最終更新:

71
Comment

【6127500】宿題の度に癇癪

投稿者: sdyn   (ID:REBNbqbP5HQ) 投稿日時:2020年 12月 17日 17:32

大手塾に通う小5娘のことで相談にのってください。秋頃から娘が宿題の度に癇癪を起こすようになりました。塾のない日は学校から帰って復習と宿題に取り組むのですが、5年後期に入った辺りから、宿題に取り組み始めて30分位経つとイライラし始めてノートを破いたりテキストを投げたり暴言が始まります。問題が解けないみたいです。そして、毎度娘が「塾やめる!」と言うので、「分かった。なら退塾届もらってきて」→「やっぱりやる」の繰り返し。こんなやりとりが約30分というのがお決まりのパターンです。もう癇癪は起こさないと言っても次にほぼ決まって起こします。先日は遂に弟を蹴ったようです(私は不在でした)。こんなこともあって、私の方でもう退塾届出しちゃおうかと思うのですが、それはやりすぎでしょうか?勉強以前にこんな状況おかしいですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【6135801】 投稿者: 解答解説は見てよい  (ID:eseJcwuKWbc) 投稿日時:2020年 12月 25日 17:16

    お嬢さん、真面目なタイプと推察するので…
    5年生ですし「今はまだ解答解説を見てもよい」というように考えを変えてあげた方がいいかもしれません。
    わが子も放っておくと分からない問題でずーっと止まってしまうタイプなので、「頭に入ってないものを一生懸命考えても出てこないよ」と声をかけることにしています。
    目指すべきは今この問題が解けることではなくて、6年生の2月に入試に合格すること。入試の時までに頭に入っていればいいので、今もう一度覚え直そうということです。
    目の前の勉強を終わらせることが目的ではなく、もう一度正しいことを覚えるためだよ、という説明は何度も繰り返しているので、うちの子供は理解してくれているようです。
    丸写しみたいで嫌なら、チラッと見たら解答解説は閉じて、もう一度自分で解いてみてもいいと思います。
    頭を使うことも大切ですが、時間もあるようで足りないので要領よくやることも大事だと思います。

  2. 【6136693】 投稿者: スレ主です  (ID:J43doNpqgqs) 投稿日時:2020年 12月 26日 16:42

    ありがとうございます。娘は真面目なタイプではあるのですが、要領がものすごく悪いです。それから不器用でもあります。頑固で人の意見も聞かないので結果
    損してるといいますか。多分そういうこと含めて学力なのでしょう。色々な方法で試していますが、どれもうまくいかずで心折れそうになります。これだけサポートしてもうまくいかないので、よっぽど勉強才能ないのかなんなのか•••。

  3. 【6163599】 投稿者: うちも  (ID:g7A4Q7UxOMk) 投稿日時:2021年 01月 18日 09:26

    今は癇癪で済むと思いますが
    来年もっと大変になるかも。

    サピ上位をウロウロしており成績は悪くありませんでしたが、小5あたりから癇癪、頑固でどんどん大変になりました。

    例えば弱点分野があったとしてそこを固めよう
    とか、クラスや偏差値が下がったから対策をしよう
    というような、大まかな対策までも頑として聞き入れなかったり、成績落ちたら塾に行かなくなったり。
    なのに一番の頑固が志望校に対するこだわりだったからもう親としては対策方法がわからなくなって全くお手上げ。

    そんなことしてる場合でないのにレベルが全然違う友人の真似をしようとしたり
    計算用紙の隅っこに小さい字で計算することを
    何度言っても直さない、というような多岐にわたる頑固に変わり6年のときは壮絶でした。

    中学入ったらケロっと憑き物が落ちたようにはなりましたが
    また新たな問題がおこりはじめ、
    さすがに私も確信しました。
    発達障害の検査を受けるべく予約中です。

    かわいそうなことをしていたんだな
    と反省しています。
    書かないんじゃなくて小さくしか
    書けなかったんだろうし
    癇癪起こすしかなかったのに全然わからなくて。
    学校では問題なかったもので疑わなかった。

    スレ主さんも、まさかと思っているかもしれませんが
    ちょっと念頭に入れてあげてください。

  4. 【6182336】 投稿者: 心配ですね。  (ID:0Q5Fc9ngDis) 投稿日時:2021年 01月 30日 06:50

    こちらはあと数日で本番を迎えるものです。
    5年生の勉強は本当に大切です。6年でも同じ単元をくり返し勉強しますが応用になってきます。
    大手塾とありますが、小規模で先生と蜜な関係で勉強が出来る方がお嬢さんには向いているかもしれません。
    まずは先生に相談して授業中の様子見やモチベーションがあがるような声掛けをお願いした方がいいと思います。
    知り合いの娘さんはストレスで髪の毛をむしり出したりと鬱になり退塾しました。6年生は週末も忙しくなります。今のうちに気分転換もしてください。
    もちろん、お母様も!
    お身体に気をつけてくださいね。

