最終更新:

6
Comment

【6526610】難しめの問題を解いていこうという気合がない場合

投稿者: なんとかしたい   (ID:ov.p3d6EqPk) 投稿日時:2021年 10月 23日 01:35

小6男子です。全体的に四谷偏差値50程度です。理科はいつもさほど勉強しなくても一番偏差値が高く(学習漫画などが好きなためだと思います)55~57程度はとれていました。しかし今回の合不合テストではやや難しめであったようではありますが、まさかの偏差値30台でした。家で解きなおしをしたら、本番で間違えても家ではできる問題もいくつかありましたが・・。試験が終わってから、理科はとても難しかったと言ってはいました。おそらく、問題を見て難しそうだと思い込み、やる気をなくしてしまった可能性が高く、本人もそのあたりの自覚はあるようです。考えてみると、この姿勢は算数にも当てはまり、少し難しめだったり苦手な図形だったりすると、頑張って解いていこうという姿勢がみられず、すぐにあきらめてしまいます。あともう少し成績は伸ばしたいのですが、この姿勢をなおしていかないとなかなか難しいのではないかと思います。
そこで、どうやったらこの状態を改善できるか、ご意見、お聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6526781】 投稿者: 50程度なら  (ID:8h71a7MNaf.) 投稿日時:2021年 10月 23日 08:39

    Y50くらいの子なら、難しい問題を解かなくてもまだまだ偏差値アップの可能性ありますよ。
    算数は、最初の計算問題と一行問題を完璧にすること。
    理科、社会は記号問題を必ず埋めること。
    国語は記号問題と漢字、熟語は必ず最初に取り掛かること。

    このあたりしっかり出来ていますか?
    Y55あたりまでは、入試問題も基礎的なものを出すところが多いので、模試でこのあたりがしっかり出来ていたら本番もうまくいく可能性が高くなります。

    無理して難問に取り組まなくても、毎日コツコツ基礎を固めた方がいいと思うし、基礎がしっかり出来ている!っと自信をつけさせた方が、難問にも取り組む余裕が出てくるのでは?

    周り道に見えても、それが近道ですわよお母様。頑張って下さいね、、

  2. 【6526975】 投稿者: バラード  (ID:e14BMeq2ISg) 投稿日時:2021年 10月 23日 11:31

    受験本番では、ほぼどこの学校でも満点取る必要もなく、6-7割で合格、あるいはもっと下でも大丈夫なところもあります。

    見て感じたのは、問題見ただけではちょっとわかりませんが、難しい問題か簡単なのかの見極めつけられることはすごく大事です。

    感覚的にですが、2割はやらない、5割は必ず正解する、残りの3割の問題で勝負くらいでいいのではと思います。
    この3分類の見分けがつけられれば、いいところまでいくはずです。
    本番でも、時間があれば出来たのに、、、で泣く受験生もいます。
    難問でつかまって時間使って結局不正解もかなりあります。

    過去の模試の問題答案など見ながら少し分析してみるといいかもしれません。

  3. 【6527078】 投稿者: テキストどおりに出ないと混乱?  (ID:GGHyxYA2xYc) 投稿日時:2021年 10月 23日 13:10

    皆さんの仰る通りで、難しい問題を取る必要はそれほどないでしょう。
    模試や入試はテキスト通りには出ませんので、十分に基礎が消化できていないと問題を見て混乱するかもしれません。

    合不合などの模試では各問題の正答率が出ます。
    それを見て「正答率が高いのに間違えたもの」をまずピックアップしては。
    合不合で正答率の高いものは頻出事項。
    みんなが解ける問題を正解できないのはよろしくないですよね。
    誤答した中で正答率の最も高いものを最優先に復習。確実に定着させる必要があります。
    だんだん正答率を下げながら復習していくと何をやるか迷わないで済むでしょう。(正答率の低いものは今やらず、後回しでいいかな)
    模試の解説とテキストを使ってフォローしましょう。
    同時に「難しい問題」の優先順位は自ずと下がってくると思います。

    「やる気」という精神的なことの前に基礎の穴を丁寧にお子さんとチェックし、「1点でも多く取る」という意識をつけていってはいかがでしょう。
    我が家では中学受験が終わった今も「基礎=カンタン」ではない、と思って勉強しています。
    基礎を十分に理解して初めて難しめのものも徐々に解けるようになるものです。頑張ってください。

  4. 【6527230】 投稿者: たぶん  (ID:69Vc3u60qKY) 投稿日時:2021年 10月 23日 15:43

    難しめの問題ではなく、メンドクサイ問題を避けているのではありませんか?

    難易度は、難しい問題>メンドクサイ問題>計算問題

    難しい問題よりも手前の段階にある問題で戦意喪失しているのかな?
    うちの子がそうでした。難しい問題も解けるのに、答えを導き出すまでに計算手順がいくつもあって簡単に暗算だけでは解けない問題はパスする傾向にありました。図形問題はその手の問題が多いですよね?本気を出さなければ合格することのない入試本番では面倒がらずに解いたようです。入試後、久しぶりに頭を使ったから疲れたとトンデモ発言をしながら出てきました。

  5. 【6527279】 投稿者: 志望校次第  (ID:mMVtWOsCwhk) 投稿日時:2021年 10月 23日 16:22

    過去問で合格最低点や合格者平均点を超えてとれているなら、この際目をつぶってもよい気がします。親の目からはあと偏差値がいくつ上がったらこの学校も、とか色々と思うところがおありかもしれませんが、6年生の男の子のやる気を変えるってそんなに簡単ではない話です。今解く問題を変えるとかえって時間配分でミスしたりするかもしれませんし。お子さんも熱望するような、あともう一息、という志望校がおありなら、いやでもやると思いますし、お子さんは難しい問題に今さら手を出すより抜けている知識分野を完璧にするとか、ほかの方法を考えているのかもしれません。

    この時期に必要なのにできないのなら、あまりにも目標が遠すぎて諦めているか、もう目標はこのままでも達成できる(やる必要ない)と考えているか、親が前のめり過ぎるだけでそもそも本人はやる気がないか、中受するには少々幼いのかかな、と思ってしまいました。大学附属なら無理して押し込む価値があるのかもしれませんが、中高一貫に無理して入っても大変です。ここですべきはモチベーションアップと適正校探しかと思います。

  6. 【6532900】 投稿者: なんとかしたい  (ID:ov.p3d6EqPk) 投稿日時:2021年 10月 28日 13:17

    みなさま、ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

    今の時期に難しめの問題へチャレンジではなく、ひたすら基礎固めがよいとのアドバイス、確かにそうだと思います。

    めんどくさい問題を避けている、というのも確かにそうかなと思います。
    やはり少々幼いのかなと思います。塾の先生からは、そんなに幼い感じはないと言われていましたが、塾では装っているような気がします。

    あとわずかに残された時間ですが、コツコツ、頑張っていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す