最終更新:

224
Comment

【3154741】なぜ中学受験をしなかったんですか?

投稿者: 不思議   (ID:u35phperTx.) 投稿日時:2013年 10月 24日 06:04

首都圏の優秀層は殆ど中学受験を経て中高一貫の進学校へ入りますよね。
伝統があり、校風がよく、レベルの高い教員もいて、レベルの高い友達もいる環境。
そういう私立の中高一貫校に入りたいとは思いませんでしたか?
どんどん高校入試を廃止しようとしている私学は多いです。
それなのになぜ、高校受験をしようと思ったのでしょう?(中学受験をスルーしたのですか?)
理由
① 経済的に大変だから(単純に言えば潤沢な資金がない)
② 中学受験をするような家柄ではなかったから(親が地方出で首都圏の事情を知らないとか)
③ 子供の学力が足りなかったから(もしくはどこにも合格しなかった)
④ 子供が幼くて中受に間に合わなかったから(性格的に公立向きだとか)
⑤ 子供にお金をかけたくないから (子供なんて公教育で十分でしょ?という価値観)
⑥ その他

どれですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 29

  1. 【5000630】 投稿者: 公立も悪くないよ  (ID:kuImHUfpvRY) 投稿日時:2018年 05月 21日 01:22

    中学受験組も多い地域の都内在住です。
    中学受験もちらっと考えてみましたが、我が家は①と④と⑥の理由でほぼ迷いなく地元公立中へ。

    ①→共働きだったのですが、私ががん患者になってしまい世帯収入が半減。主人の稼ぎだけでもやっていけますが『一寸先は闇』を身を以って知ってしまいました。
    将来、子どもたちを奨学金学生にさせたくなかったので、我が家の経済状況では子どもたちに負債を負わせる可能性のある中学受験は選びませんでした。

    ④→正義感が強く負けず嫌いなくせにちょっとしたことで自分に自信をなくしがちな性格なので、ヘビーな中学受験の勉強は無理と判断。
    子どもの学力はそこそこ良かったのですが、算数が少し苦手で特に計算がぱぱっと素早くできず。
    中学受験するとなると、親子バトルで子どもの心を傷つける言葉を言ってしまうだろうし、余裕の心をもてず子どもをつぶす親になりそうだったのが怖かったですね(総合的に私が中学受験向きの親ではないなーと感じたので)。

    ⑥→地元公立中が荒れていなく、そこに行くお友達もいる。教育熱心な家庭のお子さんが多いからか比較的落ち着いている学校。
    そして、地元だからこそ学校のマイナス情報がすぐ保護者に伝わりやすく、割と情報把握できる点は安心できます。
    昔のことですが小さないじめがあり、早い時点で保護者がそれを把握し学校側と解決策を話し合ったからか大きないじめにならずに終息したこともあったそうです。

    私立より授業はレベル低いだろうと思いますが、それも覚悟していたというか過度な期待はしていないのでがっかりすることも少ない。
    塾へ通わせる等の対策をすれば良いだけのことです。

    高校募集のある魅力的な私立高が少ないけれど、そういう現状を嘆くよりも前向きに、それなら勉強を頑張っていこうかと明るく軽く、まずは無理のない範囲で偏差値65以上を目指しています(今は中1で偏差値62~63ぐらいですが中1の時の偏差値があてにならないのも知っています)。

    都立トップ、早慶私立じゃなくてもそれで人生失敗だと思わないですし・・・目標は何が何でも東大!難関私大!ではないので、エデュ親からみたら私はダメダメ親なんでしょうね。

  2. 【5017470】 投稿者: あくまで我家の場合ですが。。。  (ID:AtM/cSyUu6I) 投稿日時:2018年 06月 06日 16:37

    ①子供のお稽古事(週3回)を塾のためにやめたり、休んだりしたくなかった。

    ②子供があまり向学心旺盛なタイプでなく(受験がなければ必死で勉強しそうになく)、「英語」「古文」「漢文」などの科目を、大学受験前に一度高校受験で勉強させておきたかった。