  5. 【6185355】 投稿者: スレ主です  (ID:J43doNpqgqs) 投稿日時:2021年 01月 31日 20:59

    ありがとうございます。いよいよ本番の方からもアドバイスをもらえて嬉しいです。来年は我が家、無事に迎えることができるのか不安です。

    発達障害も念頭に入れていかないといけない状況に見えるようですね。今後酷くなるようでしたら検査も視野に入れないといけないですね。
    最近はとにかく反抗的です。もうすぐ新6年なので、来週からは塾の曜日が変わるからね、火曜日と•••と説明を始めたら、「偉そうに•••自分が勉強するわけじゃないくせに」と。こんな残念な我が子、サポートし甲斐が既に失せそうです。一言多く、叱ると後から謝ってくるんですけど、じゃあ初めから言わなきゃいいのに、損な性格だな、社会で相当揉まれるだろうなって思っています。むしろよそ様に叱ってもらい目を覚ましてほしいです。
    6年生は想像以上に大変そうなので、一応夏休みまで頑張って、偏差値や本人の精神状態を見て撤退も頭に入れてます。その際は心を鬼にして親主導で決めます。

  6. 【6198469】 投稿者: 同じです  (ID:n4NcKjz129o) 投稿日時:2021年 02月 07日 00:16

    我が家の小5の娘の話かと思うくらい同じです。
    うちは兄妹ADHDで小1から児童精神科に通ってます。
    2人とも半分は似た感じですが、癇癪面等他の症状は同じADHDでも全然違います。
    娘は1歳半から毎日癇癪で、毎日頭がおかしくなるくらいでした。それ以来、あら?治ったのかな?と思えば、またか。。の繰り返し。
    学校、習い事、塾では何も問題無し。
    家でだけ。だから周りに理解はされません。
    え?全然普通じゃない?分からなかった!としか言われません。
    最近はまた波がきてて、思い通りにいかなかったりすると物や壁に八つ当たりしたり、暴言もヤンキーの様な言葉、キンキン声でしつこく、、癇癪です。
    薬も色々試して、飲んでいますが。
    今日は丁度通院日で、娘は行かない〜と言うので私だけ行きました、先生と話をしていたら涙が止まらなくなりました。理解して下さる方がいるだけで違います。
    長々と話してしまいすみません。
    また、発達障害と決まった訳でもありませんが、早い内に一度、児童精神科に行くと良いかと思います。
    話を聞くだけでも、アドバイスも頂けるでしょうし、もし発達障害であったなら、対処法も変わりますし。
    十年毎日似た様な繰り返しで周りにはあまり理解されないのでかなりきついですが、スレ主様も精神的にかなり参っていると思います。
    受験の件はまだあまり深く考えず、とにかく心身、御自愛下さいませ。

  7. 【6201366】 投稿者: どこかへ  (ID:EqHuJdZZWWw) 投稿日時:2021年 02月 08日 10:45

    大手塾もSとNでは全然違います。それこそ算数の問題のレベルも。
    もしかしたら、問題がそもそも難しすぎるのではないですか?御三家レベルの問題とか。
    私なら、まず違う大手塾に転塾を考えます。
    それがないなら、中規模塾。
    もしくは、今の塾の下のクラスに移らせてもらう。

    新しい所で自分に似合ったレベルの問題に取り組ませ、それで受かる学校に行かせます。
    せっかくお子さんにやる気があるのですから。

  8. 【6204226】 投稿者: うーん  (ID:5ALK79pJNWI) 投稿日時:2021年 02月 09日 15:22

    発達障害があるなしに関わらず思春期は訪れるとおもうので、お嬢さんが生理が始まる発毛があるなど性徴が見られるなら思春期についての対応を考えてみても良いかと思います。

    勉強に関してだけ癇癪が起きるのか
    実は他に原因があるのか?(学校の友人関係、家庭環境など)が気になりますね。
    我が子は上の子が高校生、下が小5なのですが、思春期で悩んだ際、思春期外来で話を聞いたところ、結構大きいのが親子関係はもちろん、夫婦関係の影響があるようです。
    夫婦がお互いを愛し尊重し、子どもも一人の人間として尊重していく、また自立できるよう自分のことを自分でさせる姿勢があれば改善するようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す