- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ともこ (ID:ropKnJIRwHM) 投稿日時:2020年 11月 27日 10:45
徒歩で10分の偏差値53の高校があります。
最初の希望は偏差値60。電車乗り継ぎで片道1時間かかります。今の時代感染が怖いですし、震災を経験したものとしては近くは有り難いです。
近くですと、交通費も時間も節約できるので、その分目指す大学をあらかじめ決めておき、家庭教師にお願いしようかと思っていますが、まだ決められません。
友達の質も雰囲気も違いますよね?
学歴はついてまわりますし。
ご助言下さい。
-
【6104645】 投稿者: ひとつの例として (ID:rcc2Q3y0Vps) 投稿日時:2020年 11月 27日 11:16
何十年も前の話ですが、
私は持ち偏差値が70を超えていたのに、
娘に電車通学をさせたくないという親の方針で、家の近くの偏差値40台の高校に通いました。
高校はそれなりに楽しかったですし、
そこそこの大学に進学しましたし、
今は幸せですが、
人生がもう一度あるなら、高校選択のところからやり直したい気持ちは今も持っています。
自分ひとりの考えで決めるのではでなく、周りの信頼できる大人の意見もたくさん聞いてみてください。 -
【6104653】 投稿者: 高校受験なら (ID:.YCvxpLZ87U) 投稿日時:2020年 11月 27日 11:24
両校に通うメリットとデメリットを両方話して、本人の行きたい高校を選ばせるのが良いのではないでしょうか?我が家ならそうします。
-
【6104667】 投稿者: 別の候補が必要かどうか (ID:kXPAIBjHeRY) 投稿日時:2020年 11月 27日 11:39
53の学校が公立高校でなく、併願優遇取れば他にチャレンジできます。53が公立高校なら60との間の別の候補を探してみては。
-
-
【6104685】 投稿者: 私も (ID:bLh6qFJDsKc) 投稿日時:2020年 11月 27日 11:55
今は今の生活に満足していますが、高校選択時に戻れるなら適正高校へ進学するよう助言したいです。
-
【6104713】 投稿者: 家から近い高校に一票 (ID:wGRfdzrtQWc) 投稿日時:2020年 11月 27日 12:27
〉親の方針で、家の近くの偏差値40台の高校に通いました。
ひとつの例としてさんの言われることも分かるのですが、今はコロナもありますし、徒歩10分の高校なら価値あるんじゃないかな。
それに偏差値53あるわけでしょう。私自身も親の方針で大学までエスカレーター式に続く学校に入りましたが、大学は外に出ましたよ。所謂難関大で、周りには驚かれました。
家から近い高校に通い、塾や予備校を選べばいいんじゃないですか?
今は衛星予備校もありますし。 -
【6104717】 投稿者: ブレイン (ID:azY1.re1n6U) 投稿日時:2020年 11月 27日 12:33
自分の知的レベルとあっている仲間と過ごす方が話してても楽しいし、よい刺激を受けたり与えたりできます。絶対に自分の適正偏差値の学校に進学することをおすすめします。
-
【6104724】 投稿者: ブレイン (ID:azY1.re1n6U) 投稿日時:2020年 11月 27日 12:36
偏差値70で40台に進学ですか?
それなりに楽しかったとおっしゃっていますが、適正偏差値の高校に行っていたらもっと楽しかったのではないかと思います。余計なお世話で申し訳ないですが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 滑り止めの私立が駄目... 2021/01/23 10:27 滑り止めの私立が駄目でした。 併願には、駿台模試で確実の...
- 併願校&結果を明かす... 2021/01/23 10:18 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...
- 塾のない地域での受験対策 2021/01/23 09:48 この春に、夫にアメリカ赴任の辞令が出るのが濃厚になってき...
- 早慶附属中学と高校の... 2021/01/23 00:11 ①中学受験をしないで高校で早慶附属を受ける ②中学受験でギ...
- 学校説明会報告スレ 2021/01/22 23:47 今年度はコロナで学校見学ができませんでした。来年もできる...