    ③子供は「算数」が苦手で、方程式などを使う「数学」の方が学びやすそうだったことと、海外経験があり「英語」が得意だったので、高校受験の受験科目の方が有利だと考えた。

    ④我家では「勉強は自分でするもの」というイメージがあったので、親が塾のプリント整理をするとか、朝から晩まで弁当2食持ちで夏期講習に通うといった大手中学受験塾のカリキュラムには、思想的について行けないと思った。

    ⑤国立中高一貫校出身の自分自身は早慶上理の内のひとつに進学、公立高出身の配偶者は東一工の内のひとつに進学した経験から、高校受験が必ずしも不利ではないと思った。

    ⑥公立小よりも遥かに学区の広い公立中で、学力的にも経済的にもピンキリの友人に囲まれて、「多様性のある社会の縮図」で揉まれて逞しくなってほしいと思った。

    ⑦学区の公立中が、都道府県内で一番学力レベルの高い公立中だと言われていたこと。

    以上の7点から、高校受験を選びました。
    結果、子供は早慶附属校に高入しています。

    公立中に通って良かったと思ったことは。。。
    学力の低い子にもわかるように先生方が非常に丁寧に基礎レベルから教えて下さったので、苦手な数学でも落ちこぼれなかったこと。
    中学受験塾と私立中学の学費に払うお金を留学資金に回せたこと。
    (高校の間に年間留学しました。)

    逆に悪かったと思ったことは。。。
    副教科、部活なども含めて、内申点を取るために苦労したこと。
    あまり行儀よく育たなかったこと。

    以上です。

  3. 【5023415】 投稿者: うむ  (ID:X5HEuF0ve46) 投稿日時:2018年 06月 11日 16:51


    夫が県下トップの中高私立一貫出身→医学部
    中受が辛くて嫌だったから、子どもが自ら希望しない限り中受は勧めないとの方針あり。

    結果、中高公立で高校3年の夏まで部活やって、めいっぱい遊んでMARCHに進んでいます。
    中受ならもっと上を狙えたかな?でも本人曰く「高校で誰よりも遊んで、さらに部活やりきった自信ある!」と最高の青春送ったので、親として文句なし。

  4. 【5026747】 投稿者: ほんの一例ですが、  (ID:ZBS2MrKrmUc) 投稿日時:2018年 06月 14日 11:33

    例えばですが、

    今年の冬も、都内でも雪が降り、結構積もりました。

    小学校生活最後の1月に、日没まで思いっきり雪の中で遊び回る。次の日、適度に踏み固まった傾斜で、日没まで段ボールそり滑りをする。手袋も上着も雪でベチャベチャにしながら、鼻水垂れれても気にせず遊びまくる、小6の1月。

    こういう事を大切に思う家庭が多いのでは?

    アホらし、と思われるかもしれませんが。

  5. 【5026766】 投稿者: うん、  (ID:iExM7pFB7wA) 投稿日時:2018年 06月 14日 11:53

    そういう幼い時期の思い出、懐かしいな~

    でも、小5までの、5年間でもいいようなきがします。
    他の子より、1年少ないだけだよね・・・

    スレのタイトル、おかしいような、、、
    なぜ中学受験しなかったのですか?
    じゃなくって、させなかったのですか? だよね。
    子供の意思は関係なく、親の方針でするかしないか決まるわけだから。
    まあ、古いスレだけど、、、

  6. 【5026768】 投稿者: ほんの一例ですが  (ID:.Da.gBkspyo) 投稿日時:2018年 06月 14日 11:54

    連投すみません。↑のものです。

    うちは中受率高い地域です。中受しなくても、小学生の通塾率も高いです。
    地元の公立中学校は、落ち着いていて、自分の中学生時代からは想像もつかない程面倒見もよく、先生も熱心。荒れてないから、中受組にも、いわゆる「公立回避組」がほとんどなく、「中途半端な私立に行くよりは地元公立中で」という人もいます。
    Vもぎレベルで、偏差値40代から70まで、幅広くいます。
    御三家クラスでないなら、別に地元の公立でいいよ、という人もいます。
    中受はしたけど、マーチ附属辞退して地元公立中に進学、高校はそれ以上に行った人もいます。

