- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あおい (ID:yjoF0z95F4w) 投稿日時:2022年 11月 22日 00:16
学校で友達トラブルがあり、また塾や模試など毎日忙しい生活に疲れてしまったのか、最近前より勉強に集中できず、凡ミスも前より増えてしまいました。過去問も思うように進まず、受験生にとって大事な時期なのに、不安でたまりません。
なかなか寝ないので、最近の睡眠時間は7時間ちょっとです。学校の友達トラブルはもう卒業するまで状況は変わらないと思います。
このような状況のときは、1日くらい勉強しないでリフレッシュさせた方がいいでしょうか?また前のように頑張れる気力を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
現在のページ: 2 / 2
-
【7011432】 投稿者: かわいそうな子 (ID:Af8CK8zAatQ) 投稿日時:2022年 11月 22日 17:01
受験なんかやめましょう。
何の為に受験するのですか。 -
【7011703】 投稿者: はたけ (ID:kZ4RVx2dBcY) 投稿日時:2022年 11月 22日 21:25
トラブル相手と離れられることが娘さんの受験のモチベーションの一つになっているなら、受験は続けた方がいいでしょうね。
凡ミス増加と集中力低下は睡眠不足の影響も大きいから、そこはまず気にせず、自分なら子供を休ませると思いました。
心理的な負担が続いている状態だから、受験勉強を1日休んだところで解決は難しいです。
まだ深刻なレベルではないと感じますが、睡眠のことを書かれているということは気になるところがあるということですよね?
今後、睡眠障害になってしまって悪化すると受験云々ではなく改善が難しく、本人が苦しみます。心配なところがある時は無理させない方がいいです。
例えば、お母様が仕事で外出する状況でなければ、トラブルが起きている学校と距離を一度おき、のんびりする時間を作るために、学校を数日お休みするのは難しいですか?
家に親がいない状態だったり、学校行事との関係、娘さんが学校を休みたくないという気持ちであれば、学校は休まず塾や模試の負担を減らすしかないです。
学校別対策や模試など土日もやりたいことあると思いますが、この時期なら受験勉強も家でできることが多いです。
受験を続けるなら受験勉強を1日休んで気持ちを切らすよりは、毎日の負担量をどうやったら減らせるかを考えた方がいいと思いました。 -
-
【7012004】 投稿者: 今の環境 (ID:HkeD6KrDoXg) 投稿日時:2022年 11月 23日 08:38
今の環境から離れる事をモチベーションに頑張ってもらうのが良いと思いますけどね。
あと3ヶ月か4ヶ月ほど頑張れば環境はリセット出来ますから。 -
【7014305】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2022年 11月 25日 00:14
ほぼ、満点!
とりあえずは、
明日は学校休ませて、昼まで寝かせる!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大京大の合否を集計... 2023/02/01 00:32 進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になるこ...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/02/01 00:32 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...
- 遠い市川vs 近い中大横浜 2023/02/01 00:18 神奈川東部在住です。 市川は進学校、中大横浜は半付属半進...
- 開智と大宮開成 2023/02/01 00:16 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 結局、英語教育に強み... 2023/02/01 00:14 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...