最終更新:

11
Comment

【6306006】偏差値は下1/3、進学実績は上1/3が作る

投稿者: 本当か   (ID:VQFdsKrti7Y) 投稿日時:2021年 04月 19日 12:04

投稿者:
偏差値は下1/3、進学実績は上1/3(ID:xbU178YMJaU)
投稿日時:
2019年 01月 07日 14:35
偏差値は下1/3、進学実績は上1/3が作る。
ボトム層が厚いと、見かけの偏差値はそこそこでも進学実績はイマイチということも。

これ本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6306262】 投稿者: 逆なのでは?  (ID:7rQJt0jpGyY) 投稿日時:2021年 04月 19日 15:29

    >偏差値は下1/3、進学実績は上1/3が作る。。

    各塾の模試偏差値(S、Y、Nなど)は合格可能性なので、辞退率が高い学校は合格者偏差値と進学者偏差値の開きが大きくなります。その理屈でいうと「偏差値は上1/3(実際には入学しない人多数)、進学実績は下1/3が作る」となり、逆が正しいのではと思います。1/3という数字が正しいかどうかはわかりません。

    >ボトム層が厚いと、見かけの偏差値はそこそこでも進学実績はイマイチということも

    ボトム層が厚いというのも逆であれば説明つきます。

  2. 【6306456】 投稿者: Y結果グラフによる渋幕2013の例  (ID:1nULSbgDu1Y) 投稿日時:2021年 04月 19日 18:27

    2013渋幕を例に考えます。

    Yの受験者が333、合格者150(読み取りのため微差ありえます)
    の分布が全体合否1336、609に他塾含め大体そのまま当てはまるとします。この比だとすると合格数予想が602人程度なんで大外しはしていないはずです。

    この年の渋幕の偏差値は
    80が69
    50が65
    20が60
    入学者の分布はわからないですが、
    推定値で20偏差値60以下の合格者は36人程度。
    50偏差値65以下の累積合格者は196人程度となります。
    低い方からの累積合格者100人を超えるのは偏差値63です。
    仮に低い方から全員進学していたとすると、中入生が270人-300人くらいなので進学者の下1/3は中学Y偏差値63くらいは最低でもあるということです。
    なので下1/3が偏差値を作る、は間違いであることがわかります。
    当たり前ですが、受験者と合格者のバランスで決まるからです。
    逆に上1/3は最低でも中学Y偏差値65はあることになります(簡単のために高入も同じ分布とする。)これは中学受験で見て上位6%といったところです。


    渋幕の2019の東京一工は現役で65人なので進学先は上1/3、100-120位あたりでは早慶あたりがポピュラーかと思います。早慶も65-70くらいですので大学受験をする層の上位6-2%といったところなので、いろいろネグるとあっているようにも思えます。
    しかし、筑駒などを考えれば上1/3の進学先と下1/3の進学先にあまり差がない学校もあります。
    お分かりの通り、上1/3の進学先は学校のコース設定、レベルによって大きく変わるので上1/3が進学実績を作る、も嘘です。

  3. 【6306491】 投稿者: 輪切り  (ID:D9gGS2xNRWA) 投稿日時:2021年 04月 19日 19:00

    偏差値の輪切りが強い傾向の学校だと、上位1/3、下位1/3が近くなります。
    逆に偏差値帯が広い学校だと、上位1/3、下位1/3が遠くなります。

    結局、学校によって傾向が違うので、はっきりしたことは言えないでしょう。

    また、合格者偏差値なのか、進学者偏差値なのかも、学校のレベルによって大きく違ってくるので、単純ではないでしょう。

    さらに言えば、附属小学校があるところも・・・

    学校の特徴がいろいろ違っているので、うまくまとめることができない議論のように思います。
    特定の学校だけをピックアップしてこの主張を当てはめても、あまり意味がないでしょうし。

  4. 【6306532】 投稿者: 昭和時代の親父  (ID:k8/PfGhL9q6) 投稿日時:2021年 04月 19日 19:39

    1/3というのが入学者の上下を言ってるのか
    合格者の上下をいっているのかが分かりませんが・・・・・

    入学者なら進学実績・・・・はそうかもしれませんね。

    また、80%偏差値ではなく、十二分にチャレンジできる偏差値のことを考えるなら、下1/3の数字が有効になる気もしますが。。。。

    まあ、ここまで細かく考えても、個別の学校によって大きく異なるので、気にしても仕方ない気がします。

  5. 【6306602】 投稿者: わからんが  (ID:1wePVp7NDfM) 投稿日時:2021年 04月 19日 20:45

    中堅以下はこの法則が当てはまる気がする。

  6. 【6306667】 投稿者: 当てはまるのは  (ID:4o0dwbLnskE) 投稿日時:2021年 04月 19日 21:45

    地方の学校ですね。そこ以外に中高一貫の選択肢無いみたいなとこ
    そういう学校なら、合格偏差値は高くなくても青天井組がそこそこの割合でいるからね。学力差は大きい
    持ち偏差値で輪切りになってる首都圏の学校にはあまり当てはまらないかと

  7. 【6314649】 投稿者: いやいや  (ID:HYwfAYYN.fo) 投稿日時:2021年 04月 26日 16:51

    進学実績は6年前の入学者が作る。
    偏差値は、合格者+不合格者全員が作る。

    高偏差値組がバンバン落ちると80偏差値は翌年度上振れする。
    逆に下克上組が多いと50偏差値は下がる。もし偏差値が下がったら、それは統計上は低偏差値なのに滑り込んだ入学者の影響。

    なんにせよ、入った学校のその後の偏差値変動を気にするなんてナンセンス。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す