最終更新:

867
Comment

【6282072】中学受験は割に合わないのでは?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:wpSuHXph3Jc) 投稿日時:2021年 03月 31日 10:49

我が子はこの春小学生になるため、現在、漠然と6年間の使い方(習い事、勉強等)を考えています。

近年、中学受験が過熱しているという話をよく見聞きしますが、そもそも中学受験って割に合わないような気がしています。最近は大学附属中や中高一貫校の人気が非常に高いと理解していますが、

①そもそも有名大学に入りたければ、大学受験で入るのが最も難易度が低く効率的と思うのですが、その理解は間違っていますでしょうか?進学塾の偏差値表を見ると、附属中の偏差値が大学の格と乖離して高くなっているような気がしてなりません。

②中高一貫校は、大学受験にそれほど有利なのでしょうか?地方の県立トップ校にも難関大学の合格者は多くいますし、個人的に学力はポテンシャルがほぼ全てと思っているので、必ずしも中学受験が難関大学への近道というわけでもないような気がしています。

中学受験を目指されている方に喧嘩を売るつもりは全くなく、こうしたことを検討されたことのある方のご意見を伺いたいという趣旨で投稿しました。なお、大学や学歴が重要とは思っておらず、学生生活は将来社会で活躍するための素地を整える場と考えています。

是非皆さまのご意見お聞かせ頂けると有難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 109

  1. 【6282131】 投稿者: うちの場合は  (ID:WuCAjAf3L5k) 投稿日時:2021年 03月 31日 11:30

    既に子供の中学受験を終えた者です。
    (自分自身、中学受験して大学受験も経験しました)

    ①難易度で言えば、大学の方が簡単だと思います。
    また、相対的に偏差値低い学校や公立ルートからでももちろん早慶MARCHは受かります。が、確実ではないですよね。
    附属中人気は、早い時点で早慶やMARCHといった学歴を確定できること、また大学受験をしなくて済むので中高6年間をある程度のびのびと(内部進学条件満たせる程度に)過ごせるから、です。

    ②私も大学受験は本人のポテンシャルと高校2〜3年での努力に依ると思います。
    でも子供のポテンシャルってわからないですよね。
    例えば中学受験で偏差値xxの学校に合格できる = 早慶に受かるくらいのポテンシャルはある、といったような目安にはなるかな、と。
    あと中高6年間を同じレベルの母集団で切磋琢磨して、ある程度のレベルの大学を目指すというモチベーションとか方向付けをしてくれる、という面はあると思います。

    なお我が家の場合は、小5〜6の2年間を中学受験にあてるのと、中2〜3の多感な時期に高校受験にあてることを天秤にかけて、前者の方が良いと判断して中学受験に決めました。
    小5〜6の子供なんて、時間があっても友達とニンテンドーswitchに興じるくらいしかしませんので。あと、中2〜3の子供だと親がコントロールしにくいということもあります(これはどっちが良いかはご家庭の方針次第だと思います)

  2. 【6282145】 投稿者: 通りすがり  (ID:2eIqzcKFUSA) 投稿日時:2021年 03月 31日 11:45

    自分も兄弟も中学受験経験者です。
    私はどちらかというと、大学受験よりも、多感な中高6年間に子供が身を置く環境という意味で、中学受験の価値があると思っています。

    いろいろなご家庭のお子さんと机を並べるのは、小学校と大学。
    中高6年間は、教育への熱意や躾への意識、経済的にも一定以上のご家庭が集まる環境の方が親として安心できるというのが本音です。

    さらに付け加えるとすれば、首都圏で難関公立高校に進むには、中学で相当の内申でなければならず、いくら成績が良くても、運動や美術系が苦手な子・引っ込み思案な子だとなかなか難しいでしょう。
    そこで私立に…と方向転換しても、高校募集のない学校の方が多いという点で、中学受験に分があるのかもしれません。


    どんな環境でも、自分を律して学習や部活動等々に励めるお子さんなら、心配ないのでしょうね。
    できれば我が子には、知的好奇心あふれるお友達に囲まれて、お互いを高めあってほしいと思いますし、私も兄弟もそうした環境で一生の友人を得たことは、両親に感謝しています。

  3. 【6282147】 投稿者: 我が家も  (ID:VwPXPO/QzPg) 投稿日時:2021年 03月 31日 11:49

    うちの場合はさんと同じような考えで中学受験を選択しました。特に息子の場合、中2〜3よりも小5〜6の方が受験勉強に向かいやすいということを考えました。

    私立中学は進学以外にも力を入れている様々な特長があって校風に表れていると思います。(公立中にもそれぞれ校風はあるとは思いますが私立ほど明確に打ち出しているものでも無いかと)

    子どもによって志望校の基準は変わり、1人は情操教育にも力を入れている進学校を選択しました。こういったことは中高一貫校の最大の魅力だと思います。

  4. 【6282154】 投稿者: タイトルかえたら?  (ID:nDYd0aAwLRE) 投稿日時:2021年 03月 31日 11:57

    ご自分の意見はすでに固まってるんだからそれに従って粛々と進めるだけでしょーが。やめたらどうですか、こんなスレ立てるの。割に合うとか合わないとか。そもそも中学で受験する動機なんて家庭により様々なのに。

  5. 【6282158】 投稿者: ぽち  (ID:T1DYy5shJj2) 投稿日時:2021年 03月 31日 12:01

    ①は大学入試改革と私大定員厳格化で大学附属の人気に影響していると、中学受験塾では説明していました。
    ②は他スレでさんざん議論されていますが、同じ人が違うルートで大学受験する実験が不可能なので結論は出せません。
    やはり上の方々のような家庭が多いのではないですか?
    東京や神奈川は私立中高一貫が多いですからね。

  6. 【6282162】 投稿者: 中学受験はドーピング  (ID:rUXXwxnonns) 投稿日時:2021年 03月 31日 12:04

    割に合うかどうかは生徒次第。

    中学受験は平凡なポテンシャルしかないけど社会評価を少しでも上乗せする為に良い大学進学の可能性を増やす為のドーピングと考えれば良いと思います。
    ポテンシャルが非常に高くて大学受験など1~2年の真剣な取り組みで何とかできる稀有な子や、ポテンシャルが低すぎて煮ても焼いても食えない子には必要ありませんが、9割ぐらいの凡人にはドーピングは有効です。

    凡人は2年ぐらいの学習で有名大学に合格する事は不可能です。
    最低でも3年、余裕が欲しければ6年間ぐらいに分けて学習を積み上げて初めて合格が掴みとれます。

    その6年間コースが中学受験です。

    あと「有名大学に入るには大学受験が楽」というのはほぼ誤りですね。
    そもそも東大にエスカレーターでは入れませんし、早慶やMARCHでも比較は難しいです。昨今、そんなに楽には入れません。
    まぁ、早慶付属中学の偏差値は東大大量排出校並みの偏差値なので、そんなに早く早慶で妥協しちゃうの?勿体なくない?というのはありますが。

  7. 【6282164】 投稿者: 結論ありき  (ID:xDQ0Uf2zZVg) 投稿日時:2021年 03月 31日 12:06

    そう、タイトルがね。
    「専業主婦じゃダメかしら?」スレと同じ匂いがします。

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 109

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す