- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: イケオジ (ID:8htmAWuAKK.) 投稿日時:2025年 02月 05日 20:22
中学受験で複数校合格をもらい悩んでいます。
当方埼玉住みです。以下で迷ってます。
■開智
■開智所沢
■大宮開成
■学芸大学竹早
色んな観点あると思いますが、本人は努力家で、英語学習に力を入れたい、国立大学に入りたいという希望があります。
どの学校も通学圏です。
みなさんの意見ください。
-
【7619075】 投稿者: 距離 (ID:rv3wVMmYB62) 投稿日時:2025年 02月 05日 21:15
近い所が良いのでは。
単純に勉強時間を多く確保できます。
その観点では竹早は国立で先取り無しだし高校へ上がる時も中1からの内申点が必要で普通に内部の高校受験がある為、一番損なのではないかと思います。
大学受験だけを一番に考えるなら、先取りは重要ですし国立は邪魔な課題が多過ぎます。 -
【7619078】 投稿者: なかまはずれ (ID:H5ptq.7TuVo) 投稿日時:2025年 02月 05日 21:18
竹早だと基本は「高校受験する」カリキュラムってことになるよ?そこわかってる?要は「内部進学する前提でカリキュラム組まれていない」ってことです。そして、高校からは中学内部生とは比較にならないハイスペックの高校外部生を下支えする存在になること理解してる?
そして、埼玉(?)から附高はかなり遠いのでは?通学距離(時間)が短いのもある意味で正義だと思う。 -
-
【7619167】 投稿者: 終了組 (ID:4TENJT7HAFw) 投稿日時:2025年 02月 05日 23:53
おめでとうございます!
選べる状況で希望がないなら、距離。これから6年間の時間は大きいです。 -
【7619338】 投稿者: 通りすがり (ID:vqNNklNJzDk) 投稿日時:2025年 02月 06日 08:23
竹早は、一貫校ではないし先取り教育なし。
開智所沢は、新設校なのでなし。
大宮開成は、実績が上がってきているが、開智ほどではない。
開智は、本校でもIBコースを設けたので、英語を頑張って国立や海外大学進学も視野に入れられる。
結論は、開智一択ではないでしょうか。 -
【7619568】 投稿者: 実績と経費 (ID:qaHJE/A1mEY) 投稿日時:2025年 02月 06日 13:04
どこでも通えるのであれば、大学合格実績と学費でしょう。
大学合格実績でいえば、開智でしょうね。学芸大附属高校は実績はそれ以上ですが、竹早単独で出している実績ではありません。
学費でいえば、特待の有無です。大宮開成が特待合格していれば、候補になるとは思います。竹早は私立中に比べれば格安ですが、附属高校は遠方ですし、高校受験前提の入学になります。高校から早慶附属高、埼玉県立高、埼玉私立高の特待生でなければ、最初から埼玉私立中に通った方がいいです。(ちなみに内申点の関係で国立大学附属中から埼玉県立高への進学はかなりランクを落とす必要があります。)
あと、開智所沢ですが、将来的には有望ですが、開智と開智所沢の両方に通える埼玉県民なら、今は開智でしょう。開智所沢は、開智に通えない都民が選ぶ学校です。 -
【7619888】 投稿者: どこかの在校生 (ID:6bSuiho2WaE) 投稿日時:2025年 02月 06日 21:47
開智の話があったので、分かりやすく二校の英語教育を比較しておきますね!
■開智中学校・高等学校
英語学習時間: 公表なし(標準的な授業時間)
特徴:
英検準1級取得を目標にした指導
ネイティブ教員5名によるサポート
長期休暇中の英語講習や海外語学研修を実施
ICT機器を活用し家庭学習を支援
プログラム: オンライン国際交流やスピーチコンテストなど
■開智所沢中等教育学校
英語学習時間: 6年間で2500時間超(公立校比1.7倍)
特徴:
ICT活用やAIアプリによる発音矯正、音読練習
他教科でも英語を使用し、実践的な英語力を育成
クイズ形式の文法確認や小テストで定着重視
プログラム:
中3でアメリカ・ニュージーランドへの海外研修
高1で海外提携校訪問
英語集中講座やサマーキャンプなど多彩な体験型学習
純粋な総合的な力なら竹早ですけどね!国立のみに焦点なら、竹早。英語も進学も考えるなら、開智系どちらかです。