最終更新:

29
Comment

【6458819】3年生時の偏差値、学年が上がるとどうなる?

投稿者: 猫大好き母   (ID:WyhVQQG66CY) 投稿日時:2021年 08月 26日 21:54

3年生の息子がいます。
今のところ、二科目偏差値は60〜65くらい(サピ偏差値とほぼ変わらないか、やや低めに出ると言われている塾ですが、曖昧にさせてください)のことが多いです。
一般的には、学年が上がると偏差値が下がっていくものですか?
どんどん優秀な層が入ってくると聞くので。
または、優秀な層に限らず中堅や下位層(言葉が悪かったら申し訳ありません)も増えていき、さほど変わらないものですか?
本人の努力や適性によりケースバイケースであろうとは存じますが、傾向としてお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【6461295】 投稿者: 偏差値の計算方法  (ID:Qnz9k8jD9l2) 投稿日時:2021年 08月 28日 19:48

    大変失礼ですが 偏差値の計算方法をご存じですか?
    母集団のばらつきが広がるほど、平均より上の人の偏差値が上がる。逆に母集団が上位に固まってくると偏差値は下がる。

    うちの子供の経験でいうと、平均より少し上 偏差値60くらいでしたが、6年の最後 10月以降は偏差値が急に下がりパニックになりました。
    が最後は偏差60以上の志望校に合格しました。
    6年間際になると母集団の特性が大きく変化するので、偏差値に一喜一憂するのは考えものですね。

  2. 【6461431】 投稿者: スレ主  (ID:WyhVQQG66CY) 投稿日時:2021年 08月 28日 21:37

    コメントありがとうございます。
    偏差値の計算方法は、理解しているつもりです。
    学年が上がるにつれ増えていくお子さんの多くがいわゆる上位層なのか、そうではなくどの層も増えていくのか、皆様の感覚ではどちらに近いのかをお伺いしたかった次第です。
    分かりにくくて申し訳ありません。

    お子様の経験に基づくアドバイスも、ありがとうございます。
    6年生の10月以降とは、焦ってしまいそうですね…
    一喜一憂せぬよう、肝に銘じたいと思います。

  3. 【6461748】 投稿者: スレ主  (ID:WyhVQQG66CY) 投稿日時:2021年 08月 29日 08:48

    コメントくださった皆様、ありがとうございました。
    全て参考にさせていただきます!

  4. 【6461949】 投稿者: 東郷  (ID:1galj4HYzHg) 投稿日時:2021年 08月 29日 11:29

    > 学年が上がるにつれ増えていくお子さんの多くがいわゆる上位層なのか、そうではなくどの層も増えていくのか、皆様の感覚ではどちらに近いのかをお伺いしたかった次第です。

     塾というか、模試によって母集団の変化は違う。新六年から偏差値の下げ圧力のかかる偏差値もあれば、ふわっと微上昇する偏差値もある。

      範囲も狭く、子供さんの習熟度も低い時期だと、どの偏差値もフラットだと思う。ただ、我が子の偏差値と、入試偏差値表を見比べて皮算用されるのは、低学年の親御さんの特権なので、存分に楽しまれよ。

  5. 【6462682】 投稿者: 小4女子上位キープ  (ID:s/P0MeamDPg) 投稿日時:2021年 08月 29日 21:15

    ご参考になれば。。娘は小3までサピに在籍し、組分けテストでほぼ毎回表彰される成績でした。季節毎に表彰状のイラストが違うのでコレクションしておりました笑。その後、失礼ながら授業が物足りなく感じ、小3後半で現在のハイレベルな理数系塾に転塾しましたが、上位キープしております。その要因は小学校受験を経験しており、猛特訓した算数は5歳時で高学年レベルの図形や特殊算もペーパーのお試験対策で履修済みだったことが大きいと実感しております。早い段階で学習姿勢を身につけられるかが重要だと思います。子は中受はしませんが、将来の夢を叶えたいと御三家志望の優秀な友だちと塾で切磋琢磨しております。本人のやる気があれば努力は必ず報われます。お互い子供の成長を信じてゴールを目指しましょう。

  6. 【6463197】 投稿者: バラード  (ID:e14BMeq2ISg) 投稿日時:2021年 08月 30日 09:29

    スレ主さまのご質問で、まずどの塾でも模試でも学年が上がるにつれて、人数が増えていくのはごく普通のことで、6年から通塾の子だっています。

    小3-4年生から入った子が、塾のカリキュラムら沿って基礎から応用の積み重ねをやってきていたら、5-6年生ではその分アドバンテージがあると思います。
    これは塾に通う通わないでなく、受験工程に関して毎年専門的にやってきている大手塾ならさほどの間違いもないのではと思うことと、これをご家庭だけでやっていくことは大変なこと。

    ただし、小3からずっと学習が計画通り、きちんと進んで、ずっと継続できるということもなかなか大変なことです。
    勉強以外にやりたいこともあるし、緊張感とか集中力も緩むし、子供によりますが5年生の途中から塾に入ったら集中力も緊張感も高まって、新鮮で追いつけ追い越せでグングン伸びていく子もたしかにいます。

    私が思うには、通塾のありなしにかかわらず、3-4年では計画的に月単位、学期単位くらいで万遍なく学習していく。特に学校の勉強おろそかにしない。
    学年の上がるごとに少しずつ家庭の学習時間増やす、、
    それと同時に運動、睡眠、食事と規則正しい生活習慣身につけて、6年の秋にほんとにエンジンかかって頑張れる心身状態に持っていく、がよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す