最終更新:

26
Comment

【7026095】小6 N30台前半の中学受験

投稿者: みかん   (ID:.x9B/c2cB/Y) 投稿日時:2022年 12月 06日 11:42

小6女子です。
12/4の日能研模試で偏差値30台前半でした。。。
志望校はN40前後を2校、N45くらいを1校で考えていましたが、このままでは全滅しそうです。

残りあと2か月弱。たとえ全滅したとしてもこのまま追い詰めずに暖かく見守って中受して結果をすべて受け入れて公立へ、と背中を押すのが良いのか、最後の最後、お尻を叩いてもっとやらせて勝ちを取りに行かせるべきか判断できずにいます。
親が必死にやらせても落ちる可能性はもちろんありますが(涙)

みなさんならどうされますか?
アドバイスをいただけるとありがたいです。

彼女はこれまで彼女なりに真面目にやっていたので、最後の2か月弱、娘を追いつめてもお尻を叩いても飛躍的に伸びないような気がしています。客観的にみると、おそらくこれが彼女の努力のベスト、自頭なのかな、という気がしています。

急に成績が下降したわけではなく元々です。通塾は1年前からの元々ユル受験ではありました。6年生4月5月はN30前半でスタート。飲み込みの早いタイプではありませんが、コツコツタイプで学校の宿題も課題もしっかりやりますし通塾、模試、学校見学も楽しんでいたし、学校のテストも全学科最低80点、平均90点以上はキープしていましたので、夏を過ぎ秋を過ぎたころには偏差値も志望校合格の45くらいまでは上がってくれるのではないかと暖かい目でみてあげよう、長い目でみようと娘を追い込まず励ましてきましたが、甘くしすぎたのか、いや娘の実力、自頭なのだと思いますが偏差値はずっと30台、12月に入ってもN30前半というお恥ずかしい状態です。

模試は日能研を受けていますが、通っている塾は日能研ではなく、もう少し小規模の地元密着型の大手です。

第1子のため、手探りで悩んでいます。親としてどうすべきか分かりません。子育ても、子どもをうまくのせて勉強させるのも本当に難しいです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7026265】 投稿者: panda  (ID:nRtoPUfrQ2g) 投稿日時:2022年 12月 06日 13:56

    まず、日能研の偏差値表ではなく、首都圏模試の偏差値表をご覧ください。
    偏差値表は、中間域でなければ圧縮されたようになり、上も下も集団がばらけません。

    今まで受験を考えていた中学が、どのような偏差値になっているかを確認してみましょう。
    中学受験と高校受験の偏差値は全くの別物ですが、大きく見ると多くの中学生が目安とする高校入試の偏差値(V模擬など)に近いのは、首都圏模試の偏差値表です。高校募集がない中学もありますので、単純に比較はできません。

    首都圏模試の偏差値の並びを見て、魅力的な中学はありませんか?
    高校受験では厳しくても中学受験なら入れるかもと感じる中学はありませんか?
    「その程度なら高校受験でも間に合う」というご意見はよく聞きますが、実際に受験勉強を指導する現場での感想として、入れる中学(私立)に入っておくべきだと思います。「あの時入っていればよかった」と後悔する生徒・保護者を多数見てきました。高校受験でリベンジを成し遂げる受験生は、ほんの一部だと思います。

    大手塾に途中から入り、たった1年で受験に必要な知識を詰め込むのはとても大変だったと思います。山の知識も装備品の知識もないまま、いきなり3千メートル級の山に連れていかれて、アタックさせられるようなもので、見よう見真似で頑張っていても、勝手が解らずになかなか進めなくなってしまう。目標の高さを下げても、登山の知識(自然、装備品)は共通ですから、簡単には使いこなせません。
    初心者として指導を受けられる環境でなら1年でも可能ですが、大手塾では「経験者」の中に入れられて初心者への手ほどきは無かったでしょう。
    その状況の中、真面目に取り組んで頑張ったのですから、合格を掴ませてあげて、進学させてあげてください。もちろん、本人が公立中に行きたいと言うなら、それは尊重すべきです。

    諦める前に、お母さんが(本人と一緒に)受験校の過去問を見て、どこまで出来れば合格点が取れるかを確かめましょう。塾では、受験校に必要ない範囲・問題まで練習させられているはずです。これからの時間を過去問に集中する、あるいは塾教材から類似問題をピックアップして繰り返し練習することで出来るようになれば、これまでの偏差値に関係なく合格出来ます。

  2. 【7026276】 投稿者: これからでも  (ID:HURxMJ2lRy.) 投稿日時:2022年 12月 06日 14:05

    学校の魅力は偏差値だけでは計れません。
    手が届きそうな学校の情報を全力で集め、お嬢さんが納得して通える学校を探すのが一番だと思います。

  3. 【7026382】 投稿者: 首都模試首都模試過去問集  (ID:jHc4gN0XNVI) 投稿日時:2022年 12月 06日 15:29

    お母さま、お嬢様、頑張っていらっしゃいますね。
    他の方もおっしゃられてますがお嬢様の志望校についてはNより首都模試の方が適切な判断ができるかと思います。
    もう首都模試は最終回も終わってしまいましたが、首都模試は四千円くらいで過去問題集を販売しています。簡易にはなりますが偏差値目安表もついていたかと思います。
    その数値でNではなく首都模試の志望校偏差値と比較されると目安が付くかと思います。

