最終更新:

12
Comment

【6855226】初めての5年首都圏模試→6年12月のラスト首都圏or合不合判定テスト偏差値

投稿者: 模試   (ID:ncYAmLaIBKU) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:32

現5年、予習シリーズ使用、小規模塾に通う男子です。
恥ずかしながら今月、生まれて初めて首都圏模試を受験しました。
塾の方針で毎月首都圏模試を受験し、6年からは合不合も併用する予定です。

4科偏差値47
3科国語算数理科偏差値48
2科目算数理科偏差値50

正答率の高い問題を間違えたり判別不能な字、反省点は大いにあります。
受験終わられた先輩方、首都圏や四谷合不合格判定テストなど初回から最終偏差値を教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6855310】 投稿者: 通りすがり  (ID:budYTWOaf6M) 投稿日時:2022年 07月 16日 15:00

    初回の偏差値は気にしなくて良いです

  2. 【6855366】 投稿者: 模試  (ID:ncYAmLaIBKU) 投稿日時:2022年 07月 16日 16:17

    首都圏模試も初めてながら、模試自体を初めて受けました。あまり出来なかったとは自分でもわかっていたようですが、、、、、やはり解き直しが重要ですよね?

  3. 【6855451】 投稿者: 正義より  (ID:J/WiNq/BPnI) 投稿日時:2022年 07月 16日 17:22

    現在塾に通っている中学生です。僕も首都圏模試は何回か受けたことがあります。少し厳しいことを言いますが、この模試はそこまで難易度は高くありません。なのでもう少し偏差値を上げてほしいですね。上のコメントに書かれていた「判別不能な字」というのは論外です。誰でも読める字で書くのは当たり前のことです。解き直しはテストを受けたこと以上に大切です。人はいいことだけではなく間違ったことも学習します。勘、なんとなく正解した、分からなかった問題を放って置くと一生分からないままで損しますよ。僕も解き直しをしたおかげで同じ問題を間違えなくなりました。
    勉強は大変な分、楽しいものです。頑張ってください。

  4. 【6855518】 投稿者: まだまだわからない  (ID:RqFDtb3/4/.) 投稿日時:2022年 07月 16日 18:14

    首都模試受けるくらいだから首都圏住みですよね?今まで無料の四谷統一テストなども受けたことないですか?

    普通、首都圏で受験をするかどうかなー?って子は、高学年になる前に四谷統一テストくらいは受けた経験があるので、わからないところはどんどん飛ばしながら全速力で解き進めないと点数が稼げないことくらいは知ってると思いますが、ホントに全く初めてなら、そういう解き方の基本も掴めていないと思うので、今回の偏差値を気にしてもしかたないですよ。

    ここからテストの勘を掴み、各教科の飲み込みも良く爆速で上がる子もいれば、やっぱ受験なんてやーめたってサジ投げる子もいますから…。

    もちろん、5年生ともなると長期間がんばってきた子も多いので、ちょっと頑張ったくらいでは上がりも下がりもしない子もいると思います。


    解き直しは大切と言われますが、偏差値50くらいだと、模試の中身すべてを解き直して理解するのは至難の技だと思います。

    全体の正答率が高いのにお子さんが落としてしまった基本問題や、取れてたはずなのに、汚い字や計算ミスで落としてしまった問題などを中心に見直しされては?

    うちの子はテストの見直しが大嫌いということもあり、正答率が2~3割を切るような難問の見直しはさせてなかったです。

  5. 【6855588】 投稿者: 終了男子  (ID:fJaLUpFWJBM) 投稿日時:2022年 07月 16日 19:37

    合不合は、学年で決めるより、首都模試偏差値60を越えたら受け始めればいいと思います。
    または、志望校が偏差値60以上の場合。

    首都模試50前後で合不合を受けると、首都模試の8~10くらい下の偏差値になると思うので、自信を失ってしまいます。
    難易度も上がるので、手が出せない問題も多いでしょう。

    それよりも、首都模試の基本的な問題が確実に解けるように、じっくり解き直しして下さい。
    男子によくあることですが、解答用紙に丁寧に答えを書く練習も大切です。
    首都模試50前後の間は、すべて解き直す必要はありません。特に算数の最後のほうの大問はやらなくて大丈夫です。
    難しい問題に手をつけるより、今解けそうな問題を確実に解けるようにするほうが、徐々に偏差値が上がります。
    首都模試の問題は基礎の基礎なので、あいまいなまま放っておくと、この先の授業も理解できないと思います。

    もし、6年になっても60に手が届かなかったら、首都模試のまま最後まで行ってしまって大丈夫です。
    59以下は合不合より首都模試の偏差値のほうが精度が高い気がします。

    うちも1人目が、小規模塾通塾、5年生で受けた初めての首都模試で45くらいでしたが、最終的には、首都模試60の学校に進学しました。
    60近くに上がっていったのは6年生の秋頃だったので、上がり調子のモチベーションを保つために、合不合は受けませんでした。
    一例として、参考になれば。

  6. 【6855781】 投稿者: 底辺迷走中  (ID:DauWJs2DRQM) 投稿日時:2022年 07月 16日 22:32

    レベル低くて参考にならないかも知れませんが
    現小6女子
    全て首都模試で、2科 3科 4科の順です。

    小五9月 44 46 45
    小五1月 48 46 44
    小六4月 38 35 35
    小六7月 39 40 39

    「これ以上下がることはないだろう」と思っていた成績は更に下がりました。
    とにかく計算ミスが直らない。

    子供は受験する気ですが、
    親としては正直、土壇場で撤退するか、全落ちまで突き進ませるか悩んでいるような状況です。

    私から一つ言えるとしたら塾選びです。
    cmも出してる大手個別塾、小3秋から通わせていますが、どうもうちの校舎は中受のノウハウがないようなのです。

    理社はとられてますか?
    うちの塾は「2科しか考えてなかった」と言われました…

    一応中学受験は謳っている塾なのですが、ボリュームゾーンは公立中高の成績中下位の生徒で、学校の期末テスト等の対策がメインのようなのです。

    小5の12月頃に転塾も検討しましたが、今まで通って慣れているから等の理由で決断出来ず、ズルズル来てしまいました。

    スレ主様の塾はノウハウはありそうなので、参考にはならなかったと思いますが。
    まだまだこれからです!ご健闘をお祈り申し上げます!

  7. 【6857188】 投稿者: バラード  (ID:l1OCsEDKc82) 投稿日時:2022年 07月 18日 10:09

    出来ることなら、小規模塾でやっていること、算国だけでもよいので、模試の問題と子供の解答見比べてみることが大事。

    初めて受けたなら、出来たところが一番大事です。ここまで出来るようになった。
    次は、歯が立たなかったところ、習ってなくてできなかったところ、これは仕方ない無視でOK。
    書かれているように、判読不明とか、これは改善努力としてどうしていくか。
    読み間違いや計算ミス漢字ミスは一つ二つ直していく、、これでいいかな。

    今は、点数とるためのテクニック向上の時期だはないと思います。
    この時期は6年の秋から、どこで点採るか、どこは後回し、時間配分は、見直しはなど、ただ見直しの習慣は早くから練習すべきかもしれません。

    模試の答案見て、一つ二つ改善点見つかればまずまず。
    徹底していくとともに、次の課題や模試に向けての準備ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す