最終更新:

867
Comment

【6282072】中学受験は割に合わないのでは?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:wpSuHXph3Jc) 投稿日時:2021年 03月 31日 10:49

我が子はこの春小学生になるため、現在、漠然と6年間の使い方(習い事、勉強等)を考えています。

近年、中学受験が過熱しているという話をよく見聞きしますが、そもそも中学受験って割に合わないような気がしています。最近は大学附属中や中高一貫校の人気が非常に高いと理解していますが、

①そもそも有名大学に入りたければ、大学受験で入るのが最も難易度が低く効率的と思うのですが、その理解は間違っていますでしょうか?進学塾の偏差値表を見ると、附属中の偏差値が大学の格と乖離して高くなっているような気がしてなりません。

②中高一貫校は、大学受験にそれほど有利なのでしょうか?地方の県立トップ校にも難関大学の合格者は多くいますし、個人的に学力はポテンシャルがほぼ全てと思っているので、必ずしも中学受験が難関大学への近道というわけでもないような気がしています。

中学受験を目指されている方に喧嘩を売るつもりは全くなく、こうしたことを検討されたことのある方のご意見を伺いたいという趣旨で投稿しました。なお、大学や学歴が重要とは思っておらず、学生生活は将来社会で活躍するための素地を整える場と考えています。

是非皆さまのご意見お聞かせ頂けると有難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 109

  1. 【6282624】 投稿者: まぁ3  (ID:pptgKEWnleo) 投稿日時:2021年 03月 31日 18:45

    中学受験は親子の受験ですからね〜、
    親も子もそれはそれは、中学受験は大変です。
    お弁当作りから、送迎、丸付け、課題の進捗管理や苦手項目チェックなどなど。

    これが高校受験なら、本人の受験。
    本人のやる気でほぼ決まるし、親はせいぜい夜食くらいみたいで。

    そして大学受験になってくると、もう他人の受験っよと、先輩お母さんが言ってたな〜。他人とまでいかなくても、親戚の受験みたいな感覚だそうで。
    試験当日と結果発表の日にドキドキするだけで終わるそうです。

  2. 【6282649】 投稿者: 同感  (ID:7QLqUe5qjoc) 投稿日時:2021年 03月 31日 19:02

    行ってみないとわからないので、どちらがいいとは言えないけど、中学受験するか、しないかでなく、結果として、高校までの進路は違っても、大学で、それぞれ行くべきところに合格している感じがします。

  3. 【6282653】 投稿者: 受験が  (ID:nRecBxuLKuU) 投稿日時:2021年 03月 31日 19:08

    割に合うか合わないかは別として、中学受験をしなければ、うちの子は優秀なので公立の子とは合わないんですよ、私立の子の方が好奇心旺盛でしょ、お宅もそうでしょ、などともっともらしく言う面倒くさい親と付き合わないで済むよ。私立受験をさせる親みんながこうではないけど。

  4. 【6282745】 投稿者: 私立中高一貫親  (ID:4DD7Q8ZHLgQ) 投稿日時:2021年 03月 31日 20:18

    >受験がさん

    受験がさんは、どのような方でしょうか?
    お子様がいらっしゃる親ですかね? お子様は私立or公立どちらでしょうか?

    私は私立中高一貫親です。
    親同士の付き合いは、全く無いです。なので面倒くさいことは無いですよ。
    親はどうでも良くって、それよりも、お子様がどのような学校に通われたいかではないですか?

    私立中高一貫の親は常識を持たれていますので、多くはないと思いますが公立の親にいるようなモンスターペアレント問題は無いです。
    なので、面倒くさいのは公立の親ではないでしょうか?

