最終更新:

11
Comment

【6792250】中学受験での今後

投稿者: そらもも   (ID:48mXtKgzITs) 投稿日時:2022年 05月 27日 13:59

小3の3月から入塾し早3か月。オープンテストの結果は下から数えた方が早い成績で、入塾テストも1回目は入塾拒否で2回目で何とかギリギリで入塾許可された感じです。
とりあず1年間は通わせようかと思っていますが、今後も偏差値30台だと何処かで見切りも必要かと思っています。
中学受験を諦めた人の意見が聞きたいです。中学受験を諦めた理由。
その後どうなったか?

入塾当初は塾の内容も理解しないまま帰宅。宿題も全くわからない状態で一人では出来ない状態。いちから主人が教えていました。
今は自分で理解できるようになり宿題は自分でやっています。
前向きな子で宿題は自分から机に向かい完了はさせています。
親が○付けして間違っている箇所は、再度解き直し完全〇で塾には持って行っています。
自宅では塾の宿題のみでその他の教材はさせていません。今は追加でする予定もなしです。

4年生はまだ拘束時間も少なく、宿題も少ないので1年間は通わす予定です。
が。このままの状態で5年生に上がっても上がる気もしない。
その努力は正直していないと思います。

中学受験コースから高校受験コースに切り替えた方は何を理由に切り替えましたか?

やはり中学受験コースで落ちこぼれだと、その後も一緒ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6792287】 投稿者: 子供の希望  (ID:TQvHfnb3F4I) 投稿日時:2022年 05月 27日 14:36

    >中学受験コースから高校受験コースに切り替えた方は何を理由に切り替えましたか?

    子供の希望で、です。
    中学受験の勉強はしたくない。もっと気楽に遊びたい。だから高校受験にしたいと主張しました。

    正当な意見だと思いましたし、親の意見を押し付けても仕方ないので、子供の意見通りに高校受験に切り替えました。

    でも、高校受験では頑張りましたよ。自分から言いだしたことだったからだと思います。自分の言動に責任をとるタイプでしたので。

    どんな展開になるかわかりませんが、家庭の方針を変える場合には、お子さんとよく話をすることをお勧めします。
    ある程度お子さんが大人びてきたら、何を決めるのにも、家族会議をするとよいと思います。

  2. 【6792511】 投稿者: 我が家も子供の希望  (ID:V.lHfeapRVM) 投稿日時:2022年 05月 27日 17:24

    小3では週1だったし、小4でも週2〜3で中受に向かうかどうか?という気持ちで受験塾に通わせていました。
    最初から受験を絶対条件にしないでいればあまり今は深く考えないで良いのでは??
    小5に入ると色んな事が犠牲になると感じるので、そこでお子さんと話し合ってみては?

    我が家はまず小3,4の時に「ここら辺を狙える」と言われた学校と公立中高一貫校に目をつけ、子供と考えました。
    で、結局子供は5年からの時間の束縛・それぞれの学校までの距離などから公立中高を1本だけ受けて、残念なら高校受験に切り替えることを決めて5年になる前にスパっと辞めました。

    何度も塾長から連絡をいただいて公立中高も受検できますから…と引き止められましたが、小学校高学年の時期にあまり無理をしたくない。という気持ちが強かったので…。

    子供の気持ちに沿って正解でしたよ。受検のみだと塾の日数も少ないし、無理しない約束なので、旅行も習い事も我慢しないで行きました。
    結果的に合格しましたが、自分の決めた道だから毎日がとても楽しそうです。

  3. 【6793917】 投稿者: うーん  (ID:RqFDtb3/4/.) 投稿日時:2022年 05月 28日 21:58

    どこの偏差値かわかりませんが、母集団の中で40を切る状態ということは、お子さんはたぶん塾の中でも下の方ですよね?
    お子さん、塾を楽しめているのかなあ?

    受験を諦める諦めないというよりも、子どものキャパや理解力に合わない勉強をさせるのが、私自身すごく抵抗があるので、新4年からの通塾はさせませんでした。

    NでもWでも少し上のクラスで入塾許可が出ましたけど、うちの子には明らかに宿題が多すぎるし。
    じっくり考えさせないで、山ほど暗記させるスタイルにも辟易してしまって…。あのテキストの厚みを見ただけで私が吐きそうになりました。

    自分が小学生時代にそんな学びを強制させられたら絶対イヤだなって思ったし、わが子には学びの楽しさを知って欲しかったので。

    うちは体験学習やプロジェクトなどにたくさん参加しつつ、思考力重視の塾に週1で通い、スマイルゼミや英語ものんびりやってました。
    いかにも幼い男子なので高校受験でも良かったですが、6年になって本人の希望で受験することになり、YN55辺りの中堅校に合格しました。

