インターエデュPICKUP
84 コメント 最終更新:

親は共学希望なのに子供は男子校が希望の方への質問です。

【7585332】
スレッド作成者: にこ (ID:bP/7DiSOlVU)
2024年 12月 09日 07:27

子供に共学に行ってほしいと思っているけれど、子供の希望が男子校の方にご質問させていただきたいです。

私は自分が中高を女子校に行き、共学の方がよかったなと後悔したことがあり(私が合わなかっただけで女子校を否定しているわけではありません。)、子供には共学に行ってほしいと言う思いがありました。
ですが、小6の息子の第一志望は男子校です。男子校がいいと言うより気に入った学校が男子校という感じです。
シャイな息子が男子校に行くと、今後女子と話すのが苦手になるのではという不安もありますし、小学校の時は男子校がいいと思っても、思春期で共学がよかったと思うことがあると言うのを見て、息子もそう思うことがあるのかもと思ったりしています。
ただそれを今の息子に言ってもまったく通じません。
もちろん男子校の良さもたくさんあるのもわかっていますが、私自身の経験や、男女がいる社会なのだから学校も男女がいる方がいいのではと言う思いから、息子には共学に行ってほしいと言う気持ちがどうしても消えません。
かと言って通うのは息子ですので、息子の気持ちを尊重しなければと思い、表面上は息子の第一志望を応援しています。

私の様に子供に共学を希望しているけれど、子供は男子校に行きたいと言っている方どの様な対応をされているでしょうか?
また、子供に共学を希望していたけれど、子供は男子校に行かれた方のその後の心境等お教えいただければと思います。

【7585390】 投稿者: 男子校の良さ   (ID:Tx6Cv/p5p4M)
投稿日時:2024年 12月 09日 09:05

>もちろん男子校の良さもたくさんあるのもわかっていますが

私も女子校でした。通っていたので女子校の悪いところは分かりましたけど、良いところは何もありませんでしたので、娘には絶対に女子校は勧めません。共学希望です。
しかし、女子校の良いところを知って理解している親は女子校を(も)勧めると思います。

息子(男子校)の場合もそれと同じ事が言えるのではないでしょうか?スレ主さんは男子校の良さを知らないんじゃないかな?通ったことないでしょう?勤めたことがあるのですか?

スレ主さんにお聞きしますが、男子校の良さってどんなところなのでしょうか?

【7585415】 投稿者: 終了組   (ID:XddS.pMQSLA)
投稿日時:2024年 12月 09日 10:02

どちらがいいという答えはないので、本人の好みでいいと思いますよ。中学男子校でワチャワチャしていたのに、高校へあがったら女子いないと思う男子も多いですし、まぁそれがふつうの成長かなと思います。共学は青春〜って思いますし、モテ、非モテの現実も学ぶでしょう。当然勉強への余波もあるわけですから、親から見れば一長一短です。今はかわいい小学生ですが、これからやってくる思春期反抗期6年間、親の押し付けはずっと文句言われ何かと拗れる原因にもなりかねませんので、本人に希望があるなら尊重してあげてはいかがでしょう。

【7585426】 投稿者: うちも子供が男子校希望   (ID:rNR5Iw4pL7U)
投稿日時:2024年 12月 09日 10:30

自分自身は公立の共学から、大学進学した父親です。

息子は今春公立小から受験をし、私立中高一貫の男子校に通っております。
第一志望の公立中等一貫校を辞退してです。

コミュ力上げるためにも予算的にも、公立中等一貫校行って欲しかったのが親の希望ででしたが。
本人の男子校愛は譲ってもらえませんでした。

妹もいるんですけどね。大雑把な男子ノリが好きみたいです。
楽しく通学しています。

高等部の親御さんの話を聞くと、多くの子が高校になると周りに女子がいない異常さを実感しだすようです。

【7585441】 投稿者: 親が別学だと   (ID:WbjwNJ6mp2U)
投稿日時:2024年 12月 09日 11:02

別学のマイナス面を体験してるからね。
いい面もたくさんあるはずなんだけど
マイナス面のほうが身にしみちゃってる、てのはあるよね。

で、うちも子どもはどちらでもいい、親はどちらかと言えば
共学で臨んだところ千葉の共学校は残念で 都内の鉄指定の
男子校に進学してます。
楽しいとのことで毎日うきうきで通ってますが
さて異性と口をきく機会も少ないという
別学のデメリットをどう減じたものか。。。。

