最終更新:

867
Comment

【6282072】中学受験は割に合わないのでは?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:wpSuHXph3Jc) 投稿日時:2021年 03月 31日 10:49

我が子はこの春小学生になるため、現在、漠然と6年間の使い方(習い事、勉強等)を考えています。

近年、中学受験が過熱しているという話をよく見聞きしますが、そもそも中学受験って割に合わないような気がしています。最近は大学附属中や中高一貫校の人気が非常に高いと理解していますが、

①そもそも有名大学に入りたければ、大学受験で入るのが最も難易度が低く効率的と思うのですが、その理解は間違っていますでしょうか?進学塾の偏差値表を見ると、附属中の偏差値が大学の格と乖離して高くなっているような気がしてなりません。

②中高一貫校は、大学受験にそれほど有利なのでしょうか?地方の県立トップ校にも難関大学の合格者は多くいますし、個人的に学力はポテンシャルがほぼ全てと思っているので、必ずしも中学受験が難関大学への近道というわけでもないような気がしています。

中学受験を目指されている方に喧嘩を売るつもりは全くなく、こうしたことを検討されたことのある方のご意見を伺いたいという趣旨で投稿しました。なお、大学や学歴が重要とは思っておらず、学生生活は将来社会で活躍するための素地を整える場と考えています。

是非皆さまのご意見お聞かせ頂けると有難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 88 / 109

  1. 【6308830】 投稿者: まあ  (ID:cWs6LRXk9wI) 投稿日時:2021年 04月 21日 15:17

    ユニクロもブランドですよね。

  2. 【6308893】 投稿者: はて  (ID:Vf6ewSdhdaU) 投稿日時:2021年 04月 21日 16:16

    入試を経て学力が均質化した集団の方が教育効果が高いということではないかと思いますよ。
    まさかの合格や不合格というのがあるようでそれも実力なのかどうかは分からないです。
    小学校・中学校の入試を受け私立に合格し入学するには本来は無料である学費が発生するので、誰でも無料で行ける公立があるのだから、学費を払うことに抵抗がある方(幼少期より塾通いはさせたくない方も)は入試を受けることを選択しない。
    学費を払うことはやぶさかではないけど合格できないこともある。
    高校・大学については、誰でも入学試験を受けないと入学できないので、私立と公立とどちらにしても学力が均質化するので、公立を選ぶようになるんじゃないかな。

  3. 【6308908】 投稿者: 納得です  (ID:TYHLjrO2A7Y) 投稿日時:2021年 04月 21日 16:28

    >入試を経て学力が均質化した集団の方が教育効果が高いということではないかと思いますよ。

    そうですね。
    塾の学力によるクラス分けも同じ効果だと
    いえますね。

  4. 【6308940】 投稿者: 公立中で習熟度別クラス分けって  (ID:WWpCMMkYUxE) 投稿日時:2021年 04月 21日 17:02

    難しいんですかね?

    小学生の時は算数教室といって算数だけですが3クラスに分けていました。

    公立中でも国数英だけでも習熟度別のクラス分けをしたら、私立と迷ってる層は結構な割合で公立中を選ぶようになるんじゃないかと思います。

    やっぱり都立トップ校から難関大を目指す子と、大学行かず職人になりたい子に同じ授業っていうのはどちらにとっても非効率なのでは。

  5. 【6308946】 投稿者: その通りだと思います。  (ID:697fB9xrVnY) 投稿日時:2021年 04月 21日 17:10

    私立でも誰でも入れる学校と難しい入試を経ないと入学できない学校では別物。
    私立だ公立だと言ってるけど、正確には入学者が選別された学校か、無選別の学校かが問題なのだと思います。

    そもそも集団学習は教える側から見て効率的ですが、習う側見たら非効率。マンツーマンが一番効率的です。
    しかし、集団学習でもある程度理解力が揃ってる集団なら学習効率はあがります。仰る通り。

    誰でも入れてしまう地元の中学だと、どうしても学習効率が悪くなるのは否定できないでしょう。

  6. 【6308951】 投稿者: ポン太  (ID:xJFM6H2/CzE) 投稿日時:2021年 04月 21日 17:15

    確かに!
    むしろ小学生よりも中学生の方が効率が良さそう。
    できない理由があるのでしょうか。
    不良が集まると大変になる学校があるから?
    教育委員会の指示系統があって学校単位の対応が難しそうですよね。

  7. 【6308959】 投稿者: ギムナジウム  (ID:cWs6LRXk9wI) 投稿日時:2021年 04月 21日 17:22

    >やっぱり都立トップ校から難関大を目指す子と、大学行かず職人になりたい子に同じ授業っていうのはどちらにとっても非効率なのでは。

    ドイツだと10歳でその選別が行われて、進む学校が別々になります。
    もちろん、公立で。
    大学コースはギムナジウム。職人コースは、ハオプトシューレやレアルシューレ。

    学校内での進度別クラスは難しいと思うので、ドイツ型のこのような形を採用すれば、中学受験自体必要ないのですけどね。

    でも、日本では無理でしょう。10歳で線引きされるとしたら、その前に塾通いしてギムナジウムのようなところに入れるように受験勉強が過熱するだけなので。

    なお、日本の中学受験が12歳というのは、タイミングとしては遅すぎると思います。
    10歳になったら、もう学力の先行きは見えるので。
    日本では、そのぐらいの年齢から塾通いしますが、もう結果が見えている段階で通い始めても・・・と思います。
    進学先のちょっとした違いのためだけに中受しているような気がします。
    凄く時間の無駄です。

    小学校5、6年はゴールデンエイジですから、中学校受験の勉強のようなつまらないものではなく、もっと楽しい、面白い勉強を負荷をもっとかけてした方がいいと思います。
    もちろん、ギムナジウム的なものに進める子供たちを対象にして、ということですが。

  8. 【6308965】 投稿者: ご参考  (ID:rHtS/yF9B0Y) 投稿日時:2021年 04月 21日 17:23

    地元の公立中は習熟度別です。でも極端に難しいことは出来ないようです。

    私立でも6年間で上は東大から下は大学進学が難しい人まで成績は分かれるので、結局有効なクラス分けは塾でしか出来ないのでは。

    御三家の子が学校の授業は受験の役に立たないのでほとんど内職で塾の宿題をしていると書き込みをしているのを見ました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す