インターエデュPICKUP
6
コメント
最終更新:
遠方にある高偏差値の学校、近場にある低偏差値の学校
【7626101】
偏差値52、自宅から徒歩20分の三流私立中高、
偏差値65、自宅からドアtoドアで90分の一流中高、
どちらを選びますか?
またどちらも特待生を取れた場合はどうしますか?
20分でも激混み20分だと、躊躇い出てくるかもね。
特に女の子さんとかだとね。。
遠いが偏差値高い、の逆パターンなのですが
うちのは50分の開成は断念してDtoD80分の鉄指定校の
中では次に近い学校に進学してます。
勿論チキンでチャレンジ回避したからですが、
長い通学時間を承知で、後押しした理由は100%座って通えるためです。
通学時間の長さには悩んで、何回も今の学校まで本人と共に
往復して通えそうか試して、本人と共に決めました。
入ってみたら何のことはない通学時間は
座って遊べるスマホ時間となり辛さは全く無いようです。
そして、飽きるほどスマホしてるよね?ということで
本人、納得の上で家ではスマホは許可制にして
勉強優先にさせてます。
座って通学のためか体力的にも問題無いようです。
家にいたってスマホするのなら
通学時間はどうせ有効活用しにくい時間なので、
それに当ててしまう、というやり方で成績も
まぁそこそこなので、これでしばらくやってみます
我が家は僻地なのでリアルな話です。
進学先、部活、共学、雰囲気、附属、学習進度、学費…などの条件がまったく同じで、どちらも魅力がある学校だと仮定するならば偏差値の高い方を選びますかね。
受験する時点で「遠くへ行くものだ」と思っているので、90分はそんな長いとは感じないです。