最終更新:

246
Comment

【6372691】中学受験やめようかと

投稿者: ましましさん   (ID:pnsn9ZKWxY6) 投稿日時:2021年 06月 12日 23:29

東京都在住。早慶か難関共学中学を志望。
Y50-60でジェットコースターの四年生、The 男子。クラスはCコース行ったりBコース行ったりと落ち着きません。
其れはまだ良いのですが、最終的に50~55程度(第一希望から併願考えて)で入試時も落ち着くのでは?と今から思います。
三年間頑張りましたが、以下の理由から中学受験はやめようかなと思っていますが、やめきれず。。。

1.此れからしっかりしたお子さんが入塾すると思う。偏差値は下がる傾向だと思う。
2.全国統一テストでも偏差値は落ちた。55位。
3.他の事(英語、スポーツ、友達と遊ぶ)も大切では?と考えている。従兄弟の中学受験見ており、五年生、六年生の時は可哀想だった。(従兄弟は御三家合格だが女の子なので、参考にならない。)
4.結局、親が勉強勉強と言ってるだけ。現状、本人やる気なし。塾で他の事は殆ど出来ず。
5.大学付属(早慶はとても無理、GMARCH)へ親は魅力を感じていない。
6.まだ偏差値やら番数やら気にしていない様子で、悔しさも見られない。
7.性格から全落ちするかも。其れには犠牲にしたものが、大き過ぎそう(時間、お金、友達)。
8.大きなテスト前には親が必死。此れで何とか中学入っても結局は駄目では?と考えている。
9.最終的には大学だし、自身がいきたい学部あるなら浪人もOKだと全然思う。
10.中学受験って親の志望校フィルターが殆どだから、結局ホントの志望校にはならない。選択肢は増えるが、其れには犠牲が大きいと思っている。
11.落ち着いた公立中学の学区だと思う。

何となく、一人で勉強をやる子になるように、心を鍛え(現在しているスポーツの監督が厳しい人)小学生生活は時間を割くべきではと感じるし、8-9歳の子に勉強勉強ってのはいけないかなと思っています。

今から基礎学力を付けて、心身鍛えて高校受験を見据えた学力及び人間力作りが良いのかなと。具体的には公文やタブレット学習をしつつ自分の好きなスポーツに汗を流す。

こんな経験をしてきた方、アドバイスお願いいたします。後、ホントに小学生が一人で勉強ってするのでしょうか?特に男子ですが笑。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 31

  1. 【6374377】 投稿者: 結局は金  (ID:qQiO8BeP2n.) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:02

    金があるなら道楽程度で続ければいいし、なかったら公立へ。
    鼻息荒くしても疲れるだけです。

  2. 【6374378】 投稿者: 東郷  (ID:T1/b2yEU.Bk) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:03

     降りて冷静に考えてみればいいと思うが、中途半端な成績なんで、決断がつかないのでしょう。手を放して 40 割れを見られると、気持ちが固まると思う。あとは、今のスポーツに全力投球。「マーチでいいから、やっぱり受験」のデッド多淫は6年夏。

  3. 【6374379】 投稿者: 落ち着いた公立中出身  (ID:tITL6ejTilk) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:04

