最終更新:

53
Comment

【6617705】新小6から転塾するかどうかで悩んでいます

投稿者: 現小5   (ID:p7tp3ERjkoQ) 投稿日時:2022年 01月 12日 12:42

現在Wに通う息子がおります。
2月の新学年スタートのタイミングで他の集団塾に転塾するかどうかで悩んでいます。
Wは自宅から徒歩数分と極めて近かったため特に他塾を検討することなく新小4から通い始めました。
小規模校で在籍児童の半分近くが同じ小学校のお子さんのため子供にとっては学校の延長のようなゆるい存在です。
そのためか競争心がほとんどなく、ただ塾に通い、家庭学習は塾の宿題を塾に行く前の30分くらいの時間で雑にババっとやるだけで、終わらなければ気にもせずやっていないまま塾に行ってしまいます。
塾のない日は基本的に勉強しません。
恥ずかしながら勉強習慣をきっちりつけられないまま反抗期を迎えてしまい、親から言っても既に全く聞く耳を持ちません。
本人は私立中学を希望しており、志望校は完全に本人が決めていて80偏差値でY50後半の学校です。
現在の成績は社会が悲惨でY40程度。良くても50には届かないことがほとんどです。
国・理はその単元の興味の有無でY45-60の間を乱高下しています。
安定しているのは本人が好きな算数のみでY60程です。
親としては最終的に本人が悔いなく受験を終えることができればそれで良いのですが、今のままでは中受をすることが努力を積み重ねた経験にはならずに、入試結果がすべてとなってしまうのではないかと危惧しています。
このまま最後の1年も本人のスイッチが入ることのないまま過ぎてしまうと後悔するのではないか、本人のスイッチを入れるにはもう環境を変えるしかないのではないかと悩んでいます。
ただ、大手4大塾でW以外は電車やバスを使う立地で、ドアtoドアでSは20分、Nは25分、Yは40分くらいかかります。
全て小規模校になるかと思います。
それぞれ新小6に欠員はあり2月からの転塾自体は可能そうです。
尚、受験撤退は考えてはいません。
長文、乱文で恐縮ですが、皆様ならどうされるかご教示いただけますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【6618353】 投稿者: うーん  (ID:E2ZE8t4XpGg) 投稿日時:2022年 01月 12日 22:11

    塾がどうこうではなく、本人の性格自体、競争心がない場合もありますよ。
    その場合、転塾が逆効果になることも。

  2. 【6618359】 投稿者: W終了  (ID:GCdrJgZ.mFw) 投稿日時:2022年 01月 12日 22:14

    早稲アカは宿題も多いし、やらなかったら先生に怒られますのに、よく短い時間で要領よくされていますね。うちも似たような子供でしたが、それでも宿題は8割はしてなんとか。。授業中しっかり聞いていたようで、何とかSまで行けました。お子様も家ではだらけるけど、外では頑張られるタイプですか?もしそうなら、志望校出身の監視役の安い学生家庭教師もなかなかよいですよ。とにかくその時間だけは勉強してくれます。もちろん、個別をつけられるとのこととても良いと思います。早稲アカは授業時間が長いので大変助かりました。その時間は勉強してくれるのですから。
    うちも皆ががんばる6年は偏差値7ほど下がり、直前の1月に本気で頑張り、遅れの分取り戻した感があります。
    後は早稲アカの先生に相談して子供と面談していただきました。塾の先生には相談されましたか。いつも親御さんはお子様と喧嘩しないでください、と仲介してくださいました。
    親の小言はNGと今になり反省しています。
    本当に勉強しない子供の母は大変ですよね。

    6年になればNNが始まりますが、こちらには行かれないのですよね。志望校を意識させてモチベーションを上げるのも手です。

  3. 【6618367】 投稿者: W終了  (ID:GCdrJgZ.mFw) 投稿日時:2022年 01月 12日 22:30

    連投失礼します。またお子様、いつか本気だしたら志望校行けるという変な自信がありませんでしたか?
    うちの子供はそうで、気づいたら偏差値的にかなり引き離され、6年の合不合で毎回D判定もらうなどして、親も非常に苦しかったです。結局1月に追い上げ、奇跡的に全勝しましたが。
    早稲アカの先生に相談して言って頂き、ダメなら大型の他校舎に武者修行が良いと思います。また、基本事項がおろそかになると大変苦しいです。6年夏休みには4科目の暗記問題集いただきますので必ず仕上げましょう。うちはさぼり漏れだらけで、秋以降成績が下がりまくりました。1月に過去問しないと行けないところ、漢字とか公民、年号などつまらぬことで貴重な時間を潰してしまい、併願の過去問をする時間あまり確保できませんでした。

