最終更新:

30
Comment

【6233042】両親共に偏差値高めだったのに子どもはイマイチの方いますか?

投稿者: 里   (ID:d2MuFWDmv2Q) 投稿日時:2021年 02月 26日 08:11

両親共に、ズバ抜けてできた訳ではありませんが、高校受験では地域のトップの高校に普通に入学しました。
なので子もそんなものだと思っていたのですが、とてもそうなるような感じではありません。現在中1です。
昨日テスト勉強をしていて、解答が無いから丸つけしてくれと言われて丸つけしていたところ、え!こんなの間違えるの?え?これ習ったでしょ?と悪い意味で驚愕でした。(丸つけしたのは英語)
学校のテストも塾のテストも、平均よりは上ですが、トップ層にはいません。

ゲームやスマホの存在のせいなのか、色々と思うのですが、自分の時代にもテスト前に漫画を読んだりしていましたし。ちなみに、主人は勉強しなくてもできるタイプで、私は勉強時間をかけて高得点を取るタイプでした。
子の現在の様子は、私の中学時代と比べると勉強時間は短い気がします。

どうしても、親と同じくらいのレベルには行って欲しいと思ってしまいますが、違う人間なのでできなくても仕方ないですよね。
同じ様な思いをしている方がいましたらお話聞いてみたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6234527】 投稿者: 大丈夫では?  (ID:jEWz000mTZo) 投稿日時:2021年 02月 27日 04:09

    我が家は誰も偏差値高めではないですが、私の方が中高までの英語はできました。
    高校卒業後は子供は良い学校で猛特訓され、現在では私よりできます。
    しかし、その様な簡単な文章や単語で未だにミスします。単にスペルミスだったり三単現のsを付け忘れたり時制が滅茶苦茶だったり。たまに指摘すると、これでいいんだ!ネイティブもミスしたままテキストする、こういう場面では誰も気にしない!と開き直るので、そうなんだ?と流すように切り替えました。
    何故なら、今はスペルミスチェック機能や文法ミスチェック機能がパソコンにあるから仕事では困らないだろうし、私よりできる事も沢山あるからです。
    小さな間違いにとらわれず、与えられたテーマに沿って考えたりアイデアを出し合い調べて何かを書いて作り上げたりの繰り返しを潰さずに伸ばすのが今は大切だと思っています。
    間違いは、きちんと減点されますし。

  2. 【6235669】 投稿者: 生まれ月はどうですか  (ID:oHtw4zFiYOI) 投稿日時:2021年 02月 27日 22:01

    うちも夫婦で地元トップ校で、上の春生まれの方は、塾も週1くらいでトップ校に入りました
    弟は一月生まれで身体も小さくドジで頑固な所が見受けられたので、不安になり大学付属に入れちゃいました

  3. 【6236308】 投稿者: びっくり  (ID:af0ukLxR4qs) 投稿日時:2021年 02月 28日 11:05

    違うと思いますよ。
    人それぞれ個性がありますから、一概に言えないです。

  4. 【6236352】 投稿者: まあ  (ID:lWijUtYLlyg) 投稿日時:2021年 02月 28日 11:32

    普通に考えて、一概に個性で片付けられるというのも少数派ではないですか。

    大多数は、良い遺伝情報を持ってる前提があって、その上でさらに手塩にかけて育て教育した結果、なんとかうまくいってるかなってなるイメージ。

    放任でうまくいくのは幼少期からその子にあったしつけや教育が功を奏してる時だけ。

  5. 【6236980】 投稿者: 兄弟でも違う  (ID:Mh5UaT59qFc) 投稿日時:2021年 02月 28日 19:01

    親の育て方は、影響力が大きいですよね。ただ、親と子の相性もあり、子の生まれつきもあるので、育て方を間違えたのだと断言されると、辛いです。

    兄弟でも、適性は違います。たとえば2人兄弟で、揃って出来が良い家もあるでしょうけれども、仮に3人目がいたら、同じだったどうかはわからない。

    そのうえで、せめて親並に育てたいという気持ちは私にもあります。私は父母が教育熱心で子どもを大事にしてくれたおかげで、持って生まれたものを最大限にひきだしてもらったと思っています。だから、自分の母親力がもう少し高かったら・・・と子どもに内心、済まなく思うことも度々です。

    上の子は、私たち両親の出身大学に届きませんでした。でも、私のときより楽しそうですよ。届かなかった分は、私の親としての力が、足らなかったのだと思うことにしています。

  6. 【6237373】 投稿者: 幼少期  (ID:5n3ugqlr7xw) 投稿日時:2021年 03月 01日 00:36

    うちは鳶が鷹を生んだパターンです。
    私がある意味趣味で、妊娠中から赤ちゃんを賢く育てる本を読み漁り、育休中などに実践しました。絵本も図書館や保育園で沢山借りてきては、毎回2000冊は読んだと思います。知育系のおもちゃも厳選して与えていました。人間の脳は6歳までに大半が作られるとのこと、小学校以降はある程度放置でしたが、御三家レベルの難関校に合格しました。
    そこで、伺いたいのが、今を嘆いているご家庭は、幼少期に知育をしていたのか、していなかったのかです。
    我が家も知育との因果関係がわかりません。
    幼い頃ある程度何もされていないのなら、ある程度知育との因果関係があるのかもしれませんね。

  7. 【6237374】 投稿者: 幼少期  (ID:5n3ugqlr7xw) 投稿日時:2021年 03月 01日 00:37

    毎回2000→トータル20000です。

  8. 【6237487】 投稿者: すごい!  (ID:.YQzpgHdi/I) 投稿日時:2021年 03月 01日 07:41

    確かに気になりますね。どっかに統計ないかな?
    うちは6歳まではスマホとかYouTubeとか子供が触れる時代ではなかったけど、今の赤ちゃんは生まれた時からだよね?それもこれから結果が出てくるよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す