最終更新:

10
Comment

【6169517】進度の遅い塾に在籍している場合、先取りは必要ですか?

投稿者: うさ   (ID:aqRmHxPjnNk) 投稿日時:2021年 01月 22日 12:41

現在小学4年生の子供がいます。子供の通っている塾は、サピックスや四谷大塚などに比べてかなり進度が遅く、六年の夏にならないと全カリキュラムが終わりません。

塾は家から近く、子供が希望している学校にも普通に合格していたのでそこに通うことにしたのですが、他の塾の友達と話すとだいぶ進度が違い、このままこのペースでやっていって大丈夫かと心配になってきました。

進度の遅い塾に在籍している場合、塾の勉強とは別に予習シリーズ等で独自に予習した方がいいのでしょうか?志望校はN60くらいの学校です。転塾も考えたのですが(通える範囲で早稲アカ、四谷大塚があります)、進度が遅れているところから早い進度になるのも厳しいかと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6169738】 投稿者: その塾が信頼できるなら  (ID:ZIHRaxsZxRw) 投稿日時:2021年 01月 22日 15:13

    大手だけど6年の夏休みで全単元を終える塾に通わせていました。

    進度の遅さが不利に出るところがあるとすれば、春~夏の公開模試(合不合など)で習っていない単元が出るため判定がアテにならないことぐらいで、それも返却時の資料で「習ってたらこれくらい取れた/取れなかった」といったシミュレーションはできますから、進度の遅さによる焦りは親子ともにありませんでした。どのみち9月以降はみんな一緒です。

    塾ごとにゴールに向けたアプローチや網羅性はそれなりに確立されているはずなので、そこが信頼できるところであればペースメーカーはその塾に任せるのがよいのではないでしょうか。進度以外でも宿題の量とか質問室の使いやすさとか、塾のタイプとお子さんとの相性を考えてあげていただければ。

  2. 【6169748】 投稿者: 意味が・・・  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2021年 01月 22日 15:28

    先取りの意味がわからないのですが、今の塾が他塾に比べると進みが遅くて、自分にとってもスローペースすぎて復習がすぐに終わって家庭学習をする課題がなくなっちゃう、ということですか?

    それなら、サピや四谷系に転塾してもついて行けると思いますから、独学で先取りするよりも転塾した方がいいと思います。

    もし、最上位クラスでもないのに他塾とのカリキュラムの速度の違いに焦っているならば愚の骨頂です。

    6年夏にカリキュラムが終了なのは日能研と同じです。Nとあるので日能研でしょうか?日能研のように進みがゆっくりだと一つ一つの単元をきちんと学習する時間が取れるので、サピのように行くたびに新単元を教わって定着に時間がかかる子が復習で溺れることが少ないです。

    結局、塾選びは理解力と性格による相性があります。一を聞いて十を知るようなタイプならサピ、コツコツ自学ができるなら四谷系、一つ一つ時間を掛けて覚えるのんびりタイプなら日能研。

  3. 【6169801】 投稿者: 遅くても  (ID:c3LTrDqzHLg) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:03

    進度が遅いのは、ゆっくりでも確実にやるということなので、最終的にどちらが良いというのはないと思います。
    早くカリキュラムが終わっていても、理解が足りていなくて穴だらけでは意味がありません。

    確かに、他塾の模試で習っていないところが出たりして結果がイマイチになりますが、それも小6の6月頃までの話です。それ以降は追いつきます。
    それに、模試は模試であって、入試の本番ではないです。

    うちも小6夏でカリキュラムが終わる塾でしたが、N60代に合格しました。
    理解力の高いお子さんで塾の授業が退屈だ!というのであれば、予習シリーズで先取りも良いと思いますが、通常はそのままでも大丈夫かと思います。
    小4では余裕でも、小5からぐっと難しくなります。まずは塾のカリキュラムを確実に、積み残しのないようしっかりやることをお勧めします。

  4. 【6169840】 投稿者: その子次第  (ID:6mkLLk.mxwk) 投稿日時:2021年 01月 22日 16:38

    Sは進度が速く、過去問の取り組みも速く
    Nはゆっくりで過去問は秋から

    って聞くと焦る気持ちは分かります。

    でも、我が家周辺のSの子達はN60より下でとどまり、
    我が家はNでN64以上に4勝
    が実態

    他の家は分からないですが、
    うちは習った単元を自宅学習でその週に2週する時間がとれたので、知識を定着させて、更に反復するという学習ができました。
    それを継続すればN偏差値70いきます。

    選ぶに当たってはどちらがお子様に合うか?とか、与えられた環境をどう活かすか?だと思います。

    通塾時間も5分短ければ算数一問解けますしね。毎日一問の積み重ねは後々すごく差が出ますよ。

    あと解き方、考え方は塾でテクニック含め教えてくれるので、変に予習して自己流になるより、教わった事を帰宅してから思い出して身に付ける事に時間は使った方が良いです。

  5. 【6170089】 投稿者: それは  (ID:4zrnF0AhF42) 投稿日時:2021年 01月 22日 19:45

    お子さんの能力あっての話。
    一般化出来ませんよ。
    こういう場所で自慢されたいの分かりますが…

  6. 【6170094】 投稿者: それは  (ID:4zrnF0AhF42) 投稿日時:2021年 01月 22日 19:47

    スレ主さまへ
    別に先取りが良いと思いません
    お子さんと塾を信じられたらいいのでは?

    優秀な子はどの塾からでも志望校に合格してますから

  7. 【6170334】 投稿者: 中堅塾でも  (ID:WpUdRBzIlqY) 投稿日時:2021年 01月 22日 22:08

    SでもNでもなく中堅塾で6年夏前に範囲が終わりましたが
    子供の学校の学年で言えばSよりもNよりも良かったです。
    御三家率もSより上でした(うちの子は御三家ではありません)
    優秀だったので4年の頃Sに転塾しないのか聞いたら電車に乗ってまで
    行かせたくないし、どこでもきちんとやれば合格するとお母さま達が
    言っていて、結果全勝だったのですごいなと思いました。
    (Sの学校別テストは受けていて立ち位置は把握していたとのこと)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す