最終更新:

31
Comment

【7094017】転勤族の身の振り方

投稿者: 転勤族のきのこ   (ID:NFowKeDcCaQ) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:30

全国転勤で各地を転々としている小4、小2の姉弟の母です。
誰にも聞けず、相談もできず、こちらで投稿させていただきます。

4月に高知に来て1年になろうとしています。
こちらは、中学受験率がとても高く、娘のクラスでも土佐中を目指して5年生から一気に塾通いがスタートします。おそらく、クラスの半分から2/3は受験をするのではないか?と勝手に思っています。

都心では4年生や、もっと早く受験の準備をされる方が大半だと思います。夫婦では、小学校卒業までは帯同を決めており、娘が中学進学のタイミングで、単身赴任、母子でどこかに定住予定です。

持ち家がないため、定住地は決まっておらず、夫は義実家のある関東希望、私は自分の実家がある東海地方を希望しています。
関東は、進学する選択肢が広がる点が魅力だと強く話しています。東海地方は公立優位な点、単身赴任でも関東や関西の中間地点が魅力だと話しています。また東海地方ならば、子ども達の大学進学の時には、関東、関西、東海地方での進学ができるのではないかと考えています。

このような宙ぶらりんな状況で、もし関東に住む選択をしたならば、中学受験をしないと、娘にとって今後の進路が大変なことになるのではないかと不安で仕方がないです。公立回避のための中学受験には、さまざまな理由があるのは承知しています。
周りが中学受験の準備を始めているのを娘から聞くとこのままでいいのかという焦りでとても不安になります。

もし永住地が高知ならば、中学受験の選択はあったと思います。ただ、高知は永住しないことで一致しています。
なるようにしかならない、杞憂だと言われればその通りです。

これから迎えるであろう単身赴任に伴う二重生活、多感な時期の母子生活、マイホーム購入等、考えるとどう身を振ればいいのかすら判断ができかねています。今ですら、長女の反抗期に手を焼いています。

関東移住は絶対に譲れないそうです。
逆に関東ならば場所(東京、神奈川、千葉、埼玉)はどこでもいいと話しています。義実家の側は無理なことは夫も承知しています。(義実家は義実家がある神奈川に住むことを強く願っているそうです)

関東に住んだことがないため、本当に分からず…
もし中学受験に舵を切ったら、電車やバスにほとんど乗ったことがない娘が、一人で公共交通機関を使って中学に通学できるのかすら不安です。学費や交際費があがることも無理なんじゃないかと思っています。

娘はピアノと読書が大好きで、朝から晩まで本にかじりついています。ピアノは絶対にやめたくない。性格はマイペース。人見知りはほとんどないので、新しい小学校にも比較的早く馴染んだと思います。

弟はとにかく工作や折紙、お料理、外で身体を動かして遊ぶことも好きです。授業中は絶対に手を挙げないです。先生からは、縁の下の力持ちタイプと言われました。お友達とは男女問わず仲良くしているみたいです。トラブルも聞いたことがないです。

どうすればいいのか本当に悩んで、胃が痛い毎日です。ただ、リミットが近づいてきているので決断をしないといけません。
身の振り方で子ども達の一生が決まってしまう怖さを実感しています。

地域によって中学、高校受験事情は全く違うと思います。私は、高校は公立1校、私立1校しか受験できない地域でした。私立も数えるほどしかない地域です。

どんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【7094249】 投稿者: 私なら  (ID:VTxo2Jrb7hk) 投稿日時:2023年 02月 01日 14:00

    中学受験が多数というエリアは、関東の中でも限られた場所だけなので、関東に住んだら即、中学受験という状況にはならないので大丈夫ですよ。
    関東の中でということなら、私なら東海地方のご実家にも帰りやすい神奈川県を定住地に選ぶと思いました。
    神奈川県にある義実家のそばが無理?ということなら、神奈川県も広いので場所を選ぶ感じかな。ただ、ご主人が都内勤務になった場合でも通いやすい範囲がいいとは思いますが。

    お嬢様が既に反抗期に入られたとのこと、うまくやれる親御さんもいらっしゃるとは思いますが、中学受験の勉強をスムーズに進めるのに苦労されるかもしれません。
    神奈川県は中学受験も比較的盛んですが、高校受験する子も多いので、高校受験を見据える形でもいいかと。

  2. 【7094276】 投稿者: 義務教育  (ID:OJ4thrZA4Fg) 投稿日時:2023年 02月 01日 14:26

    考え方次第では?
    義務教育期間に転校があるのは幸いですよ。
    必ず受け皿が公的に用意されますので。

    セーフティネットがあるのでいろいろ心配せず、そのベースから、何をしようかと考えればいいと思います。
    プラスになることがあれば、ワクワクしながら挑戦するとか。

    このところ中学受験が流行りのようになっているので、それが必須のように感じておられるのかもしれませんけれど、そうでもありません。

    子供の場合も、中学受験はしておらず、高校受験がスタートでした。
    高校受験の評判が悪い神奈川でしたが、あまり気にしていませんでした。
    中学受験をしなかったので、のんびりした小学校時代。
    習い事はピアノ。趣味はレゴブロックで、ピアノの練習をしない時間はずっとブロック遊びをしているような子でした。

