最終更新:

12
Comment

【6417139】第2子の受験

投稿者: 悩めるママ   (ID:H0w.ctQdKmU) 投稿日時:2021年 07月 18日 21:51

はじめてのスレ立てです。不慣れですがよろしくおねがいします。

上の子供は中学受験を数年前に終え、来年度下の子供の受験を控えております。

視野に入る学校のレンジが同じとは限らない上に、受験は水ものでもありますよね。

進学先や学歴が子供それぞれ本人の幸福度と直結かというと必ずしもそうでもないとも思いもしますが、その子供本人にとって、身近な別の人格である兄弟姉妹と格差ができた時、子供各々の感情に気持ちを馳せてしまいます。先輩方、親として子供達それぞれにどのように対処され、ご自身はどのようにお気持ちを消化されていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6417425】 投稿者: うーん  (ID:j84ksY0WaFc) 投稿日時:2021年 07月 19日 08:29

    うちは兄妹で入学した学校の偏差値は5くらい違い上が上ですが、上がチャレンジ校に滑り込んで下が適正校を志望したからで、ふたりとも1日校です。

    下のお子さんに合っている行きたいと思える学校を一緒に探しているなら問題ないと思いますよ。

    子どもの同級生で双子で同じ学校を志望しひとりは残念だったということもあるし、志望する学校が全く違ったということもありましたけど、仲いいままのようですよ。

    本人に合っている学校という視点で一緒に受験校を決めるのがポイントだと思います。

  2. 【6417517】 投稿者: ほぼ終了  (ID:h.ADd5MRpMs) 投稿日時:2021年 07月 19日 10:05

    我が家は年子で、偏差値がダブルスコアほど違いました。
    でも、どちらも我が子ですから、家庭としての教育方針は変えませんでした。
    もちろん、中受は必要絶対条件。
    上の方が成績は良かったので、下の子はかなりその立場を利用しました。
    利用というのは、上の子のママ友からの受験情報や上の子の学校のやり方や上の子の勉強の仕方など、使えるものはすべて使えたのです。

    公立だったらFラン大か専門だろうに、MARCH下位に収まりました。
    できる子はどこでもそれなりになりますが、できない子は人生の岐路になります。大抵楽な方に流されます。できない子ほど中学受験は正解ですね。

    きょうだい仲もとても良く、2人で買い物行ったり映画行ったり。センスのいい下の子が上の子の服を選んだりしてます。

    親が平等に扱えば、子供たちも仲良くなるなります。
    いつも、気持ちもお金も平等を心掛ければいいかと思います。

  3. 【6417658】 投稿者: らら  (ID:ml9KDtkhpcQ) 投稿日時:2021年 07月 19日 12:17

    文面から察するに偏差値が、下のお子さん<上のお子さん と捉えてよろしいでしょうか?
    どなたかも仰っていましたが、子供本人の気持ちの感じ方としては、同性か異性かにもよるのでしょう。

    ただ上の子は単純に親がその子の学力や性格を見て、塾と相談したりしながら子供も親も初めての事に色々迷い・考え、そして多少なりとも親が導いているように思いますが、下の子は上の子の生活と自身の学力を自分で見据えて、ある程度自分で決めているように思います。

    うちの地域はあまり中受が盛んな地域ではないので、通学時間を配慮して考えると受験できる学校が少し絞られます。
    下の子には上の子と同じ学校にチャレンジして欲しかったのですが、合格率も危うく本人も上の子と同じ学校の校風は自分に合わないと言い、同じ日程の別の学校を受験・合格をいただき通っております。

    当初自分の気持ちとしては「同じところに行ってほしかった・頑張ってほしかった」と正直思ってました。でも今となれば正に校風が合ってない!今の学校を受けることを自分で決めただけあり、とても楽しそう。
    通いだして3か月くらいで何とも思わなくなりました。

    当然子供本人、何とも最初から上の子に対して思ってませんね。見ててわかります。

  4. 【6419054】 投稿者: 自分のこと?  (ID:tJF2vr4bpA.) 投稿日時:2021年 07月 20日 13:04

    そんな風に考えるということは、スレ主さんか旦那様(奥様?)が自分の兄弟姉妹に劣等感や差別など負の感情を抱いていたのではないですか。
    子供の心配も分かりますが、まずはご自身がなぜそのような心配をし、ここで相談までしてしまうのを振り返ってみた方が宜しいかと。

    貴方のお子様は貴方と状況も性格も違うはずです。

    私も複数の子供がおりますが、貴方のような心配はしたことはありません。
    それは、私自身が兄弟姉妹に不公平感等を抱いたことがないからだと思われます。

  5. 【6419065】 投稿者: 楽しい6年間  (ID:IlcMvH1GZJ.) 投稿日時:2021年 07月 20日 13:13

    中高は人生の中でも大切な時期です。
    考えなければならないのは、子供が楽しい6年間を過ごせるかどうか。

    そして、中高の友人とは、兄弟(姉妹)よりも長い時間を一緒に過ごすのです。
    家族の関係でクローズして考えない方がいいのはそのためです。

    それが出来たら、進学した大学の多少の違いなど、一生の中では些細な事でしょう。
    日本は、海外のように学歴社会でもないので、「少しでも上に」と考えることもあまり意味もありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す