    決めなけれならないのは、本当に公立中に行っても良いかどうかだと思います。
    都心部の富裕層が多い地域の落ち着いた公立中出身ですが、たしかに、落ち着いた公立中であれば、グレる子はほとんどおらず、親の目線で見れば、中学3年間、落ち着いた中学生活を送れます。しかし、落ち着いた中学であっても生徒の学力が高いわけではなく、また仮に特別に学力が高い中学であっても、内申点のため、トップ都立高を受験し、合格できるのは、せいぜい学年の2から3%。普通は1%もいません。早慶付属の合格者数も1%程度です。内申点は、本当に不透明で本当に優秀なら高い評点がもらえるようなものでは決してないので、都立志望に絞ると学力が高い子供は悲惨なことになる可能性があります。
    基本的に授業レベルは低く、大学進学を考えているなら、通塾と難関高校進学を目指して努力することが必須です。公立中からの大学進学率は概ね55から58%で、高卒後に専門学校進学がスタンダードで最多数派になります。学年トップ争いをするグループは、筑波、お茶、千葉、横国などの上位国立大や早慶に進学しますが、東京一工進学者は、数年に1人出るかどうかです。私立マーチ以上に進学しているのは、上位5から7%以内のイメージです。
    マーチ付属を低く見て公立中を考える親御さんは多いのですが、公立中からだとマーチに進めたら相当にラッキーだというのが実情です。また、偏差値の低い中堅の中高一貫進学校でも、少数でも東京一工などトップ国立大や早慶などトップ私大に合格者は出しており、そこそこの大学に多数合格するなど、大卒になることを確保しつつ、難関大に進学する可能性を残す上では、公立中進学よりはるかに条件は良いです。これは、中高一貫校のカリキュラムが公立中より絶対的に良いからです。
    結局、公立中で1%のチケットを掴める可能性に賭けてギャンブルをするのか、公立中のリスクを回避して着実に大学進学を目指すのか、という判断になります。公立中経験者としては、お金があるなら、中学の進学先のレベルのことは気にせず、私立中高一貫校に進せることをお勧めしますが、どちらのコースでも、学歴は違ってもそれなりの人生はあります。ただし、お子さんに選ばせるのでなく、親として責任を持って選ぶ方が良いと思います。小学生のお子さんが将来のことをきちんと考えることは現実的に無理ですから。

  4. 【6374389】 投稿者: 私だったら  (ID:kdD1LC2v27A) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:09

    スポーツしたり、友人と遊んだりするが好きな、普通の成績の男子で、公立中の環境も悪くないんですよね。親御さんも、中受に疑問を持っておられる。
    私だったら、表示されている内容を見て察する限り、スレ主様のお子様なら、中受は辞めて、他の経験に時間を使わせる選択をします。

    中堅一貫校(Y55-62ぐらい)に通っている息子は、小5から通塾。
    最初はS55-60ぐらいを行ったり来たり、受験直前期に周囲の伸びに押されてS51ぐらいまで落ちました。その頃は、本人もいっぱいいっぱいで大変な時間でした。

    彼の場合、(親が幼い頃から誘導したせいもあってか)自ら中受を(公立中に行きたくないと)望んでいたこと、(家で勉強する習慣が幼い頃からあったので)友達と遊ぶより家で勉強することの方を好んだこと、(遺伝もあってか)小4ぐらいから算数と理科が急に得意になったこと(本人の中での才能開花)、副教科が不得手だったので内申に苦労するタイプでだったこと、があったので、たいへんな時間は確かにあったけれど、中受を全うしました。後悔は1mmもありません。
    第一希望は残念でしたが、彼にとっては、勉強できる(勉強するのが当然な)環境にいられて、現在(高校生)も充実しているように思えます。

    でも、勉強以外のことが好きな子も多いわけで、そういう子に無理矢理、中受勉強させるのは、親子共々、将来的にも、よい結果は期待できないと、当時から思っていました。

    息子の学校のような中堅校に進学する子もボリュームゾーンですが、生徒間の成績格差が大きいので、結局、授業についていけずに中退し、公立や通信で新たな道に進まれる方は、どの学年にも一定数いらっしゃいます。
    初めから身の丈にあった学校環境を選択し、その中で、自分の好きなことに取り組んだ方が、お子さん本人には幸せな時間になったはずだと感じます。

    早慶以上に進学するのは、学部にもよりけりですが、(一般枠は減少傾向だし、推薦されるのは成績トップのみなので)、今後、さらに難しくなっていきそうです。
    大学云々は、子供に任せることにして、まずは、将来の目標を見つける時間作りの為に費やす。
    その時間が上手く機能すれば、中受を辞める選択は、長い目で見れば勝ち組につながる可能性が高いかもしれないと、個人的には思っています。

    長文乱文失礼いたしました。

  5. 【6374393】 投稿者: 考えてみた  (ID:KBp35INwbAQ) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:12

    小学校4年生時点で将来を占うのは難しいですが
    今のお子さんは飛び抜けてできる方ではなさそうなので、
    一般的に言って将来マーチ上位に行けたら御の字な印象です。

    そこをなんとか早慶に持っていくことを考えてみました。

    1.中学受験はこのまま続行 ターゲットは早慶付属のみとする。早期に絞ることで偏差値が足りなくても早慶附属入学も可能かと思います。
    思いの外偏差値が上がれば難関進学校も視野に入れても良いでしょう。
    お子さんにはあらかじめ早慶付属がダメなら公立と言っておく。

