最終更新:

15
Comment

【6154903】中学受験勉強、続けるか続かないのか

投稿者: 小五女子の母   (ID:jeNZu.3kAEE) 投稿日時:2021年 01月 11日 21:17

母親の私がどうしたらいいのかわからなくて困っています。
小五の娘が昨年の夏から突然女子校に行きたいと言い出し、個人指導の塾と、家庭教師の先生にお願いして勉強をしています。
娘が、発達がゆっくりな子で、個人指導の先生もそういう支援の必要なお子さんをよくみている方ということで、私学受験のノウハウはまったくないですが、娘にはよくあっているので算数をお願いしています。
国語に関しては、家庭教師の先生にお願いしているのですが、一か月様子を見て、なんだかしっくりこないため、今日先生のチェンジをお願いしたところです。

平日木曜日は家庭教師、金曜と日曜を塾と通っており、塾は基本毎回私が隣に座って様子をみたり、何をやっているのかをちゃんと見て、帰ってからの娘との家庭での勉強のためにも付き添いをしています。

娘の場合、家でだいたい塾からの塾や、家庭教師の先生からの塾だけで2時間くらいかけて勉強しているのですが、この土曜日に娘の漢字の読みを勉強していた時、このプリントもう3回目だな…と思いながらやっていて、前回わからなかったとこが今回もわかっておらず、このままではいかんと思って、覚えるまで繰り返し書いて覚えることを娘に伝えたところ、そこからペースが崩れて、泣いて泣いてで進まなくなりました。
これまでもわからない時や、間違えたらいつも泣いている娘を見て、イライラしていました。
で、この日娘に、いつまで泣く?これから先も同じように泣いてやっていくん?これから先まだまだやることあって、新しいことを学んでいかないといけないのに、毎回毎回泣いてやっていくん?と言ったところ、ますます態度が悪くなり、もう最後は私が娘の教材を取り上げてしまいました。
正直言って、普通に中学受験を挑むお子さんのように塾に入れて、帰ってきて自分でもくもくと勉強できる子供ではなく、準備にしても、何をやるかにしても、塾でのことにしても、すべてに親の私が関わって、やっていかないと進まない。当たり前のことなのかもしれません。でももう娘の態度とか、いろんなことに私が疲れて、嫌になりました。
今日娘が、主人に勉強を家でやるときはお父さんから教えてもらいたいと言い出したようです。
私は怒るし、嫌なのでしょう。
そんなにまわりの中学受験のお子さんのお母さん方は優しく怒らず対応されているのでしょうか。
そんなこと当たり前だと言われてしまうかもしれないですが、支援学級に在籍する娘に勉強を教えるのって、もう本当に気力、体力が必要で、本人ももちろん大変なのことはわかっているのですが、親の私もしんどいです。
ただの弱音にしかなっていませんが、今更中学受験の塾に放り込んだところで、結局は膨大な宿題がでて、また帰ってきてから家でその宿題を片付けるためには私がついてないといけなくて、たいして状況は変わらないだろうし、娘からは平日に勉強量を減らして欲しいと言われたりするのですが、その娘の受験に対する甘さが毎度毎度イライラするんです。それで量を減らさずやらせたら泣いてる状況で…。
もうどうしたらいいのかわかりません。
これからも私がついて勉強することは変えられない、それでも受験はやめないと言う娘なのですが、きっとまた同じことになるんだと思います。
もしつぎまた同じことになって、量を減らせと言われたら、間違いなく受験をやめさせるんだろうなと思っています。
弱音を吐いただけの文章ですみません、何かこんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6155475】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:Ve2AIieqFp.) 投稿日時:2021年 01月 12日 11:00

    家庭教師とママ塾やめて、その個別で国語も見てもらうか、パパ塾に変更に一票。勉強嫌いにさせないことを最優先。

  2. 【6155493】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:Ve2AIieqFp.) 投稿日時:2021年 01月 12日 11:13

