- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 優しい気持ち (ID:i1zCuSlEQME) 投稿日時:2020年 11月 19日 08:39
中1の息子がいます。
とても時間の使い方が下手で、学校から帰るとまずゲーム、スマホ、そして22:00頃に勉強をやり始めて終わらない!っと焦っているような子です。
先に勉強して終わってからのんびりすればいいのに!と親としてはイライラしますが、部活で疲れていてすぐに勉強に取りかかれない気持ちも分かるのです。
優しい子で友達にも恵まれていますが公立中なので高校受験があり、なんとか親の思うレベルの学校に入学してほしいと願っています。
愚痴、自慢、なんでもOK!よろしくお願いします。
-
【6100877】 投稿者: 英検準2級 (ID:fyM6ZJ7yu8.) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:23
意外とみなさん中2の冬に準2級はとるんですよ。
大した優秀ではないお友達も受かってました。
中3の6月に受ける子も多いです。
うちは個人塾ですがざっくり中3までの文法をの基本問題を早めに終えて、また最初の単元から応用を進めています。我が子も中2で先日3級の面接を受けてきました。1月に準2級を受ける予定です。
ちなみに学校の定期テストの英語の点数は80点ぐらい。学校は日比谷、西、早慶附属にそれぞれ毎年必ず一人は進学する子がいるのでレベルは低くはないと思います。
私も地方の公立中で成績の順位は学年1ケタでしたが、英検3級は中3で受けました。教科書のレベルも明らかに昔より上がっていますし、今は中3で準2級は大手塾ではなくてもそんなにハードル高くないと思いますよ。 -
【6100896】 投稿者: そもそも (ID:3EUdO23002Q) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:47
英検準二級がどうこうでなく中2で中学過程が終わってしまう塾に通っていることがこのスレには場違いでは?と思ったまでです。
普通の子は中2の段階でそんなに勉強できません。モチベがなければ中2で中3家庭をやり終える意味を分かっていても気持ちがついて行かないのでは?
そのような塾に通っていたとしてもお客様になるのがおちです。普通の子は。 -
【6100898】 投稿者: 英検のレベル観 (ID:Ip2Dzq8mBE6) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:50
愚息は西在学中ですが、中2で準2、中3で2級を合格しました。
塾からは
「中3の二学期は模試とか日曜に必須なイベントが増えるので、英検は中3の1学期中に取りきって下さい」
と言われましたね。
準2は特別難関じゃない高校を志願するような同級生も中3の1学期までには挑戦していましたね。推薦の加点狙いの意図もあったのだと思います。 -
【6100899】 投稿者: 情報不足 (ID:KwR4V.OXOqg) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:51
満点合格するわけでもないし、今どき近所のeccジュニアでも4級なんて小学生しか受けてないですよ。
中2の6月には成績普通の子でも3級受かってますし、出来る子はすでに準2受けてました。
偏差値いくつぐらいが対象のスレなんだか。 -
-
【6100910】 投稿者: 英検のレベル観 (ID:Ip2Dzq8mBE6) 投稿日時:2020年 11月 23日 23:03
英検、漢検、数検、いろいろありますが個々のテストのレベル云々以前の話として
「うちの子は平凡」
という根拠の無い平均意識は今の公立中では危険だと思います。
中学受験が賑やかになり、高校受験の母集団のレベルが低下しているので、
公立中で平均くらい≠同世代全体の平均
です。
暖かく見守っている場合でも無いという危機意識は中学受験の経験でも無い限りは子供はなかなかピンと来ないと思いますけどね。
しかし、親は認識しておく必要はあると思います。
高校もさることながら、その先で行き詰まります。 -
【6101005】 投稿者: ていうか (ID:1DCeYFhk3XE) 投稿日時:2020年 11月 24日 01:15
そうかも…親に情報がないと底辺の子も「普通」と思ってしまうんだな。
そして、準2は決して難しくないと言ってるのに、
頑として聞き入れない。
自分より勉強に詳しそうな人の話は、聞いてみたらいいのに。
自慢としか捉えられないと損すると思いますよ。
できる子って、そのあたり柔軟です。
勉強法も教材も塾も、自分よりできる子にはどんどん情報もらって自分に生かしてる。
皆さんおっしゃるように、
英語に注力するのは、先を考えても理にかなった話だし、
別にここで書いても誰も損しないと思うけど。 -
【6101038】 投稿者: 荒れてる (ID:v2fCrcHEh02) 投稿日時:2020年 11月 24日 02:46
正直、ていうかさんは、掲示板利用するだけの頭がないようなので、書き込みはご遠慮して欲しいです。
スレの趣旨に従って書き込んでください。 -
【6101039】 投稿者: 英語の講師 (ID:sheZFkD/Qm.) 投稿日時:2020年 11月 24日 02:53
英検準2級を中学で取ったと息が荒い人ほど、高校英語で躓く。
理由は、単語の暗記で英検は取れてしまうから。むしろ、早い段階で英検だ英検だと息を荒くするぐらいなら、ちゃんと英文法をやってください。
英検準2級を有難がっている人や小学生時代から英会話教室を通わせている人ほど、本当に危険です。
都立の入試だと英検は必要ありませんから、そんなものは無視をしてしまえばよろしいと思います。
もちろん大学受験でニッコマあたりで満足できるなら、英語も表面的なことだけやっていればよろしいですから、英検準2も有難いかもしれませんがね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/22 21:37 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 学校説明会報告スレ 2021/01/22 20:46 今年度はコロナで学校見学ができませんでした。来年もできる...
- 併願校&結果を明かす... 2021/01/22 20:33 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...
- 塾のない地域での受験対策 2021/01/22 18:02 この春に、夫にアメリカ赴任の辞令が出るのが濃厚になってき...
- 早慶附属中学と高校の... 2021/01/22 15:02 ①中学受験をしないで高校で早慶附属を受ける ②中学受験でギ...