    それでも高校受験の後、東大に合格しました。
    要するに、子供によっていろいろなのです。
    中学受験をしなければという強迫観念に捉われなくてもいいでしょう。

    私は中学受験否定派ではないので、無理のない形で受験が出来るようなら受験を考えてもいいとは思います。
    最初に書いたように義務教育があるので、無理はしなくてもよいのだと思います。

    なお、公立中学が荒れて、と言われるので心配かもしれませんが、住むエリアをしっかり選べば、心配するようなことはないでしょう。
    むしろ、心配のないエリアの中学生は、内申に縛られているために、萎縮しているというか、自由闊達さがないようにも思うほどです。
    そちらの方がデメリットなのかもしれませんが、それもちょっとした雰囲気ぐらいの問題です。

  3. 【7094291】 投稿者: ルル  (ID:4NEuxmsk/ew) 投稿日時:2023年 02月 01日 14:32

    たしかに関東だからみんな中学受験するとは限りませんが、神奈川でも東京でも中受が盛んな学区は存在します。
    お引越先がある程度絞られてから、確認された方が安心かと。

    ただ中受率の高くない地域にお住まいになったとしても、小5や小6になってやっぱり受験する!とお子さんが希望されてから受験勉強を始めるのはかなりしんどいと思います。

    お子さんが反抗期とのことなので、難しいかも知れませんが。
    もし中受の可能性が少しでもありそうなら、Z会や四谷大塚などの中受用の通信教育を試してみてはいかがでしょう?

  4. 【7094338】 投稿者: 神奈川  (ID:/2Kc2T4mUUI) 投稿日時:2023年 02月 01日 15:08

    住むというか、住めるかの問題は気持ちの問題ですよね。子供より実は大人の問題ですよね。
    ダンナは会社という変わらない組織にいるので転勤してもまあ大丈夫なんですが、妻の方はなかなか気持ちの整理がつかないですよね。だから子供の進学問題があるので悩んでますとなりますが、本当は奥さんの方が落ち着いた生活がしたいという事なんです。
    つまりあなたはどこで生活したいですか?
    ご実家近くですか?ダンナの家近くですか?
    全くしらない転勤地ではないんですよね?
    まずは旦那さんと話合いをすることです。
    話し合いがすすまないときは、とりあえず子供が嫌がらないなら進学塾に入れとけは、まあ、学力は裏切らないでしょう。

    ちなみに我が家も転勤族で中国地方から神奈川に家をもちましたが自分の実家からは遠く、旦那の実家は名古屋なので多少近いですが、義母の介護が8年近く、その間に2回のダンナ単身赴任、子の大学進学(地方国立)と、挙げ句の果てに出世したいから関東勤務したい希望のダンナは会社に裏切られ、出世頭打ち。こんなことなら自分の実家近くに住み続けた方がましでした。

    どのみち博打なんで当たればラッキー、外れたら、、、の世界です。

  5. 【7094402】 投稿者: 一計  (ID:edOzBAsHJjc) 投稿日時:2023年 02月 01日 15:56

    今お住いの地域の国立中学教育学部附属の中学に進学して、引越しが決まったら転入・編入試験を受ける、というのはいかがですか?
    提携制度で学校間で移籍できるような気がしていましたがちょっと正確な情報が見つからず、一般的な転編入をイメージしています。

    神奈川なら横浜国立大の付属中学校2校や東京なら東京大学教育学部付属中学などなど。

  6. 【7094421】 投稿者: 事前にお調べを  (ID:6Wc21Sw1.5A) 投稿日時:2023年 02月 01日 16:11

    かなり前にはなりますが、家族が国立中学在籍時に転勤になり転居先の国立中学へ転入できると思っていたのですが、そちらでは受け入れNGで公立へ転入しました。

    まさか受け入れがされないとは家族も、在学していた国立中学の先生方も予想していなかったですし、転入した公立ではそれまでの国立中学での部活動や生徒会活動などを一切内申に反映してくださらなかったので、内申だけみたら怠惰なダメ生徒という感じになってしまいとても可哀想でした。

    関東のなかでも都なのかどこの県かによって色々だと思いますので、お調べになってみてください。

  7. 【7094454】 投稿者: 国立附属は  (ID:Tr0EWI407PE) 投稿日時:2023年 02月 01日 16:33

    >国立中学在籍時に転勤になり転居先の国立中学へ転入できると思っていたのですが、そちらでは受け入れNGで公立へ転入しました。

    私自身がそうでした。
    国立附属の場合、転入できるかどうかは、空きがある場合のみだそうです。
    誰かが転出していれば、転入希望者が受け入れられる可能性があるとのこと。

    ただし、権利を残しながらの転出というのもあるようです。
    例えば、中1で親の転勤に帯同して転出したものの、期間が2年と決まっていると、中3になった時に元の国立附属に戻れる制度です。
    その場合、中2では一人分枠が空いていますが、権利を有する方が戻るのを待って転入は認めない、というように。

    そのような状況は、生徒でもわかりませんから、学校に直接問い合わせて空きがあるか確認しなければなりません。
    ただし、国立附属間の転校については副校長先生の専権事項で、副校長先生経由で転校先の学校に問い合わせをする必要があります。
    保護者からの直接問い合わせはNGだそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す