    > このプリントもう3回目だな…と思いながらやっていて

     相当大変な子供さんでも家庭教師が7~8回やれば覚えるようになってくるイメージだが、その裏で、その3倍くらいは親御さんが繰り返されていると想像する。まずは、「七転び八起き」との意識改革が必要。

     その一方で、教え方を工夫することも大事。ゆっくり発達と中学受験の両方に対応できる先生を探すのは困難で、サーチャージも相当なんで、今の個別の先生に他科目も相談されたらどうか。派遣業者でチェンジを繰り返してみるとして。

  3. 【6156469】 投稿者: 離れる  (ID:WjAe40evyJk) 投稿日時:2021年 01月 13日 06:17

    1週間でいいから、ママの関与を辞めてみたらどうですか?
    お互い冷静になれると思いますよ。

  4. 【6156682】 投稿者: 3回なんて当たり前  (ID:AOPxxHqI.R.) 投稿日時:2021年 01月 13日 11:03

    繰り返しは3回なんて序の口です。完全に定着させる為に類似問題も含めれば30回以上解いてます。しかも、習いたては1ヶ月もすれば、忘れてますね。

    理解力があり新単元がすんなり解けて、難しい問題解けけても。次の単元、またその次、、としている内に、混乱したり忘れたりします。

    週テストで出来ても総合テストで出来ないのは、これ。
    塾の宿題が多ければ、復習、繰り返しをする時間もないですしね。

    その点では、個人指導なら、上手くおさらいも入れてくれるんじゃないでしょうかね。
    週2、1回90分すれば、徐々に点繋がるような気がする。

    国語も、記述の部分は、プロがいいと思います。

  5. 【6156691】 投稿者: 男子ですが同じです  (ID:z/TG5MjT7nI) 投稿日時:2021年 01月 13日 11:11

    昨年の我が家のようで返信をしたくなりました。
    うちは男子ですが、私(母親)が関われば関わるほどやる気がなくなる(取り掛かれなくなる)ので何度も受験を辞めようと思いました。そのうち刺されるのでは?と思うくらい親子関係も最悪でした。最終的に偏差値40台の私立を一校だけ受験し合格を頂き今は楽しく通学しています。

    受験が終わって思うのは、偏差値40台であれば他の方がおっしゃる様にほぼ全入だと思いますのであまり完璧にやらせようとしないのが良いかと思います。
    うちは学校説明会になるべく参加をし、帰り際に入試相談会のような先生と直接お話が出来る時に毎回入学の意思を伝えていました。入試相談会はほぼ先生との面談のような感じで、志望動機や学校に求めること、学校の方針に共感することなどを聞かれました。そしてその内容は全部先生がPCに記録しておりましたので入試の結果にも反映されるものと思っています。

    テスト対策は過去問や、学校が配布する入試対策問題をやればよいと思います。5年生の時から受験塾にもいっていましたが効果がないので、6年の夏にやめ、それからは家でこれだけ解けばいいからといって、過去問を何度も何度も解かせました。逆にそれしかやっていません。
    そのくらいの学校ですと第一希望にすれば加点もあるでしょうし、100点満点中40点くらいとれば合格するのではないでしょうか。具体的には大問1、2くらいは点数をとれるようにして、そのほかは小問1だけ解けばいいと思います。他は捨てても大丈夫です。

    ただし、これは「受験に合格をする」という目標を達成するだけのものです。
    入って痛感するのは、当たり前ですが入学したら終わりではないということです。毎日小テストもありますし、提出物もあります。中間期末が悪ければ補習や追加の提出物もあります。それに対応し、高校まで卒業させるのはとても長い道のりです。なので小手先の受験テクニック(というほどでもないですが)で無理やり入れるのが良いのかということもお考えいただいたほうが良いかと思います。
    我が家はそれでも公立で内申点がとれると思わなかったので無理やり私立に入れました。しかし私立とはいえ自動的に高校に入れるわけではなく、、悩みがつきませんがそれでも公立で3年間高校受験にきりきりして親子関係を悪化させるよりはいいだろうと判断しました。

