- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 超ひも理論と犬 (ID:8f.D5mSC5Pc) 投稿日時:2023年 03月 22日 08:27
こんにちは。
大阪、新小5です。
学校は沢山見たほうがいいと聞きましたが、
その学校見学は見学会や説明会のことを指していますか?
学祭などは、まだ先ですよね。
まだ見学はゼロです、志望校も未決定。
(浜学園より、この辺の学校を志望校には?と受験サイクルと成績、イメージに合わせてピックアップしてもらいました)
春休みに閉まっていてもそこを見に行く意味はありますか?合う合わないは行けばわかると聞きましたが、
誰もいない校舎でもわかるのでしょうか。
普段忙しく、京都、奈良、兵庫と点在してる学校を見るなら春季講習の間を縫って、、、、と考えています。
ちなみに、気に入った学校を何回か見るなどもしてますか?学校が多すぎて、学校見学すら絞りきれない現状です。
経験お聞かせ下さい。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7156351】 投稿者: 同じく (ID:I61QexejoMQ) 投稿日時:2023年 03月 22日 14:29
大阪在住、新小5の母です。
先週春の見学会があり家から近くの学校に
見学に行きましたよ。
これからどんどん開催されていくと思うのでホームページをチェックし応募って感じです。
志望校はなんとなくあるのでそこだったり
家から通える範囲の学校をピックアップしていきます。 -
【7156398】 投稿者: 5年のうちに (ID:PUx4SK8B61U) 投稿日時:2023年 03月 22日 15:21
6年では仮に新たな候補になった学校説明会や見学会、第一希望の文化祭のみとして、その他は現時点の偏差値のプラスマイナス10の幅広めにたくさん見れるだけ見てきました。通学経路や電車も確認しつつ、とにかく5年時にたくさん回れるだけ回りました。
-
【7156427】 投稿者: 基本は見学会や説明会などのイベント (ID:Yazkq8YiB46) 投稿日時:2023年 03月 22日 16:24
春休みに閉まっていてもそこを見に行くという事は、あまり意味ないと思います。
学校が開催してる見学会や説明会などのイベント、或いは文化祭等を見学するのが良いのでは?
普段忙しいとか、京都、奈良、兵庫と点在してる…学校が多すぎて、学校見学すら絞りきれない現状です。とか、言いながらも通いやすさも含め、優先順位はつくのでは?
その中で行ける所から申し込みしてはいかがですか。
忙しいと言いながらも、5年生で週末何処にも連れていけない事は無いでしょう?
無理に春休みに色々学校巡りする意味はないと思います。 -
-
【7156451】 投稿者: 関東なので (ID:k9HfCS0XfT6) 投稿日時:2023年 03月 22日 17:01
ちょっと違うかもしれませんが
4年春→合同説明会(親だけ行き、気になる学校のパンフレットをとにかく集める。)
秋→そのうちの気になる学校行けるだけ文化祭に行きました(同じような日に開催なので結局数校ですが)
5年春→子供も一緒に合同説明会(子供が気になっている学校の先生とお話)
秋→去年行けなかった学校&子供が気になるという学校の文化祭
6年→土日はほぼ塾なのでどうしてもと希望した学校の文化祭(結果第一志望)のみ
学校見学は学校そのものを見るのではなく、生徒さんをみるのが目的です。
登下校や学校での過ごし方を見ていると「自分に合いそう」「ちょっと違うな」が雰囲気でわかるようですよ。
お子様に合う学校がみつかるといいですね。 -
【7156944】 投稿者: 超ひも理論と犬 (ID:zm/7gXJHxEM) 投稿日時:2023年 03月 23日 09:31
ありがとうございます。
ここのサイトに書き慣れておらず、どう尋ねたらと思っていました。昨日浜学園のサイトから、学校案内に飛び、何校か説明会をみつけました。こうやって辿るのですね、ありがとうございます。夏休みが多そうですね。
春休みに校門までのツアーをするつもりでしたが、やめておきます。
助かりました。 -
【7156982】 投稿者: 広すぎ (ID:/b5mHsyQnCQ) 投稿日時:2023年 03月 23日 10:17
そんなに大きく網を張らなくても、偏差値的にありえない学校をのぞいて、家から学校までdoor-to-doorで60分以内、大学附属を入れるか除くかすればある程度絞られませんか??
うちは首都圏ですが、30分圏内に中堅~上位のめぼしい学校が何校かあるため、だいたいみなさん手堅くそこを押さえて、そこよりよほど通いたい学校があれば遠方へ…って感じかな。逆に、近場全滅で遠方出張か。
進学校の場合、遠距離通学は時間のムダですから、近ければ近いほどよいです。
うちは通学時間重視だったので、学校までの経路と時間確認のためだけに、何でもない日に私ひとりで行くこともありました。バス利用だとGoogle検索よりずっと時間がかかることもあるので…
「学校へ行ってみればわかる」かどうかは人それぞれかも。うちの子は昔からどこへ行ってもすぐ馴染むタイプで、逆に言うと、どこの学校を見ても「楽しそうだね~」と決め手に欠けました。
好き嫌いのはっきりした子なら、共学はイヤ!派手な感じがイヤ!水泳がイヤ!制服が!など細かいこだわりで絞られるみたいですけど。 -
【7157172】 投稿者: たくさんみても (ID:nHSSd7/iPPE) 投稿日時:2023年 03月 23日 14:21
見ても分からないでしょう。雰囲気くらい?
子供の目標とする程度なので、行きたい学校を中心に。
見学等でこの学校に入学すると強いモチベーションにつなげる事です。
今回のWBC、またこの舞台に立ちたい、メジャーで試したい、夢見ることが叶える近道でしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 医学部に強い中高一貫... 2023/06/04 13:49
- 女子が男子校の冠コー... 2023/06/04 13:16
- 水泳の授業のない学校 2023/06/04 06:28
- 理系トップが医学部に... 2023/06/04 05:50
- 2023首都圏私学現役進... 2023/06/03 22:40
- 名門中高一貫ドロップ... 2023/06/02 21:39
- 城北とエデュの言論封... 2023/06/02 20:49
- 大安寺は適性ですが、広... 2023/06/01 10:03
- 都立高校 帰国子女9... 2023/06/01 07:08
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/05 20:53 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 地方出身のお父さんが... 2023/06/05 20:43 地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」で...
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 20:36 本日、次年度の「R4」がアップされましたね。 男子 7...
- 『名門校』と単なる進... 2023/06/05 20:35 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- わが子を慶應に入れる... 2023/06/05 20:25 雑誌の表題で特集が今までありましたが、どう思われましたか...