最終更新:

16
Comment

【6842630】模試やテストが時間内に解き終わりません

投稿者: お母さんは心配性   (ID:f3izIT/7d5s) 投稿日時:2022年 07月 05日 12:38

日能研に通う5年の娘、偏差値は50前半くらいです。

育成テスト、公開模試などテストが4教科全て時間が足りず、最後まで解ききれません。

育成テストは基礎ですが、一番頑張っている算数も終わらないこともあり、理科や社会など応用問題を丸々解いてこないこともしばしば。先日の理科などは半分以上空欄という有様でした。

自宅で解き切れなかった問題を時間を計ってやると、そこそこ解けるのでわからないわけではなく、もう少しスピードが上がれば点数も上がるのに…とやきもきしています。

・読むスピードが遅い
・普段から超マイペースで注意力散漫、とにかく集中力がない
・読解力,語彙力がない
・知識が定着し切れてないので、アウトプットに時間がかかる 
などが原因かなと思っております。

塾の先生にも相談しましたが、わからない問題に何分も考え込んでしまったり、理科、社会など後半のテストは明らかに集中力が切れて他の子よりも解くスピードが遅くなってるとのことでした。

家では対策として
・できる限り毎日国語のテキストの素材文を音読する。
・タイマーを使って問題を解く。
  タイマーを使ってもだらだらしてしまったり、途中で止めてお茶を飲んだりとあまり活用し切れていません。

・テストの時間配分を具体的に話してテストに臨む

などをしていますが、一向に改善されません。

家庭学習は頑張っていますが、宿題と栄冠やテスト直しを一通りするのがやっとです。
いい加減、空欄だらけの解答用紙を前に焦っています。

夏休みも来ることですし、何か対策を立ててあげたいです。
どうしたらよいのか、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6844895】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:.d/I/DteHRk) 投稿日時:2022年 07月 07日 12:07

    > タイマーを使って問題を解く。

    ワンポイントだけアドバイスするが、ピコピコ音がするタイマーはダメ。子供のイライラ、やらされ感を増幅するから。

    ダイソーで砂時計を買ってこられよ。落ちていく砂が子供の雑念を吸着し、見たことのない集中力を発揮する。

  2. 【6844999】 投稿者: 伸び代十分  (ID:Yazkq8YiB46) 投稿日時:2022年 07月 07日 13:50

    日能研のテストや模試で全教科で解き残しがあるのに5年時の偏差値は50前半あるのですよね?
    それって全問回答っできればそれだけで60が見えてるって事でしょう。

    焦らず本番までに仕上げれば、かなり期待出来そうで羨ましい話です。

    計算や文章を読む速度は、繰り返せば確実に速くなっていきます。試験慣れ問題慣れするほど速く解けるようになります。
    焦らず日々課題を熟せば今は良いのでは?
    ただ時間を意識する習慣は今から付けたほうが良さそうです。

  3. 【6845775】 投稿者: 結局  (ID:.3p0evfIh.M) 投稿日時:2022年 07月 08日 09:53

    同じような感じの子がいます。NではありませんがN60前半の学校に進学しました。

    お子様、他に特性はありませんか?着替えるのが遅い、食べるのが遅い、簡単な作業が遅いなど全体的な処理速度が遅いなら発達に偏りがあるかもしれません。

    我が家はネットで見てビジョントレーニングをしたり速読を取り入れたりして多少は効果があったと思います。
    ただ結局6年最後の模試まで算国理は7、8割ぐらいしかかけず最後の問題にたどりつくことはありませんでした。(社会はあまりにわからないので適当に埋めるから時間関係なし)書いているところはほとんど合っているので見た目上の成績はまあまあでした。(難関校を目指さないので)
    入塾当初は答案半分以上空白で偏差値30とかだったのでかなり成長しました。

    簡単な問題を大量に出す、時間勝負な学校は受験しないか、偏差値をだいぶ下げるなど受験校に工夫が必要だと思います。
    うちは思考型で記述が多い学校を中心に受験しました。

  4. 【6845900】 投稿者: むむむ  (ID:RqFDtb3/4/.) 投稿日時:2022年 07月 08日 11:57

    言うか言わないか迷ったのですが、私も上の方同様、ちょっと特性アリかな…って印象を受けてました。

    知識のインプットは充分あるのに、アウトプットにとても時間がかかるお子さん。

    発達障害などでよく行われる知能検査、WISCによるところの、言語や知覚推理は結構高いけど、処理速度が低いパターンかなあ、と。

    知識はあるのにケアレスミスをするとか時間が足りないという場合、親は「やればできるのに~!」とヤキモキしますが、そうじゃないんですよね。

    アウトプットの実力がないわけです。

    その実力はたくさん演習すればそれなりに上がるものですが、おそらくお嬢さんはたくさん演習こなすのが苦手、もしかしたら、早く鉛筆を動かすことじたいに困難がある…って感じじゃないですか?
    それが処理速度の低さです。

    今は小学生で、目の前の受験しか見えてないと思いますが、マイペース、注意散漫、語彙力低い、こういう不注意型ADHDぽいタイプの子は、中学に入ってから問題噴出するパターンが多いです。