    あとお嬢様の志望校の入試傾向説明会はありませんか?もしあるようでしたらかなり細かく出題のヒントを教えてくださる可能性があります。必ず参加してください。
    学校によっては説明会の参加頻度も熱望度の参考にされていることもあります。

  4. 【7026748】 投稿者: 今からでも  (ID:0g142YzBqcA) 投稿日時:2022年 12月 06日 20:44

    我が家も持ち偏差値はもう少しあったものの、コロナ禍ということもあり、首都模試で40前半(おそらく日能研なら30前半)いうところまで受けました。進学させても良いと思える学校を探しました。
    その偏差値帯の学校も色々と個性があるので、お子さんに合った学校があるかもしれません。そしてギリギリまで学校見学、学校説明会をやってくれる層でもあります。
    今の志望校に加えて今からでも探されてもいいかもしれません。
    いよいよでご不安かと思いますが、お子さんに合った進学先が見つかると良いですね。

  5. 【7026756】 投稿者: 覚悟が必要  (ID:miUaPaSiOzE) 投稿日時:2022年 12月 06日 20:50

    この親子は失礼ながら中学受験に向いていないと思います。小6から中学受験というのも遅いのです。
    塾のトップクラスの子で6年からという子はまずいません。中学受験を続けるなら下位でもいいと割り切れる覚悟が要ると思います。

  6. 【7026770】 投稿者: 覚悟が必要  (ID:miUaPaSiOzE) 投稿日時:2022年 12月 06日 20:59

    やはり中学受験は1年で仕上げることは難しいのです。大学受験だって高3からでは遅い。高校受験は内申が取れれば意外とうまく行きますが。
    親子共に覚悟がないと難しいのでは。

  7. 【7026789】 投稿者: ぷーさん  (ID:sVOpn4Ms.NU) 投稿日時:2022年 12月 06日 21:18

    一年前に受験を始めた理由は何ですか?
    6年からのスタート、何かきっかけがあったのではないかと思います。
    通ってみたいと思う学校に出会ったのか、受験する友達の影響を受けたのか、高校受験を回避しようと思ったのか。

    親目線でゆる受験と言っても、子供にとってはゆる受験ではない場合も。子供なりに我慢したり頑張っている部分はあるので、もし自分だったらN40台のチャレンジ校は残しつつ、どこか受かる可能性が高い学校も受けて合格を掴み取るための努力を親としてするだろうと思いました。

    N30台の学校はどこか説明会や見学は行っていますか?
    高校受験より中学受験の方が入りやすい学校もあるし、お子さんに合いそうな学校があればこのまま私立中進学を考えてみてはと思いますが、お金がかかる話でもあるし、現実と向き合う時期でもあるので、ご主人とも受験の落とし所について話し合いをされた方がいいと思います。

  8. 【7027706】 投稿者: 偏差値に惑わされない  (ID:9iA5M8kuRoU) 投稿日時:2022年 12月 07日 15:49

    親は心配になりますよね。うちは昨年受験でした。小3の終わりに受験塾に入れようとしましたが、本人がかたくなに拒否。小5の途中で受験したいと言い出し、家庭学習のみで受験しました。理科社会が全く終わらなかったので、模試は1度も受けられずじまいでした。本人の偏差値は知らないままの受験でしたが、過去問対策は丁寧にやって、相性の良い学校を受けさせました。残り2か月、過去問から傾向を掴んで相性の良い学校を探されるとよいと思いますよ。

    我が家が出遅れても受験させたのは、受験勉強をすることを通じて子供に基礎学力をつけさせたかったためです。結果は私立でも公立でもどちらでもよいと思っていました。というのも、実は私自身も御三家に通う従姉から小6の11月に「ぜひ来てください」と願書が届いて、その気になった親の気まぐれで急遽受験することになりまして。(無知ってすごいですよね…)。もちろん落ちたのですが、3か月の特訓の成果なのか、中学以降は全く勉強に困ることがなく、高校も大学も私立トップ校の一つに進みました。(受験勉強するまで成績表は公立小なのにBばっかりでした)。恐らく3か月とはいえ、ゴールデンエイジに頭を使ったことが大きかったのではないかと思っています。(算数ができれば受かるという親の指導の下、3か月間ひたすら最難関向けの文章題ばかり解いていました)

    お嬢さんもきっとこの1年の取り組みは無駄ではなかったと思いますよ。泣いても笑ってもあと2か月。志望校の傾向に合わせて、やることを絞ってあげてくださいね。

    我が家がこの時期から使ってよかった問題集は下記です。
    ①四谷 四科のまとめ 社会
    ②「これだけ理科」「これだけ社会」(社会は地理・歴史・公民3冊あります。薄くてお勧めです)
    ③下剋上算数(100回分のテストになっているほう)

    子どもが受験・進学した学校は、N50台前半ですが、問題の傾向ははっきりしていて社会の地理は細かい知識はいらず、地図を読み解ければOK。理科も物理分野の計算は出ず、化学分野ができればOKでした。また、社会や理解の記述式は過去に何度も似た分野から出題されていました。

    私も子供が3回続けて落ちてきて「こんなにやっているのにどこも受からない」と泣かれたときは、可哀そうで受験をやめようかと思いました。でも、「ここまで頑張ったからもう1回だけ受けてみよう」と、同じ学校の2度目の試験を受けて合格をいただきました。ダメだったら3回目も受けたと思います。最後まで走り続けたら、その子なりの学びがあると思います。親御さんの方がこれからの時期は大変だと思いますが、どうぞお体に気を付けて乗り切ってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す