最終更新:

16
Comment

【2188442】いたちごっこで困ってます

投稿者: ゲームいらない   (ID:suNsBioRgZ.) 投稿日時:2011年 07月 02日 07:31

現在中3の息子についてです。受験生であるのにゲームばかりやりたがります。長文になりますが聞いて下さい。小学生の頃は私が管理をして決まった時間、曜日でやらせていました。中学生になり、学校のテストで結果を出したらやらせるというやり方(週末だけ時間は3、4時間)で中2の後期中間までやっておりました。子供は不満そうでしたが学校では常に上位で結果を出していました。しかし、中間の後、自分で管理したいと言い、やらせてみた結果期末が今までにない点数、順位をとりましたので、また私の管理にしました。しかし、家中を探し回り(夜中や私の仕事中)隠れてやっています。それも一度や二度とではありません。いたちごっこです。成績はずっと学校でも塾内でも上位でしたが、どんどん下がってます。先日中間テストが終わりましたが無残な結果となりました。本人は今だに公立トップ校を志望していると言ってますが、昨日も朝方3時頃に部屋を覗いたら探しだしたゲームをやってました。息抜き程度でやるのは良いと思いますが、親の目を盗んでゲーム機を探しているのかと思うと腹がたちますし情けないです。皆様のお子様はどうでしょうか?教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2188489】 投稿者: ゲーム要らないなら  (ID:lC6TTrnbsLE) 投稿日時:2011年 07月 02日 08:39

    捨てちゃえば?

    そうもいかないのでしょうか。

    我が家では中受した時期に、似たようなことがありました。
    持ち運び出来るゲーム機を自室に持ち込んでゲームしていた事が発覚。

    そのゲーム機を買う時に、「親の前で」「時間制限付き」ならいいよ、と買い与えた物でした。
    「この約束が守れないようなら、処分します」という話をしてから購入しました。

    ですから、その場ですぐにゲーム機を捨てました。怒ったりせず、「お母さんの信頼を君は裏切った。悲しいな。約束を守れるように君が成長するまでは、携帯ゲーム機は無理だね」とだけ言いました。

    残念だったですが、仕方ありません。

  2. 【2188762】 投稿者: 我が家の場合は・・・  (ID:Iqk.gMSSqtg) 投稿日時:2011年 07月 02日 13:10

    PCゲームでした。
    初めの頃は、言って聞かせましたが、そのうち話も聞いているのか?どうやら?状態になり
    そのやり取りに、腹がたった主人が一喝!!+ノートPC強めに閉めました・・・(がしゃん)???
    PCの液晶が割れました・・・(涙)
    でも、子供も主人の一喝に驚き二度と勝手な真似はしません。

    お子様の場合もう中学生ですよね?
    ママさんではもう無理かもですよ。ご主人の一喝!効くんじゃないですか?

  3. 【2188773】 投稿者: 麦茶  (ID:Lz0pGIyNExQ) 投稿日時:2011年 07月 02日 13:24

    中3…まだ、ゲームから卒業できていないのですね。
    息子は小学生の頃はやはり、親が管理しないとずるずるとゲームに流されてしまい、叱ることも多々ありました。
    しかし、中学に入学してからは、正直なところ、部活(運動系でハードです)に勉強で正直、ゲームをしている時間がなくなりました。1年生の頃はそれでも、週末に1〜2時間する事もありましたが、部活で早くレギュラーになりたい、レギュラーから落ちたくないと言う気持ちから、自主練をするようにたり、気がついた時にはほとんどゲームを手にする事はなくなりました。
    息子曰く「やりたいことではなく、やらなければならないことを優先しているうちにゲームには興味がなくなった」と言っています。
    スレ主さんの息子さんにとって、今やらなければならないことが何なのか…(中3のこの時期に、成績が下がってしまった今…)
    その辺の自覚が持てるようにならなければなかなか難しいかもしれませんね。
    本人が自覚を持ってコントロールができないなら、ゲームを捨てる、取り上げることも必要かもしれませんね。

  4. 【2188798】 投稿者: お気持ちわかります  (ID:sEq4J2P7Wd6) 投稿日時:2011年 07月 02日 13:48

    神奈川県の学習塾に勤めています。まだ我が子はいませんが、同様の相談を何度も受けた経験があります。
    お母様の我が子思うゆえの苛立ちや悔しさ、なのに我が子に伝わらないもどかしさは、今までお話した皆様からも強く感じています。

