- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 優しい気持ち (ID:i1zCuSlEQME) 投稿日時:2020年 11月 19日 08:39
中1の息子がいます。
とても時間の使い方が下手で、学校から帰るとまずゲーム、スマホ、そして22:00頃に勉強をやり始めて終わらない!っと焦っているような子です。
先に勉強して終わってからのんびりすればいいのに!と親としてはイライラしますが、部活で疲れていてすぐに勉強に取りかかれない気持ちも分かるのです。
優しい子で友達にも恵まれていますが公立中なので高校受験があり、なんとか親の思うレベルの学校に入学してほしいと願っています。
愚痴、自慢、なんでもOK!よろしくお願いします。
-
【6100410】 投稿者: どの (ID:z9Yhw4iKQ62) 投稿日時:2020年 11月 23日 15:27
奇遇です。
うちも中央大学の附属高校へ進学した子供がいます。
同じ学校かな?
ちなみに子供の中学の定期テストの三教科の点数では学年5番以内でクラス2番が指定席でした。
このような経験もあるのであなた様のおっしゃることは充分わかります。
子供より上の子は公立トップクラス、早慶附属に進学しています。
ちなみに素内申は技術系芸術系できなくて36でした。
主要教科5か4.芸術系技術系3でした。
公立よりも私立のオープンテストに強い子だったと思います。
なので公立は受けませんでした。
アルファベットから始まる英語は、中学一年では大概の子は4を取れます。ですが勝負はそこからです。どんどん脱落します。
ある種のサバイバルゲームです。一度つまずくとなかなか立ち直れません。
英語できない子は、高校受験も大学受験も苦労します。
中学一年生からせめて英語だけでもできるようにしておけば、大学受験でなんとか形は作れると思います。
真ん中あたりの子にとって、英語は本当に苦しいと思います。
保護者のかたは、英語の基本を固めてくれるような塾に通わせるとか、その辺をした方がいいのかなと思います。 -
【6100420】 投稿者: ブルーベリー (ID:qnopSMuENPo) 投稿日時:2020年 11月 23日 15:32
中学時代どころか、今も時々布団にくるまって泣いてるらしいです、、、。
流石に私の前じゃ泣きませんが、2段ベッドを共有してる次女からの密告です。なんで泣いているのかはよくわかりません。大学の勉強?アルバイト?。どちらも私に色々愚痴りつつそれなりにはこなしてるように見えるんですがね。
負けず嫌いなのは昔から。保育園や小学校の時は先生から「長女ちゃんは同級生じゃなくてお兄ちゃんをライバルにしてるから頼もしいわ~」とか言われていたのに、、、。
いい加減お豆腐メンタルから脱却してほしいです。
一番最初の投稿に来た返信の「どのテストかわかりませんが」については中学校の定期テストや塾の定例テスト(難関模試とかではない物)です。
すいません。我が子語りが過ぎてしまいました。 -
【6100425】 投稿者: どの (ID:z9Yhw4iKQ62) 投稿日時:2020年 11月 23日 15:39
三年の二学期まで公立志望を担任に伝えてましたが、内申はダメでしたね(笑)
36の平均するとオール4でしたから。
男子には全体的に塩対応で、女子に甘い中学でした。
自分よりあきらかにできない子に内申負けてて、同じ高校を受けるのは嫌だったろうなと思います。
なので最後の内申が分かってから、オープンテストに勝負を掛けました。
ちなみに、駿台は52でした。
教科によっては10点台を取ったこともありますが、得意教科が引っ張ってくれました。
駿台52だと、中大系や法政系、明大中野とかは合格率80%になりました。 -
【6100426】 投稿者: 回そうが (ID:kXPAIBjHeRY) 投稿日時:2020年 11月 23日 15:39
副教科にに加点することもありますよ。よくお調べになったら。
-
-
【6100448】 投稿者: ていうか (ID:VRPneZnDz5Y) 投稿日時:2020年 11月 23日 15:57
すいません、うちは英検で加点があるような学校は受けてないもので…
でも、中学校の評価が不当では?という話でしょ?
高校の制度としての加点を持ち出すのはやっぱりずれてますよ。 -
【6100449】 投稿者: こは平凡な子のスレ (ID:AFqBRtXqmkc) 投稿日時:2020年 11月 23日 15:57
難関私立の話を持ち出してきて荒らすのはやめてください。
しつこいようなら削除依頼を出しますよ。 -
【6100453】 投稿者: 日本語の出来ない人たち (ID:VyU2VPVoP8A) 投稿日時:2020年 11月 23日 16:03
非凡の天才児は、このスレでは対象外。
日本語も分からない親からどうしてお子さんが産まれたのか、不思議ですね。
スレ主さんは、なかなか勉強が始められないお子さんの話をされているでしょうに。 -
【6100455】 投稿者: 回そうが (ID:kXPAIBjHeRY) 投稿日時:2020年 11月 23日 16:04
加点の学校を受けるかどうかは自由ですけど、併願優遇をどこか確保するように考える人は高校受験なら大半だと思いますよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/22 21:37 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 学校説明会報告スレ 2021/01/22 20:46 今年度はコロナで学校見学ができませんでした。来年もできる...
- 併願校&結果を明かす... 2021/01/22 20:33 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...
- 塾のない地域での受験対策 2021/01/22 18:02 この春に、夫にアメリカ赴任の辞令が出るのが濃厚になってき...
- 早慶附属中学と高校の... 2021/01/22 15:02 ①中学受験をしないで高校で早慶附属を受ける ②中学受験でギ...