    2.中学受験が×だった場合高校からの早慶付属を目指す。中学受験勉強はアドバンテージになると思います。中学入学からは英語に時間とお金をかける。

    3、高校受験も×だった場合、大学受験で早慶を目指す。AOや指定校推薦も視野に入れて1年時からフルサポートする。

    こんな感じだと3回チャンスがあるのでなんとかなるかもしれないですよ。
    中学受験をやめてしまうとチャンスは2回に減りますね。

    お金がもったいないという価値観だと仕方ないと思いますが、地方国立で下宿だと自宅から私立よりもお金がかかりますし、いずれにせよどこかでお金と労力かけないと並の子に学歴つけるのは難しいですよ。

  6. 【6374396】 投稿者: ええと、  (ID:wjw2ZP6DXcw) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:13

    GMARCHのどこかにもよるのかも知れませんね。
    中央だと、高校のみの附属もあったはずですし。

    それから立教新座や学習院の様な男子校だと、環境も考慮して中高一貫の男子校を選択するご家庭は多いのでしょうが、高校からだと、(トップの難関校は別として)あまり別学は選択されない&大学が女子率高めのイメージもあるので、中学受験より幾分入りやすいのはあるのかも。

    ご家庭として、6年間の安定した環境にそれほど価値を置かないのであれば、特に中学受験にこだわる必要は、本来は無いと思います。
    なので、大学受験が最大要因で中学受験を考えているご家庭が、納得いくレベルの中学の合格が難しそうとはっきりしたら、撤退して高校受験に切り替えるのも当然だと思います。
    まだ期待もある(持ちたい)でしょうし。

    ただ、中堅私立に進んだ我が子を見ていると、自分に合った学校で6年間を過ごせるのは、本人にとっては安心感に繋がるし、本当に楽しかったようです。
    高校受験を経て入学してくる生徒さんより、早めに大学受験に意識が向けられるという、想定外のメリットもありました。
    子どもの学校には高入生もいるのですが、しばらくは高校受験が終わった開放感でいっぱいで、次の受験のことは考えられない生徒さんも多い様でしたので。

    それから、公立中から高校受験でそれなりの結果を出せたお子さんは、周囲で見る限り小学生の頃から「そうだよね」という感じのお子さんばかりで、中学受験をしていたとしてもそれなりの学校に合格していた可能性が高い気がしました。
    逆に、余裕で中学受験をこなして難関校に進学されたお子さんも、公立中に行ったとしても日比谷等のトップ校や筑駒開成早慶附属等に合格していただろうな、という感じです。
    テストや受験のための勉強だけではなく、あらゆることを自分から学ぼうとする姿勢、とでも言いましょうか。

    ですから、スレ主様のお子さんの様なケースの場合、公立中から早慶以上の高校に進学できる確率は、実は親が考えているより、かなり低いかもしれないことを覚悟しておく必要はあると思います。

    ただ大学入試は、予備校等の使い方でも差が出るし、最近は指定校推薦や、AOの様な何か突出したものがあれば合格可能性がある入試もあるので、意外とミラクルがあるかもしれません。

  7. 【6374400】 投稿者: ということですよね?  (ID:69Vc3u60qKY) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:15

    早慶以上に行けるようなら私立に行かせるけど、Y55は良くて早慶、マーチがボリュームゾーン。中学受験させて(お金かけて)MARCH以下はイヤってことですよね?

    都立一貫校は?難易度低めなら可能性はあるかも。高校募集はやめるみたいだから公立中から高校受験するよりも良いかもしれませんよ。

  8. 【6374420】 投稿者: 結局は金  (ID:kopWOtmjIBg) 投稿日時:2021年 06月 14日 11:30

    >早慶以上に行けるようなら私立に行かせるけど、Y55は良くて早慶、マーチがボリュームゾーン。中学受験させて(お金かけて)MARCH以下はイヤってことですよね?

    こんなややこしい話でもなく。
    受験なんて所詮金持ちの道楽、それ以外が参入するからややこしくなる。
    貧乏人は身の丈にあった公立にいけと、お国の上の人も言ってましたよね。
    子供に期待しすぎない方がいい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す