最終更新:

40
Comment

【7563894】難関私立中学で失われる自己肯定感

投稿者: ウロ   (ID:P12yAd9paXw) 投稿日時:2024年 11月 02日 09:34

公立中学に行けば優等生になるはずの子が 
わざわざ難関私立中学に進学したばかりに落ちこぼれてしまい
自己肯定感が著しく低い子になってしまうケースが多いそうです。
不登校から退学し、進学も就職も結婚もできず
人生を棒に振るケースもあります。
中学受験のリスクを理解していないのは
中学受験産業にマインドコントロールされている親が多い
ということでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【7568349】 投稿者: 公立組  (ID:Uf4c6aiFvqo) 投稿日時:2024年 11月 08日 18:51

    その通り。以前、私も同じ趣旨のことを書いた。もう一度載せておく。

    公立組エリートも挫折は多いよ。

    地元中学では最優秀でトップ高校に入っても、半数は成績下位に低迷する。
    難関大学に行けるのは上位だけだったりする。

    次に、公立トップ高校でそこそこの成績だったら無駄にプライドが高くなるけど、難関大学に入ったら井の中の蛙だったと思い知る。
    全国に公立トップ校は何十もあり、その上に中高一貫校があるから。

  2. 【7568384】 投稿者: 朝  (ID:cH4lSz2.P26) 投稿日時:2024年 11月 08日 19:56

    >地元中学では最優秀でトップ高校に入っても、半数は成績下位に低迷する。
    難関大学に行けるのは上位だけだったりする。

    上位だけしか難関大学に行けないならトップ校ではないよ。
    中堅校だ。

  3. 【7568394】 投稿者: 朝  (ID:cH4lSz2.P26) 投稿日時:2024年 11月 08日 20:09

    >全国に公立トップ校は何十もあり、その上に中高一貫校があるから。

    上って偏差値だよね(笑)
    大学で「偏差値」を持ち出す学歴厨はまともな人から相手にされないよ。
    中高一貫のトップ校は大学以降は伸びないのは有名だ。

  4. 【7568397】 投稿者: わぁ  (ID:eoOL032A79A) 投稿日時:2024年 11月 08日 20:21

    全然正しく理解出来てないから反論になってないよ。
    本当に中受反対派って理解力ない人多いね。

  5. 【7568850】 投稿者: 公立組  (ID:OxtoLFZE0Ho) 投稿日時:2024年 11月 09日 16:46

    各地の公立トップ校と言われる学校の進学実績見たことある?
    例えば静岡一位の静岡高校は現役東大10京大12一橋8東工2他旧帝30国公医15らしい。
    一学年320人くらいなので、上位4分の1に入る必要がある。
    平均的な生徒にとって難関大学は難しいよね。

    県一位の高校でこの程度だけど、県内にトップ校と呼ばれる高校はいくつかある。
    地域が分かれるからね。
    県内二位、三位のトップ校はもっと大したことないよ。
    それでもその地域ではすごいすごいと言われてプライド高かったりする。

  6. 【7568879】 投稿者: 朝  (ID:4UXOom.XFP6) 投稿日時:2024年 11月 09日 17:20

    現役に限定するのもおかしいし、
    難関大学をどこに設定するかにもよるしね。
    普通の感覚なら地帝と神戸、早慶上も含むし
    人によっては横国筑波広島などの国公立、関関同立も。

    各地の公立トップ校でも差が大きいし
    愛知県だと全国レベルの公立が幾つもある。
    ちなみに、静岡県のトップ校は静岡ではなく浜松北。

    https://www.inter-edu.com/univ/2022/schools/383/jisseki/

    一昨年は、東大15、京大23、国医43 
    ここまでで卒業生の1/4
    地帝、東工大、一橋、神戸、早慶上、私立医を含めると、
    どうなるんだろうね。

  7. 【7568896】 投稿者: 公立組  (ID:OxtoLFZE0Ho) 投稿日時:2024年 11月 09日 17:48

    話の流れ読めてる?
    地元ではエリートでトップ校のプライドがあるのに、微妙な国公立とか関関同立マーチに浪人で合格して嬉しいと思う?
    公立のエリートも挫折が多いって話をしてるんだよ。
    多いでしょ。

    地元で天才、秀才扱いされてきたエリートなんだから、満足出来るのは現役で地帝、早慶までかな。
    トップ校の半分くらいは挫折感味わってると思われる。

  8. 【7568909】 投稿者: ランダム  (ID:KTm/kLsr8H2) 投稿日時:2024年 11月 09日 18:19

    真の優秀層は日本全国ランダムに存在する。
    関東関西九州の難関私立中高には優秀な親の血統を継いだ優秀者が集まる。特に人口の多い東京は数が多い。
    大学以降の伸びは真の優秀層であるかないかだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す