最終更新:

89
Comment

【6139511】都立上位校でもマーチに行けない人

投稿者: マーチ難化   (ID:aj54pWsyKJs) 投稿日時:2020年 12月 29日 13:51

私大の定数厳格化の影響で、都立上位校でも、マーチに行けない人が、多数出ているという話を聞きました。
掲示板やブログを読んでいると、都立上位校に行けば、東京一工も十分に狙えて、最低でも早慶くらいは行けるみたいに書いてあるのが結構あって、にわかには信じられないのですが、実際は違うのでしょうか。
都立上位校にとって、マーチってどの程度の感じなのでしょうか。
都立に行くよりも、最沢からマーチ付属を狙った方がいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【6158088】 投稿者: 当たり前  (ID:Syqksup9Zao) 投稿日時:2021年 01月 14日 12:27

    生徒の学力が上から下までばらけていて入り口偏差値どおりに均等ではないことは、自分が進学校から大学受験し、子どもも同じように大学受験を終えたので分かっています。その経験も踏まえた上で見ています。子どもの高校(都立ではありません)は国立前面推しでしたが、私大に行きたい子にまで国立を無理に受けさせるようなことはありません。都立にはそういう学校があるのですか?また、マーチならセンター3教科3科目でおさえられる大学・学部があること、各校センター試験を5科7科目以上全員が受けているわけではないことは、ご存知でしょう。

  2. 【6158153】 投稿者: あたりまえ  (ID:7lIDhwfy9dY) 投稿日時:2021年 01月 14日 13:23

    都立高校(進学重点校)は各校の生徒のセンター試験5教科7科目の受験率を目標として設定し、都教育委員会に提示しなければならないのです。
    都教育委員会のHPに各校ごとの目標や達成率が事細かに記載されています。
    その他にも、都が定めた難関大学(東京一工)のセンター得点率8割超を達成する生徒の人数まで、数値目標として提示しなければなりません。
    都立高校には生徒や保護者に国立大学を推さなければならない事情があるのです。
    そこが私立一貫校とは違うと思います。

    セン利のマーチ他私大の多くが3教科型なのは存じてます。
    ただ、都立高校のカリキュラムはもともと私大向けではありません。私立大学は文科省の基準(検定教科書の内容)にこだわらず独自の作問ができるので、英語や社会科などは重箱の隅をつつくような問題も出ます。
    なので、高校3年間という短い準備期間しかないのに、センター5教科7科目を強制的に受けるよう指示され、何が何でも国立大学あわよくば難関校を目指すよう仕向けられる進学重点校よりも、進学実績さえ見映えよくできるなら数学を捨てて私大文系の学習に特化できる二番手以下の都立高校の私大の合格率が高くても不思議じゃないと思います。
    私立の一貫校でも似たような傾向があると思いますが(二番手のほうが私大の現役合格者が多い)
    私立一貫校でガチに難関大学を目指す学校群は(都が定めた変な目標がなくても)、都立トップ校と比較して合格率はかなり高いと思います。

    都立高校は税金を使って運用されているので、大人の事情で「国立大学の合格実績」をアピールするために(どうでもいい)目標を課せられるのは気の毒だと思います。

  3. 【6158342】 投稿者: 当たり前  (ID:qwIgV8ZohVY) 投稿日時:2021年 01月 14日 16:28

    なるほど、よく分かりました。
    わたしの言う「推進している進学傾向」は、表向きの話ではなく実態のことを言っています。おっしゃる通り、2番手校の方が現役早慶マーチ進学者数は多かったりしますよね。その辺りをよく見極めて、それぞれの子どもや家庭の希望に合っているかを吟味するべきだと思っています。
    ただ、そもそも進学重点校は、高校受験生が東京一工はじめ難関国立大を目指すニーズに応えるために設定したのではないのでしょうか?いまさら税金云々と言い出したら、都立中高一貫校はどうなんだといった話にもなると思いますが。
    また、社会科や理科は検定教科書メインでは無くプリントなどでもっと深く細かく授業で扱うし、英語や国語も同じで国立二次や難関私大の問題もやるでしょう。センター試験に特化した対策に長々と時間を割かないのではと思いますが。そもそも予備校にも行きますし。
    あと、数学を捨てて私大専願で見栄えをというのは、文系寄りの考え方ですよね。