    回答になっていないかもしれませんが、合格だけなら6年の8月くらいから勉強しても合格はできると思いますので、受験するしないにかかわらず、親子関係を破綻させないようにあまり思いつめないようにしてください。

  6. 【6156800】 投稿者: よくある!  (ID:M7Yw1uMtA3k) 投稿日時:2021年 01月 13日 12:29

    個性の部分は分かりませんので一般的な部分について。

    ご自身で興味ない分野の単語帳でも作ってみて、3回繰り返してみてはいかがでしょう。
    恐らく3回目じゃボロボロなはずです。
    大人は経験が豊富なので子供のペーパーなんて繰り返せば簡単に出来そうに感じますが、初めて触れる分野は3回程度じゃまだまだ序の口ですよ。

    また、勉強しない子にイライラして親と衝突する方が普通ではないかと。
    衝突の中身自体は、確かにゆっくりさんゆえの独特な面もあるようには感じますが、自分からやらない、目を離すとサボってる、注意したら尚更やらなくなる、なんてのは、他の相談でも頻出事項だと思います。

    個性の部分があるから、悪い点に目が向いてしまってるように感じますが、悩み自体は中受あるあるだなぁ、と感じました。

    個性の部分は専門家や個別の先生と相談して良いやり方を模索する。
    悩みの部分はみんなも同じ!と割り切って、我慢もしつつできる範囲のサポートをする。

    って感じで良いのではないでしょうか。

  7. 【6156966】 投稿者: 2020年終了組み  (ID:1.exiw.6DcM) 投稿日時:2021年 01月 13日 14:40

    怒ってできるようになるならそれは手段になるかもしれませんが、怒っても基本出来る様にならないのはもうわかっていますよね?

    お母さんも学びましょう、自分の感情を出す事ではなく子供の学力を上げることです、その為には楽しく学習できるように工夫することでしょう!良い点は褒める、褒めるところを探す方が出来ないところをしかるより楽しくなります。
    褒めるようにする為にはどのように指導するのか考えましょう、人参をぶら下げるのも時には有りです。学習効果が上がっていなくても毎日机に向かっているならそのこと自体を褒めたり感心したりしてあげましょう。

    兎に角、味方だということ、応援しているとわからせること、愛していると本気で包んであげること。   時には女優にもなることが必要です。

    うちの子は昨年受験し超難関校と言われる学校に受かり通っています、塾でも一番上のクラスに粗いましたし今年漢検の準2級に合格しました。
    その様な子でも受験勉強のときは何度も同じ問題を間違え、前日覚えたはずの漢字や年号を何度も何度も間違えました、頭悪いのかと思うようなこともしょっちゅう有りました、でも最後まで逃げずにコツコツとやり続け合格を勝ち取りました、テストの結果が悪くて号泣することも何度も何度も・・・・

    一番大事なのは子供のあきらめない心とそれを支える親もあきらめない心と深い愛情なのではないでしょうか。  ぜひ受験を終え笑顔で喜び合える日をお迎えください。

  8. 【6157649】 投稿者: もう一度足元固めましょう  (ID:GbZHhm90.Yo) 投稿日時:2021年 01月 13日 23:24

    通級在籍で、首都模試40前半の学校に合格しました。

    知的遅れなしでも 
    発達特性で、覚えたことの3、4割は抜け落ちたりミスする子でした。

    偏差値40定員割れとは言え、一定以上の得点は必要です。

    定型の子なら何度も覚えるまで書くとか当たり前ですが、発達ありにその勉強が合ってるとは言いきれません。

    ちゃんと特性を見極めて、少しでもロスのない勉強をしないと、受験前につぶれそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す