  5. 【6282753】 投稿者: スレ主  (ID:wpSuHXph3Jc) 投稿日時:2021年 03月 31日 20:23

    そもそも、有名大学に入るのって過去(例えば親世代)と比べて難しくなっているんでしょうか。

    有名大学を簡易的に東京一工+早慶上智ICU+GMARCHと定義すると、有名大学には毎年5万人以上入学できるわけで、1学年およそ100万人の5%以上。

    私の世代は200万人近くいたので、比率で見ると過去より随分入り易いように感じますが、当時より競争が激しいので絶対的な学力レベルで見ると過去より難しいんでしょうか。30年前は早慶に合格できる学力レベルでも、今だとせいぜいGMARCHとか。

    まあ、そんな比較は難しいですよね。

  6. 【6282759】 投稿者: それはあるかも  (ID:ZI51EBa2uRo) 投稿日時:2021年 03月 31日 20:32

    たしかにそれはありますね。
    子供はスタートが5年途中と遅かったですが、しばらく親がつきっきりで見ていたら、1番上のクラスになり(サピではないです)、成長が目に見えるから丸付けや解き直しフォローも苦ではない。
    3ヶ月もしたら、子供もペースを掴んで自ら勉強をしてくれるようになってきた。

    そして自分自身、もともと何事でも計画を立てて実行していくのが好きなので、模試までの対策を子供と進めるのも実は楽しかったりする。

    しかし、母親同士では「大変でいやになっちゃう!」を合言葉にしておくのが正解、という面は大いにあると思います。

  7. 【6282773】 投稿者: コスパない  (ID:7oXdNxWGbH6) 投稿日時:2021年 03月 31日 20:44

     中学受験にコスパを求めると・・OUT!

     公立小学校の途轍もなくゆっくりとした画一的なお勉強に飽き飽きとしている方にとって、中学受験塾の難しい勉強はとっても面白いんですよ~!塾の授業の何と面白い事!!私も子供も塾のどこが好きかって!授業の内容です。
     その延長のゆっくりとした画一的な公立中学の授業、そして先生のご機嫌麗しくないと内申点が取れないなんて言うばからしいシステムが嫌。

     私学って校風が色々で、個性的。最近文科省の締め付けで ちょっと決まりが多くなっちゃったけど、授業も検定教科書を使わずに授業しているところも多い。

     しかしこういう学校に入りたい・・という希望通りの学校があっても合格しなくては入学できませんけどね。そこが辛いです~~。

  8. 【6282778】 投稿者: 人生わりに合わないことは必ずあるので  (ID:nFIt6JAD.d.) 投稿日時:2021年 03月 31日 20:46

    どこかのスレでときどき書いてますが自分は中高一貫校出身で、子どもは中学受験回避組です。
    まあ経済的な理由が大きいので、回避と言えるのかどうか…と思いますが、私の体力精神力や子どもの精神年齢から考えても中学受験では良い結果にならないと思い、すっぱりと公立中に行きいわゆる公立トップの学校に進学しました。今は旧帝大を目指しているのでうまくいけば①②のとおりかもしれませんけど、もうすぐ高3になる時点で中高一貫校で先取りしたお子さんとは当然ながら2学年くらい学力の差があるわけで、クラスメイトを見ていても旧帝大非医学部くらいまでは何とか追いつけても、東大や国公立医学部を目指すとなると多くは浪人覚悟という感じです。

    振り返って公立中では「分かりきった授業を真面目に聞き、分かりきった課題を作業的にやっつけて提出する」日々だったことを思うと、本当に「わりに合わない」時間と労力だったな、やっぱり中高一貫のカリキュラムのほうが無駄なく大学受験に向かって行けるんだなという気持ちがあります。

    親の側は労力もお金も少なくて済んで効率的で有難いです。でも子どもの側からすると公立中のデメリットを丸かぶりした上で、その差を自分の労力でなんとかしている、と言えなくもない。「わりに合う、合わない」で言うと私はそんなふうに感じます。

    もちろん「教育=大学受験」ではないので、皆さんのおっしゃるように効率・非効率で論じること自体そもそも無理がありますし、もし我が家の子どもが大学受験でうまく行かなかったとしても、カリキュラムのせいではないとちゃんと思ってますけどね。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す