  4. 【6158505】 投稿者: 実際  (ID:jMgOdJFZLcA) 投稿日時:2021年 01月 14日 18:34

    >あと、数学を捨てて私大専願で見栄えをというのは、文系寄りの考え方ですよね。

    でも、実際2番手以下なら文系寄りの考え方になると思います。
    戸山は理系に特化してると聞きますが、
    青山あたりはまさに国立大よりも難関私大(文系)狙いじゃないですか?中受偏差値60ぐらいの女子校と感覚が似てるような気がします。

    文系ならば、無理に地方の国立大に滑り込むよりは、首都圏私大のほうが満足度が高いですよ。

  5. 【6158629】 投稿者: それはねえ  (ID:1l5WjvgzKdc) 投稿日時:2021年 01月 14日 20:02

    >文系ならば、無理に地方の国立大に滑り込むよりは、首都圏私大のほうが満足度が高いですよ。

    大学によるんじゃないですかねえ 笑

  6. 【6158716】 投稿者: 無駄ではないことも  (ID:cTtKWz0w/vE) 投稿日時:2021年 01月 14日 21:02

    戸山は旧第二学区でトップ校でしたし、成り立ちや歴史を考えても青山とは少し違うのではないでしょうか。中学受験のことは存じませんが、女子校の中には文系は数1Aで終わりという学校もあるらしいので、効率は良いのかもしれませんね。ですが、子どもの高校では難関国立大学残念で早慶の人が理系も文系も多く、私大専願で早慶狙いでマーチというパターンも多かったので、上を目指して勉強することは無駄ではないと感じています。子どもは私大文系ですが、数学もそこそこ真面目に3年間やっていたので、大学の数学の授業で困らない程度には役に立っているようです。

  7. 【6160565】 投稿者: 頭痛がする  (ID:2Cmhh2BeZpI) 投稿日時:2021年 01月 16日 09:55

    重点校の子を持つ親です。
    我が子を通しての感触を少しだけ。

    内申頼みで入る子はMARCHも厳しいです。
    二番手はトップよりそう言った子が増えるので、必然的に出口も悪くなる。
    また、理系に寄った教育を進める学校は、ライバルが難関中高一貫校の子供達なので、実績は辛くなりますね。
    共通問題の3番手からも難関国立や早慶に受かった話を聞くと、文転していたり。全面的に英語教育を推し進めている、わかり易い学校もあります。

    全部当たり前ですね。


    これは勝手な判断基準ですが、二番手重点校からも旧帝以上を現役で目指せるかどうかは、換算内申が50以下でも、当日800点を超えられるか。要は平均80点を普通に取れている子。
    当日の緊張等も加味すると、過去問ではもう少し取れている事も大切です。
    この程度取れている子は、MARCH附属併願合格出来る子が多いと思います。
    高校の授業に付いて行く為に必要な基準とも言えるかも。まずは高校入試でこの位をクリア出来ていないと、スタートライン後方から追い掛け続けなければならない。

    それから、3番手以上の学校の授業に付いていけているなら、定員が絞られていても、MARCHは十分可能だと感じました。

  8. 【6160872】 投稿者: バラード  (ID:0LOZ1DEjfs6) 投稿日時:2021年 01月 16日 13:08

    都立二番手を戸山青山、八王子東、立川の4校とすると、三番手は小山台含めた7校。この7校でもバラツキあるし年によっても違います。

    この三番手の中で、東京一工は少ないですが、国公立合格現浪で70/30の計100i人くらい出しているところは、このクラスはマーチ3つくらい受けると一つくらいは合格出来そうな感じします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す