最終更新:

16
Comment

【6062554】中学3年間でどの位偏差値&内申上がりましたか?

投稿者: 焼き栗   (ID:fd07T1pYp2k) 投稿日時:2020年 10月 21日 23:44

中1の子がいます。
成績がいまいちです。
塾での偏差値が3教科で55
学校の成績はほぼ3で4が少し

親としてはせめて偏差値65位の学校には行って欲しいです。
でも今の状況では夢のまた夢の気がしてしまいます。
真面目に勉強に取り組んではいるので、これから伸びるのだと信じたいのです。
どうか希望の持てる体験談と、成績が伸びた理由やポイントを教えて下さい。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6062736】 投稿者: 親にできること  (ID:Aj416rd9ZsE) 投稿日時:2020年 10月 22日 09:23

    うちの子供の話をしたところで、あなたの子供が同じようになるわけじゃない(し、同じになりたいとも思っていないだろう)から、一般論の話になってしまって申し訳ありませんが、

    子供をよく見て、得意不得意を把握し、自分にできることと他人の助けを借りるべきところを判別し、自分で介入するべきところはしっかりやり、そうでないところはベストな助けをつける。

    まあ、まだ1学期しか終わっていないなら、まだまだこれからっていうこともできますが、実際には高受験に関してはあと2年でほぼ決まるってところもありますから、手を付けるのは早いに越したことはありません。

  2. 【6063106】 投稿者: まだこれから  (ID:DykwOccbztQ) 投稿日時:2020年 10月 22日 16:02

    現公立中一親です。
    (経験者でなくてすいません)
    地域や学校によって評定の付け方が違うので、有効なアドバイスができるかは分かりませんが、評定がほぼ3〜4で、塾の偏差値50前後というなら、学校が不当に低い評定をつけてるわけではなさそうな。
    勉強に真面目に取り組み、塾にも通われてる、とのことですが、勉強量は足りていますか?

    うちは一学期がオール5で、塾の直近の三教科偏差値は61です。
    これをどう捉えるかというと、やはり基礎はできても応用に弱いということだと考えています。
    塾は週二回、毎日朝1時間、夜1時間勉強(塾の宿題や学校の課題含め)、定期テスト前の週末はほぼ1日中、勉強してます。勉強は好きみたいですが、地頭はフツーなので、仕方ないかな、と。偏差値65の学校、うちも憧れですよ。

    以下、つらつらと。

    ・得意科目、苦手科目はありますか?
    三教科で偏差値55、とありますが、三教科とも普通なのか、何か足を引っ張っている科目があるのでしょうか?
    自分なら、ですが、前者なら、一科目だけでも得意科目を作るようにさせます。注力させるなら英語かな。(努力が点に繋がりやすい)
    後者なら、苦手科目の学習時間を増やします。

    ・内申は何年生からが対象ですか?
    うちは中3の一学期と二学期で良い方を採択されます。だからといって、中3で付け焼き刃的に急にやっても成績を上げてくれないと聞いているので、皆1年生から必死です。

    ・評定の付け方は厳しいですか?
    うちは厳しく、授業態度は真面目、提出物(プリントやノート)をきちんと出し、定期テストは満点〜90点代でやっと4です。(ただし、定期テストに応用問題は出ません)5に値するのは、授業中の発言やノートに教師の気づいていない新たな発見や視点が散見されること、クラスメイトと協力してディスカッションを盛り上げるなど、授業運営に貢献したことなど、あとは先生に好印象…(こうやって書いてみると、クソだな、って思いますw)

    ・内申の副教科の扱いはどうですか?
    うちは副教科の内申、二倍です。定期テストは満点とりなさい、と厳しく言ってます。(実技がいまいちなので)

    ・地域の塾に行かれてるなら、定期テスト対策、内申対策はやってくれませんか?
    (うちの塾は定期テスト対策をしてくれます)

    評定が高いことと偏差値が高いことは両立しないとeduでは仰る方が多いのですが、最初から私立を目指すのでない限り、評定からは逃げられないわけで。
    評定を上げつつ、同時進行で塾で応用問題で鍛えてもらい、偏差値が上がっていくのが理想かなと。
    うちも内申美人と言われないように、まだまだこれからだと思っています。
    お互い頑張りましょう。

  3. 【6063145】 投稿者: 焼き栗  (ID:m6lTKh/eudk) 投稿日時:2020年 10月 22日 16:46

    ありがとうございます。
    オール5羨ましいです!女の子ですか?
    朝も勉強してるなんてすごいですね!

    塾の偏差値は国語が足を引っ張っています。
    直近のテストだと、英語が60、数学57、国語43です。
    塾では、中1は国語の授業がなく、やや諦め気味です。
    漢字くらい頑張ればと思い漢検受験を勧めましたが拒まれました^^;

    内申は同じく副教科が2倍の地域です。
    定期テストは平均点よりは上をとっていますが、90点以上のものが残念ながらありません。
    授業は真面目に受けているようですが、積極的に何かをするようなタイプではありません。委員などの立候補も決してしません。