  4. 【6618382】 投稿者: 現小5  (ID:1xUIvpeo8Xg) 投稿日時:2022年 01月 12日 22:52

    皆様お忙しい中アドバイスをありがとうございます。
    とても参考になります。

    W終了様、優秀なお子様だったのですね。
    うちの息子はSには数ヶ月しか在籍できたことがありません。
    塾内でも諦められているのか、宿題をしないキャラとして定着しており、1,2ヶ月に1度全部宿題をやって行くと塾からお褒めのお電話をいただくような状況です。
    本人にとってゆるい環境で居心地が良いためか通塾は嫌がらず授業はきちんと聞いているようですが、練成問題集等は毎回白紙のままシーズンが終わってしまいます。
    親としては当初はNNのある学校を志望していましたが、本人が行きたいという学校は冠講座のない学校で、
    その学校の校風に息子は惚れこんでおり、そこへ入学はすると断言はするのですが実生活が伴っていないのが現状です。
    また、SOの偏差値では合格ラインをとれてしまっていたせいか、本人はちょっとやれば合格できるから大丈夫と甘くみてしまっています。
    このままもし合格してしまっても良い経験とは言い難いですし、やらずに不合格はもっと悔いが残るかと思いますし、本当に頭が痛いです。

  5. 【6618392】 投稿者: 現小5  (ID:1xUIvpeo8Xg) 投稿日時:2022年 01月 12日 23:07

    W終了様
    まさにその通りの状態で、おどろきました。
    本人は本気出せば成績はポンと上がると自惚れております。
    また暗記科目を完全に放棄しており、組分けは漢字は0点、理科も植物、生物、地学は放棄、社会も地理は放棄、歴史は漢字が全く書けずで、時間の経過と共に親は絶望感に苛まれていきます。
    正答率90%超の問題をいくつも落として、正答率30%以下の問題で点数を稼ぐような不安定な点の取り方のため、平均点の高い回は偏差値がガクンと下がり平均点が下がると少し偏差値が上がるという地に足のついていない状況です。

  6. 【6618404】 投稿者: W終了  (ID:GCdrJgZ.mFw) 投稿日時:2022年 01月 12日 23:19

    その宿題量でSにいたことあるのならかなり優秀かと思います。なお算数得意は、やはり受験には有利ですよ。お子様大丈夫。併願は算数の一科目のほか、合格者と受験者の算数の差が大きく出たり、配点の高いところを選ぶのもよいかもしれませんね。
    早稲アカの先生、甘めですね(笑)電話があることから、面倒見のよい校舎かと思います。
    やはりお電話で担任もしくは校舎長に相談してみられては。また、優先的にやる宿題を聞くのもありです。例えば計算は偶数ページだけでもよいとか、こっちの問題集優先とか細かく教えてくださいますよ。社会は予習シリーズをじっくり頭に叩き入れるように何度も読むのがお勧めです。
    あまり長くは勉強できないでしょうから、志望校の出題範囲をお母様が早めに過去問で調べられ、捨てる分野を見定めるのはありかと。逆に6年からでよいですが、よく出題される範囲の基本事項と本命の過去問は10年くらい個別のプロの指導のもとやればいけそうですね。
    あきらめるのはもったいないですね。たくさん誉めてあげると良かったと怒っていた当時を反省しています。勉強少ないとは言っても、塾にちゃんと夜遅くまで通ってるのですからね。自戒を込めて失礼いたしました。

  7. 【6618437】 投稿者: 現小5  (ID:p7tp3ERjkoQ) 投稿日時:2022年 01月 12日 23:56

    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
    とても参考になります。
    息子の校舎は、世間でのWのイメージとかけ離れた甘さです、涙。
    S在籍時も漢字の小テストは、まわりのお子さんは90点以下は再テストでしたが、我が子は30点以下の場合のみ再テストと甘々にしていただいていたようで、なぜか頑張らなくて良いシステムにしてくださっていました。
    息子の校舎へもご相談はしたのですが、「マイペースな子なので火がつくのを待ちましょう、火がつけば勝手に上がってくると思うのでそれまでは本人に任せてドーンと構えていて下さい」と言われてしまい、、、毎晩ゲーム片手に転がってる息子を見てはイライラしている状況です。
    転塾よりは、入試の配点と問題傾向等、息子が得点し易い傾向の学校中心に併願校を選定して個別で対策が現実的なようですね。
    在籍校舎はAのお子さんの比率が高くBでも校舎内ではそこそこできる子扱いされてしまうので息子がどんどん勘違いしていくのも嫌というのもあり転塾を検討していました。
    W終了様のおっしゃる通り家庭学習はほとんどしないとはいえ小学生が夜遅くまで塾で勉強してきているのですから、ガミガミしかるばかりでなくその部分はしっかりほめるようにしようと思います。
    気付かせてくださりありがとうございます。

  8. 【6618459】 投稿者: ヨコからですが  (ID:Jz.ayMUBjT2) 投稿日時:2022年 01月 13日 00:44

    今のうちから志望校の出題範囲にあわせて単元を絞ったり、算数1科目受験を狙ったりするのはおすすめしません。戦略的に動くのは、せいぜい6年生の夏明け以降の話だと思います。
    全てこなさないにしても、本来やるべき総量は本人に教えて、足りていない現実は分からせておくことも必要だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す