    親が手を離した途端、忘れ物ばかり、時間管理ができない、学校の宿題がこなしきれない、などなど。

    大人から見える範囲はそんなもんですが、実は本人は、授業の大半が聞き取れていない、だから何の宿題出されたのかもわかってない、授業が何時何分に始まって何時何分に終わるのかも感覚的に把握できない、次の授業が何なのかもアヤフヤ、移動教室の場所もわかってない、そこへの持ち物もアヤフヤ…。右も左もわからない状態で、周りの真似しながらアップアップで普通のフリしてる場合もあります。

    今は塾や親が手取り足取り管理してくれて、目の前の問題をこなすだけの上げ膳据え膳状態。
    でも、中学からは自分で授業を聞き取ってノートを取らないと、どんどん差が開きます。

    家から近く、時間割や移動教室がシンプルで、忘れ物に寛容で、部活を強制されないような…ゆとりを持ってシンプルに生活できる学校でないと、本人が潰れてしまうかも…と思いました。
    怖がらせてしまったらすみません。

  5. 【6846179】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:fpJz4/TKeAQ) 投稿日時:2022年 07月 08日 15:49

    直感だが、発達の問題ではないと思う。処理速度が遅いのはその通りだが、せいぜい月齢程度のことでは? 算数の解法、国語の文章の読み方、理社などの暗記法などを知らず、根性勉強を続けて疲弊しているのが原因だと思う。

    注意散漫は直らないが、その子なりの集中可能時間の範囲でサクサクと教え込み、その子なりに必要な休憩をとり、さらに教え込む。ってな風に教えてくれる先生を探されたらどうか。

  6. 【6846542】 投稿者: お母さんは心配性  (ID:f3izIT/7d5s) 投稿日時:2022年 07月 08日 22:36

    レスありがとうございます。
    結局さん、むむむさん、お二人の書き込みを見て、ドキッとさせられました。

    はい、おっしゃる通りです。
    診断を受けたことはないですが、私は娘がADHDグレーなのかなと思っております。
    注意力散漫、落ち着きがなく、忘れ物も多いですし、空気もイマイチ読めない、とにかくマイペース、明るく元気なのが取り柄といった感じです。
    小学校は普通に通ってはいますが,心配なので通級の先生に相談もしていました。
    小2で受けたWISC も処理速度は一応平均内でしたが、他の項目に比べ低い数値でした。

    受験勉強を始め、娘には向いてないのかもと悩んだ時期もありましたが、本人の私立への希望と、この性格で公立中へ行くと内申点がとれないのでは…との考えで今は頑張っている次第です。

    テストが解き終わらないことに関して、本人の頑張りや親のサポートでなんとかなるものかと考えていたので、やはり特性もあるのか〜と深いため息をつきつつ納得させられてしまいました。
    頑張ればいつかは解き切るのではと期待していましたが、この状態のまま受験を迎える可能性もあるってことですよね。

    思い切ってこちらに相談してみて本当によかったです。

    本人は頑張っているので、このまま地道に勉強を続けていきたいとは思いますが、学校選びもご指摘いただいた点に気をつけて、慎重に選んで行きたいと思いました。
    ありがとうございました。

  7. 【6846546】 投稿者: お母さんは心配性  (ID:f3izIT/7d5s) 投稿日時:2022年 07月 08日 22:39

    ビジョントレーニングや速読は具体的にどのようなことをされましたか?
    よろしければ参考にさせてください。

  8. 【6846713】 投稿者: 結局  (ID:.3p0evfIh.M) 投稿日時:2022年 07月 09日 07:42

    速読は教室に長い休みの時だけ通いました。
    我が家が行ったのは本を見ながら二倍速、三倍速・・・と速さを上げて音声を聞くというものでした。自宅で応用可能で、当時はaudibleが高かったのでaudiobookをサブスクで契約し、読めそうな本を片っ端から買って夜寝る前にやりました。
    何もやらない状態に比べたら絶対早くはなります。
    ただ速読もいろいろなやり方があるようなのでもっと合うタイプがあるかもしれないですね。

    ビジョントレーニングはPCソフトを購入してやってみました。が、何年前に作られたの?というような単純さで、これならば自分でプログラムで作れそう、と思うようなソフトでした。
    沢山本も出ているのでもっと良いものがあると思います。
    結構昔に流行った東北大川島教授の脳トレのゲームで近いものがありましたのでスイッチかDSか持っていたらやってもいいかもしれません。気のせいかもしれませんが頭の回転が良くなった気がします。(ただし細菌撲滅というゲームがついてるのですがそれにハマると困る)

    すいません希望がないような言い方してしまった感じですが、どんな子にも伸びしろはあります。確かに最後まで先生に「早く解いて!」と散々言われていたようですが、もし何のトレーニングもしてなかったら受験レベルではなかったかもしれませんし受験がなければ処理速度向上の努力をしなかったかもしれません。

    応援しています!小学生なのでまだたっぷり関われる時期だと思うので楽しんでください♪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す