  4. 【6063228】 投稿者: まだこれから  (ID:DykwOccbztQ) 投稿日時:2020年 10月 22日 18:37

    英語がそれだけ出来るのに、国語で偏差値が下がってしまっているのは勿体無いです。塾で国語の授業がないのは困りましたね。
    うちはお察しの通り女子ですが、小学生時代は国語(含む漢字)が苦手でした。文章読解は慣れとある種のテクニックなので、問題をこなせばこなすほど、文章を読むスピードが上がり、点数も上がっていきました。塾で漢字小テストを毎回やってくれたおかげで、漢字に対する苦手意識はだいぶなくなりました。
    塾を変わるのが難しければ、国語だけ通信教育などを利用するのも手だと思います。
    昨今の公立中の国語の授業は、自分の考えを文章や口頭で表現する力(ディスカッション含む)に重きを置いているようなので、高受の入試問題対策は別途必要だと感じています。

    定期テスト、90点代がないとはいえ、全教科平均点以上なのですね。コロナの中、なかなか立派だとは思いますが、まだまだ上げられるはずです。
    うちは100点取りにいく気満々でかなり勉強しましたが、ケアレスミス(解答欄を間違える、理社の漢字間違いなど)が多く、満点は3教科だけでした。とにかく定期テストは100点目指しましょう。
    ただし平均点ですが、絶対評価であることと、一部のとんでもなく低い点数の子が平均点を下げている、と子供から聞いたので、うちでは当てにしていません。(平均点以上だからといって、何ら成績の保証にならない)

    委員会や部活動などが内申にどこまで反映されるかは学校によってかなり違うと思うので、情報収集をされた方がいいと思います。

  5. 【6063322】 投稿者: 親大バカ  (ID:NUa4LEACYAc) 投稿日時:2020年 10月 22日 20:40

    希望が持てそうになる話。

    現高3の息子ですが、中2春までやる気がなく、英語が塾偏差値で50くらいでした。
    春の面談で塾の先生に厳しく叱責されたのと、同じ頃部活の先輩に塾の上のクラスは授業が面白い、と聞いて興味を持ったことがきっかけで英語を頑張り始めました。塾のクラスアップの為のテストに向けて別枠の授業を(プリントをやる程度で先生がついていたわけではありません)設けていただき1ヶ月半集中的に頑張り、偏差値10アップ。少々上のクラスには偏差値が足りなかったのですが、伸びしろに期待、ということで上げていただけました。
    中3秋の英検では準2級のリーディングが満点で2級合格のラインくらいまで上がりました。(駿台では55〜60だったかな?)
    中学のうちは結局英語は国数に比べたら足を引っ張る感じだったのですが、その後もコツコツやっていたようで、今は1番安定して点がとれています。
    本人曰く、俺は数学はセンスが足りないから厳しい。英語は才能関係ない、努力だけだと思う。

    中1の時は息子は部活と塾の両立だけで精一杯でした。スレ主様のお子さんもコロナの事もあり、身体がまだ忙しいのに慣れていないのではないでしょうか?
    息子の場合は部活の先輩の存在と塾のバックアップがとても大きかった。何しろ反抗期で母の言葉なんか届きませんでしたから。
    内申のほうは全然とれないタイプだったのであまり参考になる話ができません…。
    真面目に頑張っていらっしゃるようなので、やり方というか要領もあるのかもしれないですね。塾で相談してみたらいかがでしょう?

  6. 【6063467】 投稿者: 焼き栗  (ID:m6lTKh/eudk) 投稿日時:2020年 10月 22日 23:37

    皆さんありがとうございます!
    ちょうど今月末に塾の面談があるので相談してみます。初めての面談なので少しドキドキします(笑)
    そういえば、学校の面談では「真面目に取り組んでるし、何も問題ない」というような事を言われました。言い方もあるのですが、「可もなく不可もなく、すごく普通の子」というようなニュアンスで言われて、少しカチンと来ました^^;

  7. 【6063712】 投稿者: 親にできること  (ID:Aj416rd9ZsE) 投稿日時:2020年 10月 23日 09:37

    偏差が実力なら、国語は戸別塾で週2,3時間やったほうが良いかもしれません。
    公立高校を目指しているのか、附属を目指しているのかによって中二からの勉強スタイルも変わってきます。 この辺はよく考えておきましょう。

    自分の話はしないつもりでしたが、、、
    東京ですので、内申は中3二学期一本勝負、副教科2倍です。 素内申は1年のときは30程度、最終的にも30前半でした。 小6から塾へ行き、公立中高一貫を記念受験しましたが、受かることなく学区内の公立中学校へ行きました。

    評定は厳しい学校だと言われてはいましたが、富裕層が多い地域ですが、駅前の自営業系の子供の割合も多く、小学校から1/3くらいは中受で抜けていくような地域で総じて学力が高いとは言えないような学校でした。

    都立の上位高に行きたいという漠然とした希望の元、塾も3年間5科受けさせていました。 中一の時の偏差はわかりませんが、60前後だったかと思いますが、WアカでTクラスから落ちることはありませんでした。中3になってからは、駿台では3科で60を超えていましたが65に達することはありませんでした。

    内申が低かったことと理社があまり得意でなかったこともあり、都立はトップ校はC判定以上になることがあまりなかったため、3番手を志望校としましたが、結局受けることはありませんでした。

    公立を目指すのであれば、評定をとり学校の勉強を完璧にできる形にしておくのも一つの方法ですが、3科で受験されるならそこに集中されたほうが良い人がいることも事実です。 無駄な勉強があるとは言いませんが、時間が限られているので取捨選択も必要と思います。

    目標を定め、それに必要な力を得るための計画を作りましょう。 ただ、目標を変更できるフレキシビリティも必要です。 模試などの結果から、修正をすることも大切という考えを絶えず持ち続けてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す