最終更新:

22
Comment

【7085142】新4年で入塾するまでの先取りの意味

投稿者: 電柱   (ID:xALuQ5cEers) 投稿日時:2023年 01月 25日 11:34

今の風潮として新4年入塾までに公文などで算数だけでも小学校範囲を終わらせるというのが一般化しつつあるようですが、これといった先取り学習はせずに入塾する子はどれぐらいいるのでしょうか。

また、先取りしたからといって必ずしも良い結果につながるわけではないと思うのですが、皆様の周りのお子さんを下の4パターンに当てはめるとそれぞれ何%ぐらいずつに分かれますか?

先取りあり→スタートダッシュで差をつけそのままゴール
先取りあり→スタートダッシュは良かったが徐々に沈んでいく
先取りなし→初めは苦労するが5・6年で頭角を表す
先取りなし→初めから最後まで苦労しっぱなし

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7086105】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 01月 25日 22:32

    > 先取りなんて必要ないですよ。慣れるのに時間はかかるけど。

    と 10%の人、もしくは 15%の人は言うでしょう。
    可能性としては 3%の人もありうるし、塾の営業担当もある。

  2. 【7086517】 投稿者: 同意です  (ID:xKIce28Uquw) 投稿日時:2023年 01月 26日 10:53

    先取りなんてしている人そんなにいます?
    進研ゼミのタブレットと絵本の読み聞かせ程度はしていましたが
    半年もあればテスト慣れして能力並みのクラスにいきますよ
    先取りの貯金が尽きて追い抜かれるとか、先取り疲れで勉強嫌いになるとか
    そっちのほうが悪影響及ぼしそう

  3. 【7086656】 投稿者: よくわからないけど  (ID:jRXYXgkUSr.) 投稿日時:2023年 01月 26日 12:48

    小4までの先取りって何?
    小学校の算数なら+ー*/
    後は図形の性質くらい?

    小学校最後の1年半くらいでその総合問題に着手すればなんの問題も無いでしょう。
    国語はあえていれば教科書読書100回で読むスピードとか漢字とか語彙の確認くらいで十分。色々なジャンルがあるのでそれで十分ですよ。
    理科も社会も地元の理解だったり生活みたいな学びですから是非学校の勉強を大切に、地元の理解を深めていただきたいと思います。

    しかし最近は保育園で入学準備と大義名分をかかげ、ひらがな、カタカナ、漢字、
    算数も掛け算までの暗記などを少しづつ数年かけて行う所もあるようですので小学校1ヶ月目でそういったトレーニングをしてこられた児童を見て焦り、公門に通い始める人もいるようですね。

    先取りは小4以降でもかわらないですよ。計算スピードは上げておくのが良いと思います。

  4. 【7086674】 投稿者: 先取りというか学習習慣?  (ID:qb6nTSdKycE) 投稿日時:2023年 01月 26日 12:59

    小学校範囲をなにがなんでも終わらせるとかなら意味はないと思います。

    ですが、自宅での学習習慣を身につけるのは重要だと思いますし、結果的に先の学習範囲まで学んでしまっても構わないのでは無いでしょうか?

  5. 【7086739】 投稿者: 正直  (ID:8Eh6Rc4YWhI) 投稿日時:2023年 01月 26日 14:05

    うちもタブレット学習のみでした。
    6年生から入塾なのに準備ゼロと言うならそれこそ一部の成功者でしょうけど、4年生からなら3年間ありますからね。スパイラル学習ですし。
    順当に実力で別れて行きますよ。
    真面目な家庭はしっかり先取りするのかも知れませんが、皆が必要と言うわけではない。

  6. 【7086813】 投稿者: 遅楽  (ID:W7JDh5YdIEo) 投稿日時:2023年 01月 26日 15:13

    小4でサピαスタートだったら皆さん先取り準備して通塾開始してるでしょう。
    何も公文とか学研、進研ゼミなどに頼らずとも、きらめきとかトップクラス、スーパーエリートなど市販の問題集をやりつつ歴史漫画シリーズを読ませ、図書館、博物館、科学館の類にも頻繁に親と通うのはデフォルトでは。
    でもこの程度の中途半端な先取りは5年の後半頃には実力相応の位置に落ち着く。

    効果が出る位に先取りスタートダッシュで、そのまま逃げ切ったお子さんは、先取りも先取り、で小3で開成の過去問を解いてました。結果、三冠で筑駒で現在は+鉄。

  7. 【7086876】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:CeoXzFPOYO2) 投稿日時:2023年 01月 26日 16:11

    > 先取りなんてしている人そんなにいます?

    15 % 組は、周りから見て「先取りしている」と思われないようなパフォーマンスで、3%組はネイルを隠して何食わぬ顔されて、2%組はそもそも塾で見かけない。


    > 半年もあればテスト慣れして能力並みのクラスにいきますよ

    能力に応じて、頭角ありクラスに行かれるのがテンパーで、角無しクラスが 70%のイメージだ。

  8. 【7088934】 投稿者: バラード  (ID:l1OCsEDKc82) 投稿日時:2023年 01月 28日 10:43

    指導要領をまずはよく読んで、小学3年生、4-6年生で各科目ごとに何やるのか、ざっとでも見ておくとよいと思います。
    さらに基本形、応用、発展とあります。
    発展までやると、先取りというより奥深く次に学ぶことにつながります。

    学校で、教科書で何やっているかもありますが、中学受験は指導要領の範囲で出題されます、難関だと発展系が多いですが中学でしかやらないことは出ません。

    あとは、これも科目によりますが、現状の基本、応用あたりまでマスターして次やることと言えば、奥深さの追求か先取りです。

    ピアノや野球サッカー、身体的発達鑑みながら、出来る子はどんどん先のことやるのと同じ、将棋でもどんどん先のこと教えるし本人もやります。

    現状の基本、応用すべてマスターしないと先進むのは? ということもないと思います。
    ところどころ興味のあるところ先進んでも一向にかまわない。
    ただし、今習ってる漢字もおぼつかないのに、4年5年の漢字覚えろと言っても無理があるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す