    本人がムリなく消化できるレベルや量に調節して、家庭中心でマイペースに勉強する方が、結局は近道でした。

    勉強量や時間はとても少なく見えますが、消化不良を起こさないので、確実に身につくんです。

  4. 【6794516】 投稿者: バラード  (ID:l1OCsEDKc82) 投稿日時:2022年 05月 29日 12:38

    今4年生ということですね。
    前向きに机に向かっているとのこと、、これで十分なのではと思いますが。
    親が偏差値いくつで、あとどの位など考えますと、コツコツ地道にやっていくことが緩い感覚かもしれませんが、とりあえず1年間は国語算数、指針に従って出来る範囲で無理せずに漢字計算含めて、続けられるか。。

    継続できれば、たぶんその先も少しずつ学力ついて理解力、解く力も上がっていくかと思います。
    4-5年生で成績上がらないと、効果がないのでは? 受験に向いてないのでは?
    と考えがちですが、一番強いのは4,5,6年と学年が上がるごとに少しずつ勉強量も増えて、わからないこと、出来なかったことが少しずつでも出来るようになって6年夏以降にゴールデンカーブ描いて花開いていく子供たちです。

    これは親が焦らないことと、学年ごとの子供に合ったペース配分が大事だと思います。

  5. 【6795435】 投稿者: そらもも  (ID:48mXtKgzITs) 投稿日時:2022年 05月 30日 09:40

    偏差値が悪くて子供に対してもっと頑張れ!とは言わず、ありのままを受け入れてはいます。我が子ながら塾からの宿題だけは必ずする!塾が終わった後でも自習室で勉強し、朝も早くに起きてきて宿題を自分からこなしている姿を見てると、本当に偉いなぁって感じています。
    なのでそれで十分だとは思っているのですが、たまに主人も教えても教えても珍回答を答えるので怒ってしまう時もあり、泣いてる姿を見てるとこの子には難しいだろうなぁ。きっと本人も理解したいけどわからない。
    答えを教えても意味がない事は主人も知ってるので、算数にしてみても法則があり、その法則を自分で探しなさい。ときつく言う事があって、一生懸命に考えてる姿を見てると不憫に思えてしまいます。それが受験なのかも知れないですが、高校受験は皆が通る道ですが中学受験は通る必要がかならずある道でもないので、理解力が弱い子に通らせるべき道なのか?とすら感じてしまう時もあります。
    個別に通っていた時に比べれば集団に入塾してから、各段に理解力が上がってるとは思います。
    絶対に中学受験をさせると考えての入塾ではなく、とりあえず入塾させて1年間様子をみようと事での入塾でした。
    無理させてる時があると、どうしてもこのままで良いのか?と偏差値の悪さは気にしてないと思ってはいるのですが、この偏差値で無理させて意味があるのか?と考えたりします。

  6. 【6795751】 投稿者: 中高一貫校の親  (ID:9V/9pZqBYzI) 投稿日時:2022年 05月 30日 14:34

    5年生になると塾のテキストの難易度が格段に上がります。4年生でその調子だと5年生では、基礎問題でも苦労すると思います。

    できる子供が本腰を入れ始めると、その差はさらに広がると思います。中学受験で浮上するのは難しいので、撤退するか志望校を偏差値30台にして無理しない中学受験に切り替えたほうが良いと思います。大人の感覚で子供を導こうとしても子供が可哀想なだけです。

    仮に中学受験から撤退して地元中学に進んだとして、中学生や高校生になってコツコツ努力できる性格に育っていれば成績が上がることがあるかもしれませんが、偏差値が大きく伸びるのは難しいと思います。上の方の子供は、努力するのが当たり前なのでその差を縮めるのは難しいです。

    とりあえず、子供に勉強のことでキツく言うのは止めましょう。同じ親なので気持ちはわかりますが、なにも良いことはありません。
     
    コツコツ努力することの大切さだけを教えて
    、あとは神のみぞ知るでいいんではないでしょうか?

    うちの子供は、そんな心境です。

  7. 【6795830】 投稿者: 個人差が大き過ぎる  (ID:nKAjJrTjZVA) 投稿日時:2022年 05月 30日 15:39

    学力の伸びは個人差が大きいので、最初から出来る子も居れば6年になるまでダメだったのに急に伸びたという子も居る。確率論で考えてもいいけど、結局我が子がどうかが重要な訳で100人中99人が成功するやり方だろうと我が子が残りの1人だと意味がない。

    結局何処まで出費できるか、頑張れるか次第でしょう。
    周りでは中学受験コースから高校受験コースに切り替えた人が居なかったのですが、沢山居るものですか?
    取り敢えず受験まで持っていくのが大半だと思ってました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す