- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 超ひも理論と犬 (ID:8f.D5mSC5Pc) 投稿日時:2023年 03月 22日 08:27
こんにちは。
大阪、新小5です。
学校は沢山見たほうがいいと聞きましたが、
その学校見学は見学会や説明会のことを指していますか?
学祭などは、まだ先ですよね。
まだ見学はゼロです、志望校も未決定。
(浜学園より、この辺の学校を志望校には?と受験サイクルと成績、イメージに合わせてピックアップしてもらいました)
春休みに閉まっていてもそこを見に行く意味はありますか?合う合わないは行けばわかると聞きましたが、
誰もいない校舎でもわかるのでしょうか。
普段忙しく、京都、奈良、兵庫と点在してる学校を見るなら春季講習の間を縫って、、、、と考えています。
ちなみに、気に入った学校を何回か見るなどもしてますか?学校が多すぎて、学校見学すら絞りきれない現状です。
経験お聞かせ下さい。
現在のページ: 2 / 2
-
【7167210】 投稿者: 特に大事なのは (ID:OBavHi5K88Y) 投稿日時:2023年 04月 02日 19:00
学園祭です、学園祭の雰囲気で子ども自身も自分に合う学校がわかるみたいでした!
5年生になると大体の偏差値やそれに合わせた志望校が見えてくるので、塾とも相談して大雑把に10〜15校程に絞って、先ずは親子さんが説明会等に参加してそこから更に絞り、6年生になる前に本命含め行ってもよいかなと思うのは学校は、お子さんと学園祭に行くことをお勧めします。
うちの場合は4年生〜5年生にかけて8校参加しました、6年生になるとなかなか時間が取れなくなるのと早めに行きたい学校が見えてくると、子供も現実味を帯びて来て徐々に受験生に変わってきます。
塾や学校の説明会は親がその学校の様子を見るために参加すれば十分なので子供は必要ないです…結構終わってみると受験まであっという間なので親御さんは慌てないようにスケジュール管理を早めにやっておくと良いです、頑張って下さい。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
- 英検5級、リーディン... 2023/09/24 12:26
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。