最終更新:

23
Comment

【6251892】第一志望校に合格するのは3割と言われますが・・

投稿者: リモ   (ID:MlSNoWLVz7Y) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:23

6年後半の平均持ち偏差値を基準にしたとして、多くの受験生は第一志望校をどの辺に置いているのでしょう。

一般的に 80%偏差値を本命校、50%偏差値をチャレンジ校の基準にするということですが、第一志望校に合格するのが3割くらいだとすると、よく言われる第一志望校はチャレンジ校の方ということでしょうか?

また、ここでいう偏差値はS、Y、N、SYと色々あって、ご家庭によって使用する偏差値は違うと思いますが、Nだけは累積80%だと聞きました。
とすると持ち偏差値N60の子がN60の学校を受けたとして、10人中8人も合格できないということになりますね。
理解が間違っていたら教えてください。

我が家の場合、Sの持ち偏差値より5ポイント以上低い学校が第一志望校だったので、順当に第一志望合格です。

もしチャレンジ校を第一志望としているなら、(N以外は)可能性は半々なので不合格であっても当然と受け入れられて悔しさを引きずったりしないように思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6254997】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:KL7riQaIFLo) 投稿日時:2021年 03月 12日 11:43

     先着順で入れる塾に低学年から入れられるご家庭は、とりあえず桜貝と設定されてるのでは、2人に1人くらいは。ただ、それを分母にすると、一桁確率が下がる計算になる。

  2. 【6255046】 投稿者: 要するに  (ID:IGg40guJq9k) 投稿日時:2021年 03月 12日 12:15

    程度の差こそあれ、チャレンジ受験校を第一志望校と考えている家庭があるので、「第一志望に行けるのは3割」ということになる、という結論ですね。

    なお、筑駒第一志望→合格で、開成も合格していても、開成は辞退する方も多いと思うので、開成は第一志望校の扱いにならないケースも少なくないでしょう。

  3. 【6257763】 投稿者: 第一志望って  (ID:IhEi1ky2sgc) 投稿日時:2021年 03月 13日 22:43

    一般論として、第一志望って仮に全て受かった時に進学する学校のことでは?
    例外もあるとはいえ、基本的には偏差値が一番高い学校(=チャレンジ校)になる事が多いでしょう。

    だから3割はそんなもんだと思うし、3割だからって中受が厳しいってことでも、ないと思う。
    見栄などで目が眩まなければ、ちゃんとその子にあった学校に行ける可能性の方が高いわけだし。

  4. 【6258206】 投稿者: ですね  (ID:ANQxqVV9A1A) 投稿日時:2021年 03月 14日 09:49

    結局、「一番行きたい学校=第一志望」で解答する人が多いと思います。

    問題なのは、駄目元で受験した学校も、実際に不合格となると傷つく人が居る事かな。
    現実に不合格を突き付けられてから、こんなにショック受けるなら受験しなきゃ良かったと後悔する人は居ます。

    最悪なのは、最初にチャレンジ校持って来て、ショック受けて適性と思ってた本来の志望校が駄目なんて場合ですね。

    個人的には、欲張らずしっかり合格の自信がある学校だけ受験して全勝という形です。

  5. 【6258754】 投稿者: 最初がピーク  (ID:gaus/Czq4W6) 投稿日時:2021年 03月 14日 15:49

    >最悪なのは、最初にチャレンジ校持って来て、ショック受けて適性と思ってた本来の志望校が駄目なんて場合ですね。

    たまに聞く話ですね。
    実際ペース乱す子も居るみたいですし。
    ただ、逆パターンもあって、合格に満足しちゃって、チャレンジ意欲を失う子も一定数いますからね。
    千葉埼玉お試し受験がピークだったね、なんて笑えない話も。

  6. 【6261066】 投稿者: 番狂わせとは?  (ID:1K71rPoMlis) 投稿日時:2021年 03月 15日 23:08

    私も似たようなことで疑問に思っていたことがあります。

    塾の入試の振り返りで
    「今年は波乱の受験で、例年なら受かるはずのお子さんが残念なことに…」
    という総評を毎年、聞きます。

    受かるはず(=80偏差値でクリアしている)生徒が
    番狂わせの不合格をした件が多い
    (=80偏差値を越えた児童のうち、合格者が80%よりもはるかに少ない)

    のであれば、その年の80偏差値は上がるはずですよね?

    でも実際に出てきた数字を見ると
    毎年80偏差値ってほとんど変わらない。
    各校1くらい上下するかどうか。

    時々激しく動く学校もありますが
    そんなに多くなく例外です。

    ということは、結局、多くの人が
    80偏差値に届いてない学校を受けて不合格になってるのでは?
    それが番狂わせに見えている?
    と、ひそかに思っていたのですがどう思いますか?

    そういうことなんでしょうか?

  7. 【6261138】 投稿者: 判断基準  (ID:LBW0TNW4ykU) 投稿日時:2021年 03月 15日 23:56

    サピックスでは合格力判定資料を見ると受験者の偏差値ごとのおよその人数分布が分かります。他の塾も同じような資料があると思います。

    おそらく第一志望として受けている子が多いと思われる1日校、数えてみると、約半数が50%未満で受けていました。20%にも届かない受験生も思ったよりたくさんいらして、世の中こんなにチャレンジャーだらけなんだと驚くぐらいでした。

    おそらく大半の方は、模試は良くないが過去問は取れている、とか、SSのクラス内順位は良いとか、上昇中だから2月には届いているはず、とか、良い時もあるからうまく当たれば大丈夫、とか、模試の平均偏差値とは別の様々な基準で、可能性は十分あると判断して、受験を決めたのだろうと思います。

    チャレンジ受験でも、前半で志望校に受かったから開いた後半日程でチャレンジしてみよう、というのは第一志望扱いしないでしょうが、ずっと目指していた学校なら、どう考えても無謀な場合だって、やっぱり第一志望で、残念な結果ならショックだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す