    地元中学がすごく荒れていたら、もしかしたらうちも中受考えたかも。

    ただね、高校受験を選んだからには、選択肢の少なさ(女子です!!)に文句言わないようにしようと思います。

  7. 【5026782】 投稿者: いろいろでしょう  (ID:nGVmOZscFuY) 投稿日時:2018年 06月 14日 12:12

    >なぜ中学受験しなかったのですか?
    >じゃなくって、させなかったのですか? だよね。

    うちの場合は、途中まで塾には通っていましたが、子供が「中学受験はしない」と言ったので、しませんでした。
    小学校時代は遊んでいたかったようです。
    ただし、雪の日に外で遊ぶような活発な子ではなかったので、遊びというのはゲームやブロック遊びでしたけれど。

    親としては、どちらに転んでもいいと思っていたので、子供の意思だけが問題でした。

  8. 【5027121】 投稿者: オタク男子の場合  (ID:GNbi48QAZrE) 投稿日時:2018年 06月 14日 19:33

    ◎こどもに体力(気力もかな?)がなかったから。

    1)小学生の夜遅くまでの塾通いに疑問を感じたから。
      誤解のないように申し上げますが、
      本人の気力、体力が十分で、過剰な負担になっていなければ、
      塾通いを否定する気はありません。
      ただうちの子の体力を考えたら、それは厳しいかなと判断しました。
    2)通いやすいところに、ぜひにと思える中学がなかったから。
      大学生ならともかく(必要なら大学近くに下宿の手段もあるし)
      中学生の満員電車での長時間の通学には、無駄が多いと思っていました。
      「長時間」の範囲は、それぞれ考え方もあるでしょうが、
      本人の体力も考えたとき、候補になる学校がありませんでした。
    3)地元の公立中学の評判が悪くなかったから。
      もし地元の中学が荒れているようなら、中受を真剣に考慮したかもしれません。

    ここまで申し上げておきながら唐突ですが、実のところ中受はしました。
    たまたまですが、自宅から徒歩圏に都立中高一貫校があり、
    適性検査なら、無理な負担にならない程度の準備でも可能性があるかと思い
    6年の夏休みから準備(週1回の通塾と多少の自宅学習)をして受検しました。
    結果は残念で、学区の公立中に進学しました。
    もし、レベルが公立二番手高校程度以上で、校風がこどもにあっていて
    かつ、通いやすくこのくらいの準備で入学可能な私立中があれば、
    受験させたかなとは思いますが、そんな都合の良い話はないですよね。

    さらに余談ですが、
    高校受験はかなり甘く見ていたのですが、予想よりは大変でした。
    通塾は3年になってからで十分と思っていたのですが
    ある程度上を目指す場合はもっと早くからが普通で、結局中2から通いました。
    初めから覚悟はしていたのですが、私立高校は選択肢が少なく、
    本人が満足できるところが抑えにならなかったので、
    都立はボーダーの第一志望をあきらめ、安全校を受検しました。
    併願優遇等、調査、手続きで親がサポートする部分もそれなりにありました。

    一方で、内申点は当初の危惧とは異なり、相応につきました。
    不器用で運動神経ゼロ、地味なオタク、勤勉さに欠け好きなことしかしない。
    相当心配していましたが、高校受験を控えた3年になったら、
    やはりそれなりに意識したのか、最低限の対策はするようになりました。
    (親から見ればまだまだ不満はありましたが。)
    目立たないような子の方が、むしろ無難な内申がつくのかも?

    一方で受験勉強の反動か、高校に入学したら糸の切れた凧状態。
    入試は相当余裕の得点で合格したはずなのに、その後の成績はひどいもの。
    3年になるまでは、本人に全く危機感もありませんでした。
    もし中受でそれなりの中学に入っていたら、おそらく深海魚。
    危機感無しで5年間を過ごすことになっていたらと思うと、ゾッとします。
    オタク男子は内申が不安という話をよく聞きますが、
    うちの子の場合は、高校受験があってむしろ良かったのかも?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す