    私がご家庭にしているアドバイスです。
    一つは強制力。もう一つは自主性の喚起。
    口ではトップ校と言っているのに行動が伴わない生徒さんには、二つのタイプがあります。
    一つは単に自律心が弱いタイプ。もう一つは志望校がはっきりしていないタイプです。
    前者は強制力で、後者は自主性の喚起で対処すると良いかと思います。

    強制力を働かせる場合は、まずお子さんと相談しましょう。
    なるべく感情的にならず、「受かって欲しい」というお母様の思いを伝えてください。
    また、このままでは公立トップはないと、模試の結果や受験データを元に(これが大事)、やや厳しめラインで話していいと思います。
    その上で約束をし、約束を破ったときのルールも決めましょう。
    破ったときのルールとしては「全て捨てる」をお勧めします。そして必ず実行する。
    時々泣き出す我が子に心折れるお母様もいますが、ここで甘くすると「泣けばいいんだ」と思いかねません。
    心を鬼にして必ず実行してください。
    しかしこれは、本人さんの「トップ校に行きたい」が本音であることが前提です。お母様の思いを話すとき、同時にお子さんの思いも受け止めてください。
    「お母さんがトップ校に行けって言うから、仕方なく勉強しているんだ」になると最悪です。成果も出ません。

    次は自主性を喚起する方法です。
    「行きたい」高校を一緒に探してあげましょう。
    レベルは気にしてはいけません。行ける行けないではなく、「行きたい」高校です。
    「とりあえず」「なんとなく」の目標では生徒は動きません。
    逆に「絶対行きたい!」という高校が見つかって、信じられない努力を始める生徒を私は多く見てきました。
    高校で何をしたいのか、高校の後はどうしたいのか、どういう環境で青春の3年間を過ごしたいのか、まず手当たり次第に見学に行きましょう。実際見せることが大事です。
    説明会がなくとも、連絡の上で訪問すれば、公立高校でも案外受け入れてくれますよ(少なくとも神奈川は)。

    個人的には自主性の喚起をより強くお勧めしています。
    行動の源泉には必ず思いがあると考えているからです。
    ゲームをしてしまうのは、思いに揺らぎがあるからだと思います。親子共に、強い思いを共有できれば、自然と行動も変わると信じています。

    長くなりましたが、最後に。
    受験は最高の成長のチャンスです。学力だけではなく、人間性も飛躍的に変化します。
    一段楽するまではお母様も苦行のように感じると思いますが、ご家族で共に乗り切ってください。応援しております。

  5. 【2188867】 投稿者: 初夏  (ID:eBI8Yd9lONA) 投稿日時:2011年 07月 02日 15:13

    普段、勉強はどんなふうにやっているのでしょうか。
    成績が良かったときのやり方を聞いて、それで毎日の勉強の計画を立てさせ、それをやったら、そこで親がチェックして、その通りにできていたらゲームをやっていい、というようにしたらどうでしょうか。
    成績が下がったのはゲームのせいではなく、勉強が高度になっていったせいかもしれません。それにお子さんがついていけなくなったのかも。

  6. 【2188881】 投稿者: スレ主  (ID:suNsBioRgZ.) 投稿日時:2011年 07月 02日 15:29

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。情けない話ですが、公立トップ校を志望校として息子が言うのは、小さい時から親がそこを目指すように言ってきたからだと思います。今まではがむしゃらに勉強していたわけでもないのですが、1位になる喜びを知り次も頑張ろうと思っていたようです。最近は「1位になったから何なの?トップ校に言ったから何なの?」という疑問がある中で親がうるさいから勉強してるという感じです。また、今ゲームを進めないと学校で友達と話があわなくなって仲間はずれにされるとも言ってます。中3で?ゲームで仲間はずれ?とも思いますが…自主性を喚起しなければなりませんね。今やるべき事が勉強なんだということをわかってくれないと、すぐに中3の夏休みになってしまい、手遅れになりそうで大変不安です。この状態でゲームを捨てちゃっても大丈夫ですか?

  7. 【2188998】 投稿者: 何時間やりたいのかな?  (ID:hxDreet4dZ6) 投稿日時:2011年 07月 02日 17:58

    一日の計画の中に勉強の時間があっても
    ゲームの時間が設定させていないから
    親の目を盗んでやることになってしまうのではないでしょうか。

    息子にはゲーム時間を何時から何時間やるのかを決めさせました。

    一時間にコレをやる予定
    余ったらゲームをしてもOK

    タイマーをもたせて
    この方法で効率よく勉強するようになりました。

    コソコソやるからゲームした気持ちになれないので
    満足できず
    ダラダラやり続けてしまうものだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す