っているのに結果が伴わない感じでつらそうです。

まったく理解力がないわけではないのですが、大半を記憶型でやってきたと思いますし、ここから勉強のやり方を変えなければ!と思う反面、どうすればいいのかわかりません。

今から巻き返せるかわかりませんが、5年生の塾テキストをもう一度やらせるか、何かドリルを一冊買って復習させるか…ご経験度やどうするべきかなど、ご意見頂けますでしょうか?お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【6109141】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 12月 01日 09:49

    おたずねのようですが、解き方? 何か?

    これ5年生としたら、難しいというか複雑、ややこしい部類に入ると思います。
    私ならですが、まずBの速さ455mまで10分50秒で、、に着目。
    かりにAがそのまま上りだったら下り分91mの3/7しか進まないので、39mと頂上の546m足してAは、585mを10分50秒で、、、と換算。

    変則的かもしれません、あとは計算で出るのか? 違っていたらごめんなさい。

    中堅から難関に向かってなら、この種の問題何題も解いていくのでしょうね。
    慣れてきたらスピードもつくと思います。単位換算もスムースにいけるようになると思います。

  2. 【6109233】 投稿者: びっくり  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2020年 12月 01日 11:20

    >かりにAがそのまま上りだったら下り分91mの3/7しか進まないので、39mと頂上の546m足してAは、585mを10分50秒で、、、と換算。

    思いの外、頭が柔らかい人ですね(笑)
    恐れ入りました。
    でも、ご自身の感覚で指導論を語っては噛み合いませんよ。
    とんでも論を連発していた理由がわかりました。
    元巨人の長嶋監督の指導では、普通の選手が理解できなかったのと同じです。
    この解法は、生徒が「僕こう考えました」と発表し、「素晴らしい別解」と賞賛するような解法。

  3. 【6109320】 投稿者: 面白い  (ID:rNgSOUBeTS2) 投稿日時:2020年 12月 01日 13:12

    私はバラードさんの解き方のほうが分かりやすいと思いました。
    〇〇と仮定して…と解くのは仕事算を利用して解く別解になるのかしら?
    (ちなみに、予シリ応用演問5年下は息子が使っているので解答も解き方もわかります。単元は速さの比(2)でこれを習う時は仕事算は未習ですね)

    白い梔子さんのほうは、AとBの上りの速さの比を求めてしまってます。
    問題はAの「下りの」速さとBの上りの速さの比なので、もう一捻り必要でしたね。確かに、惜しい!と思いました。

    大人はこうやって、ああでもないこうでもないと考える時間があるけど、子ども達は1週間1単元で立ち止まることも許されず、次々カリキュラムが進んでいくので、解法の暗記になりがちです。それでは本当に理解することにはならないのに…
    5年後期は算数だけじゃなく、社会は歴史の暗記事項がheavyで、時間がいくらあっても足りないですよね、、気力も。

    それでも四谷は季節講習で復習の時間が取れますが、サピックスはただひたすら前に進むので大変だと思います。いくらスパイラルとはいえ、土台がグラグラなところに何を積んでもいずれ崩壊してしまうのは目に見えてます。

    子どもの理解力を測るには、自分で考え方を説明してもらうのが一番の近道なのかな、と思いました。勉強になります。

  4. 【6109498】 投稿者: 終了組  (ID:Y2OC99cEnwU) 投稿日時:2020年 12月 01日 15:39

    中受経験者です。
    算数・数学が好きで子供に教えながら楽しく解いてました。
    私ならバラードさんに近い解き方かな。

    (1)はAの下りとBの上りを問う問題なので、Aがずっと下ったものとして計算した方が早いかと。
    546÷3×7+91=1365
    1365:455=3:1
    一通りの解き方ではなく、色々な解法に気付けるようになると上位校を狙えますね。

    ところで私がスレ主さんの立場なら、分からない問題を一緒に解いて解説します。
    親が出来ないなら家庭教師か個別ですね。
    塾の授業で理解できていないなら手取り足取り指導するしかない。
    それで伸びれば良いですが、難しそうならそれ以上背伸びさせないかな。
    端的に言うと、現在の偏差値に合った志望校に変える。
    6年生になると皆が本気モードになるので、追いつくどころか置いていかれます。
    ここで無理しない方が良いです。人生は長い。

  5. 【6109973】 投稿者: 白い梔子  (ID:CHUu7H4wB.o) 投稿日時:2020年 12月 01日 23:11

     算数大好きおばちゃん様、バラード様、面白い様、終了組様、華麗な助太刀をありがとうございました。
     こういう展開だと教育掲示板ぽいですよね(^^)

     やっと夕御飯食べ終わって、明日の弁当も作り終わったのですが、明日も早出なので今日は禁断の方程式でざっくり作戦に挑戦・・・仕事と違ってエクセル先生に助けてもらえないから、またやらかしちゃうかも知れませんが、コケちゃっても笑って許して下さい。
     Aの上りと下りの速さを3x,7xとおくと
    546/3x+91/7x=65/6
    182/x+13/x=65/6
    195=65/6x
    X=18
    上りの速さ:18×3=54下りの速さ:18×7=126
    Bの速さ:(546-91)÷65/6=42
    よって(1)は126:42=3:1 (2)は54M/min

     つじつまだけは合わせてみたけれど・・・またしくじってたら、問題をよく読んで再度挑戦します(汗)
     とりあえず稼がねばならないので、晩酌しながら明日の仕事の資料作りしたいと思います(^^;

  6. 【6112741】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nfxws4hB9TU) 投稿日時:2020年 12月 04日 11:39

    通りすがりにすみません、子が受験生です。
    母は中受経験ないので、何で比を使うの?って思いつつ、色々な方法で解いてみました。

    (1)
    Aが登った距離:下った距離=6:1
    速さの比 3:7 より
    登った時間:下った時間=14:1
    Aが下った距離:Bが登った距離=1:5 より
    Aの下りの速さ:Bの登りの速さ=1/1:5/15=3:1
    (2)
    65/6×14/15=13/3×7/3•••Aが登った時間
    546÷Aが登った時間=54m/m

    結果、ここまで暗算で解けるなんて、比ってすごい!って思いましたΣ(゚д゚lll)
    今日は習い事で勉強時間が少ないから、行きすがら車の中で口頭で解かせてみます^_^

  7. 【6112820】 投稿者: 通りすがり  (ID:Nfxws4hB9TU) 投稿日時:2020年 12月 04日 13:02

    (2)はこっちの方が良いですかね?
    (1)より
    Aの登りの速さ:Aの下りの速さ:Bの登りの速さ=9:21:7
    455÷65/6=42•••Bの速さ
    よって、42×9/7=54m/m

  8. 【6112892】 投稿者: 大事なことは  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2020年 12月 04日 14:03

    この問題で、子供が何を身につけられるかなんですよ。
    面白い解法を披露して、生徒から賞賛されて喜んでいる自己満足講師の解法が、
    バラードさんをはじめ、仮定の解き方。
    こんなの見せられても、合わない子は自分のものにはできないですよ。
    仮定の考えも大切ですが、往復問題で「往復しなければ」というのは、駄目ではなくドーピングです。
    ドーピングとはどういうことかは、詳しくはwebで↓

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す