最終更新:

145
Comment

【4177918】中学受験偏差値51って、大したことないんですか?

投稿者: 大したことない?   (ID:YD442D1yNIU) 投稿日時:2016年 07月 12日 04:36

中学受験の偏差値が51くらいの中高一貫のところ出身なんですが、大したことないとか、偏差値低いとか、偏差値60以下の中学なんて、受験の必要なしとか、ネットでたくさん書かれてて気になりました。私は結構苦労して頑張ってその中学に入ったつもりだったのですが、苦労して勉強して中学受験偏差値51くらいって、能力が低いんですかね? そして、高校受験はないけど、私の高校偏差値は66になってました。 それについても、頑張って勉強してて高校偏差値70も取れないなんて、全然大したことないと書かれてました‥。 頑張って勉強したら、高校偏差値70なんて普通に取れるものなんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 19

  1. 【4762387】 投稿者: 中受のメリット  (ID:Gm49DHJ.8Do) 投稿日時:2017年 11月 05日 12:46

    公立高校と比べて私立中高は医学部合格者が多いですね。
    目指すところが違うのだと思います。

  2. 【4762410】 投稿者: それは  (ID:mDaWU99BCgI) 投稿日時:2017年 11月 05日 13:06

    >公立高校と比べて私立中高は医学部合格者が多いですね。

    それは中受のメリットというよりも、子供を医師にしたいと考えている親(親が医師である家庭も多い)が、中受させるためでしょう。
    能力が高い子が中受をしているから、実績がいいだけだと思います。

    中受すれば大学合格が楽になるというのも、ある意味幻想で、仮に中高一貫校から東大や国医に合格している連中が高校受験組に移れば、その多くが高校受験→大学受験で同じルートに進むと思います。
    人間の能力は、90%が自分の能力。環境がもたらすものは10%もあればいいほうでしょう。

  3. 【4762494】 投稿者: その通り  (ID:.5qN1V6lkUg) 投稿日時:2017年 11月 05日 14:39

    同感。
    優秀者が高校受験にシフトすれば、高校受験は今よりずっと難しくなるでしょうね。
    生まれついての能力は、残酷なくらいシビアです。

  4. 【4763255】 投稿者: 中受のメリット  (ID:hSodX02P5ic) 投稿日時:2017年 11月 06日 08:51

    中高一貫システムだと先取りで公立中高より1-2年早く進むので
    大学受験には有利です。
    少しでも有利な方へと思うのが親心ではないでしょうか。
    公立高校の成績優秀者は男子のほうが多かったという印象です。
    例えば医学部医学科は男子が多く、保健学科は女子ですね。

  5. 【4763302】 投稿者: 幻想かも  (ID:tOS2BFkTs7A) 投稿日時:2017年 11月 06日 09:39

    >中高一貫システムだと先取りで公立中高より1-2年早く進むので大学受験には有利

    先取りが有利とはよく言われるのですが、実際に2人の子供が大学受験をした際、そうでもないと思いました。
    片方が先取りあり、片方がなし。

    2人は学力的にはかなり近い感じでしたが、性格がまったく違っておりました。
    中学受験と高校受験に分かれたのも、親の誘導ではなく本人たちの希望でした。

    当然、先取りのあった子の方が高2ぐらいまでは全国模試の成績もよかったのですが、先取りなしの子も高3になると急に力をつけて、大学受験の頃の成績はかなり似通っていたのです。

    同じぐらいのポテンシャルを持つ子どもなら、大学受験は先取りよりも、高3での頑張りに左右される面が大きいと思います。
    極端な話、大学受験の勉強は、本気でやれば1年程度で終わるものかもしれません。

    ご近所に、双子のお子さんがいて、一人が中学受験成功で高校募集のない中高一貫校へ。もう一人が公立中へ(高校受験をして公立高校へ)。
    中高一貫校はかなりハイレベルで、先取りの進み方も早いところだったようですが、大学受験ではお二人とも東大現役合格(学部も同じ)でした。

    これに近いような例が親戚のところにもあって、やはり先取り云々よりも子供の能力次第のところが大きいのだなと思っています。

    中高一貫校、先取り授業、というのは親の安心料のようなもので、実際には幻想かもしれません。

    個人的には日本の先取り教育はもったいないと思っています。
    実際には高1ぐらいでも東大に合格できる力のある子がいるので、そういう子ならば先取りをして飛び級で大学に行ければ意味があると思います。

    しかし、現実にはそういうことはないので、先取りしても高3になると演習ぐらいをやるだけで、その先に進んで行くことがありません。
    演習はやればやるほど力が付く、というのも幻想の一部で、ある程度出来るようになってしまうと、演習をやっても確認作業をしているようなもので、実際には受験に非常に有利とまでは言えないものだったようです。
    先取りありの子の場合、ゴール地点の前で遅れてくる子たちをわざわざ待っているような感覚があると言っていました。

  6. 【4763364】 投稿者: 参考までに  (ID:GrdZ9gdTBHk) 投稿日時:2017年 11月 06日 10:36

    お尋ねしたいのですが
    上の方、中学受験・高校受験偏差値はどれくらいの学校へ行かれたのですか?
    スレにあるような中学受験偏差値51の女子校ですか?

  7. 【4764551】 投稿者: はひふへほ  (ID:Vbv24QJqEHQ) 投稿日時:2017年 11月 07日 10:45

    上の人が挙げてる例はどちらかというと特殊なんじゃない。
    やっぱり私立は周り(保護者含めて)が勉強してるし、やらざるを得ない状況というか雰囲気が漂ってるけど、公立はどうしてもそこまではない。
    俺の住んでる県立トップ校でも女子は化粧しまくってるし、エ〇ズ蔓延してるとかロクな噂しか立ってない。今じゃ過去の県立王国であったトップ校が私立校に進学実績で惨敗して久しい。都立だって今こそ改革して持ち直しているとはいえ、日比谷ですら過去の栄光にはまだまだという状態。
    周りの環境に影響されず、自分から勉強できる子は公立でも結果を出すけど、残念ながら人間ってそこまで強い意思を持てず楽しい方に流されるからね。
    やっぱり私立が実績を出しているのは事実なんだから。
    上の人の例は放っておいても自分から勉強するタイプの子だったんだろうね。

  8. 【4864780】 投稿者: 実感  (ID:c9sIYjDmICE) 投稿日時:2018年 02月 04日 09:46

    中高一貫の先取りは「凡人」にこそ有効だと思います。
    最終学年の1年間だけで大学受験の知識を詰め込みできるほど暗記に強ければ
    先取りする必要なんて無いのは当然です。

    しかし、自分は暗記がとにかく苦手で、高校で成績が低迷し、出口でギリギリ
    国立大学へすべり込んだ時には周囲の者から奇蹟と言われました。
    現行の教育課程では中学→高校で暗記量が激増するギャップが存在すると思い
    ます。もっと早期から詰め込んだほうが楽なはずなのです。

    私は中学までは暗記量が非常に少なくても何とかなる数学が大好きでした。
    しかし、高校になると数学ですら暗記すべき公式が激増し、暗記科目になって
    しまうのです。そう考えると公立の中学までの暗記量は少なすぎたと感じてい
    ます。
    学問はやはり一定レベルまでは「暗記」なのです。
    そういう意味で、中高一貫の先取り教育に魅力を感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す