最終更新:

12
Comment

【3911260】子供にあう校風って?都立迷ってます。

投稿者: 子供の高校受験は初めての親   (ID:mrncxlKRnXY) 投稿日時:2015年 11月 24日 20:27

v模擬を受け子供の偏差値付近の学校訪問に足しげく通っております。

そろそろいよいよ過去問もしないといけない時期になっていますが
志望校が定まりません(都立高校)

子供は「やりたいクラブがある学校で共学ならどこでもいい。」
とだけ言います。

都立は全て共学ですし、子供が希望するクラブ(2つ)もほとんどの学校があり、決定打がありません。

よくこちらで校風云々というのを目にしますが、都立高校の志望校は皆さんどのように最終決定されたのか、参考に伺えればと思いスレ立てさせて頂きました。

偏差値、進学実績、通学距離などではなく、子供にあった校風というのはどのように判断すれば宜しいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3911310】 投稿者: うちの場合  (ID:bf6CzJVGRTg) 投稿日時:2015年 11月 24日 21:24

    通学に負担のない範囲で、これと思った学校の文化祭を中2で見学しました。
    文化祭は校風が出ると思います。
    子供が面白いと感じた学校3つくらいに絞れました。
    中3になり再度訪問するうちに微妙に生徒の雰囲気が違うことを感じ取り、
    ここと思う1校ができました。
    S判定が出なければあきらめるつもりでしたが、出るようになりました。
    行きたいという想いがモチベーションになっていると思います。

  2. 【3911319】 投稿者: 子供の高校受験は初めての親  (ID:mrncxlKRnXY) 投稿日時:2015年 11月 24日 21:36

    うちの場合は様
    すばらしいですね、とても理想的なパターンだと思えました。

    我が家は親としては絞れているのですが、子供があそこもここもと絞りきれず、最後には親に丸投げというなんとも情けないパターンです。

    神経質とは正反対の子で「鈍感力」には自信がありそうで、どこでも対応できそうなのが救いです。

  3. 【3911324】 投稿者: 歴史と地域性  (ID:idPXkDXav6A) 投稿日時:2015年 11月 24日 21:39

    スレ主様
    高校の分析が足りませんね。

    自校作成か、元府立ナンバースクールか、地域は西か東か、大きく違います。

    ざっくり分けて、偏差値が60以上と60以下では全然違います。

    都立高3番手以下偏差値60以下では、生徒の雰囲気、出口の大学が全然違います。

    偏差値60以上ですと、生徒もモチベーション高くて、難関大学をめざす雰囲気が学校にあります。

    偏差値60以下ですと、大学受験に立ち向かわず、推薦AOで入れる大学に入ってしまいます。

    その場合は、都立高よりも私立高校の方が面倒見よく、こまめに受験勉強をみてくれます。
    偏差値60以下の私立高校は、少しでもMARCH以上に入れないと、学校経営に関わりますから。

  4. 【3911420】 投稿者: 私の頃は  (ID:QZm4kELAoZI) 投稿日時:2015年 11月 24日 23:42

    もう四半世紀も前ですが、女学校前身の都立校は女子に人気がありました。もっともその頃は学区制で選択の幅が狭かったのですが…

  5. 【3911508】 投稿者: 似ている  (ID:d8dDlwiPsJ6) 投稿日時:2015年 11月 25日 02:39

    都立で、ある程度同じ偏差値帯の高校ならば、どこも似ていますよ。校風は。
    私立はそれぞれ特長がありますが。

    もちろん、地域性や立地も関係するので、まったく同じではありませんけどね。

    私立に比べると、差が少ないという意味です。
    ですから、大学入試のことを今から考えておく、というのであれば、同じ偏差値帯の高校の中で、一番通いやすいところがいいかもしれません。
    塾や予備校の利用も予定しているならば、それらに通いやすい、というのもありです。
    大学受験期になると、通塾時間、通学時間がポイントになってきます。

  6. 【3911562】 投稿者: 最後は  (ID:zzS3tEXjr5.) 投稿日時:2015年 11月 25日 08:04

    >>子供にあった校風というのはどのように判断すれば宜しいでしょうか?

    学校選びの決め手に、私立も都立も違いがあるわけではありません。
    実際に通うお子さん本人が、その学校に通って過ごす自分の姿をイメージできるかどうかだと思います。
    どこも同じ印象で決めかねて「お母さん決めて」というなら、どこに行っても同じということですから、鉛筆でも転がして決めたらいいのだと思います。
    神経質というより鈍感力というお子さん。いい意味でとらえてどこでもご縁があったところで生き生きと学校生活を送れるということなのでしょう。
    最後の決断はお母さんではなく本人にさせてください。義務教育ではない学校に行くのですから、そこから責任を持たせた方がいいと思いますよ。

    わが子は現在高2ですが、高校受験時、合格した高校の中でも偏差値的には低い方の学校への進学を子ども自身が選びました。辞退した学校は第一志望にしているお子さんが多く、周囲に「もったいない」と言われることも多かったですが「どうしてもしっくりこなかった」と子ども。今でもその決断は正しかったと学校生活をエンジョイしています。

  7. 【3911659】 投稿者: 決定打  (ID:sxZw8KEXTfo) 投稿日時:2015年 11月 25日 10:08

    知人の話しですが下校時間の様子を見に行くと言っていました。
    学校で過ごした時間が一番溢れているのがそこで、生徒の表情や動作でそれを汲み取れるからということです。
    実際にお子さんも一緒に行ったそうですが、同時にココ!という学校が見つかってそこを受験し見事合格されました。
    それでも決定打が見つからないなら、やはり通学の便ですね。
    空き具合もそうだし、事故などで止まった時の代替路線の有無も大事です。
    実際に通学時間に乗車するといいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す