いまのところ英語の検定試験のリスニング対策を兼ねて
先生や参加者と会話することになる
英会話教室にでも通わそうか検討してます。


男子校の良さ、ですか。
これは女子の目を気にせずにバカ(個性を晒せる)できるし
異性を取り合うこともないため、ぴったりの親友ができやすい
てことかな?麻布の麻雀みたいに、男子校ならではの
遊戯もありますよね。クイズ研とかも強豪校には別学多くて
ゲーム性のある楽しみは別学のほうがありそうな。

【7585461】 投稿者: にこ   (ID:2u8bS3SejI2)
投稿日時:2024年 12月 09日 11:36

ご回答をいただきありがとうございます。
男子校のメリットは、下記のサイトでメリットと書かれている様なところがメリットかなと思っています。
https://jukuchou.net/306
でもご指摘頂いた様に、自分自身が男子校に通ったわけではないし、男性ではないので男性のノリと言うのもわからないところがあり、こう言うサイトを読み理屈ではメリットとわかっていても、自分自身が実際に経験して感じたメリット(このサイトの男女別学のメリットと書いてある学習面のところは、私があまり勉強に熱心でなかったので実感はありませんでした。でも実際メリットがある人がいるのはわかります。)ではないので、本当の意味で男子校のメリットと言うのがどう言うものか実感できていないのかなと思いました。
それより自分が経験したこと(異性のいない6年間を過ごした後の共学の大学に行き、しばらく男子と上手く話せなかったこと等)の方が強く印象に残っていて、それを息子に重ねてしまっている気がします。
そもそも性別が違う上に、別人格であると言うことをもっと考えなければと思っています。

【7585462】 投稿者: にこ   (ID:2u8bS3SejI2)
投稿日時:2024年 12月 09日 11:40

ご回答をいただきありがとうございます。
男子校のメリットは、下記のサイトでメリットと書かれている様なところがメリットかなと思っています。
https://jukuchou.net/306
でも男子校の良ささんにご指摘頂いた様に、自分自身が男子校に通ったわけではないし、男性ではないので男性のノリと言うのもわからないところがあり、こう言うサイトを読み理屈ではメリットとわかっていても、自分自身が実際に経験して感じたメリット(このサイトの男女別学のメリットと書いてある学習面のところは、私があまり勉強に熱心でなかったので実感はありませんでした。でも実際メリットがある人がいるのはわかります。)ではないので、本当の意味で男子校のメリットと言うのがどう言うものか実感できていないのかなと思いました。
それより自分が経験したこと(異性のいない6年間を過ごした後の共学の大学に行き、しばらく男子と上手く話せなかったこと等)の方が強く印象に残っていて、それを息子に重ねてしまっている気がします。
そもそも性別が違う上に、別人格であると言うことをもっと考えなければと思っています。

【7585466】 投稿者: 逆でしたが   (ID:Q7bDczj7V9Y)
投稿日時:2024年 12月 09日 11:53

うちは逆のケースで、親が別学、子供が共学志望で、結局、子供の好きにさせました。
別学でうまく行けばいいですが、うまく行かなかった時に恨まれるのは本意ではなかったので、親の意見は早々にひっこめました。

自分で選んだ学校なら、選択責任も自分にあるのですから、そのことで親を恨むようなことはないでしょう。

子供の選んだ共学校は、持ち偏差値からすると10ぐらい低かったのですが、そのことは子供も織り込み済み。
譲れない線は「共学」だけだったようです。

それでも、6年後には東大に合格しました。
子供は、どこの学校に行っても大学受験の結果は変わらないと思っていたようです。

今にして思えば、中高はどこに行っていても(例え公立でも)結果は変わらなかったように思います。
ですから、子供の好きにさせて正解だったのでしょう。

ただし、お子さんとよく話をすることです。
うちの場合は、小学校高学年になると、もう大人と話をしているのと変わらない感じでした。発言もしっかりしていましたし。
だから、子供の言う通りにさせてよいと言う判断が出来ました。
子供の発言に頼りなさを覚えたら、もう少し親の意見を強く出していたかもしれません。

スペシャル連載

すべて見る
このスレッドには書き込めません