最終更新:

30
Comment

【6233042】両親共に偏差値高めだったのに子どもはイマイチの方いますか?

投稿者: 里   (ID:d2MuFWDmv2Q) 投稿日時:2021年 02月 26日 08:11

両親共に、ズバ抜けてできた訳ではありませんが、高校受験では地域のトップの高校に普通に入学しました。
なので子もそんなものだと思っていたのですが、とてもそうなるような感じではありません。現在中1です。
昨日テスト勉強をしていて、解答が無いから丸つけしてくれと言われて丸つけしていたところ、え!こんなの間違えるの?え?これ習ったでしょ?と悪い意味で驚愕でした。(丸つけしたのは英語)
学校のテストも塾のテストも、平均よりは上ですが、トップ層にはいません。

ゲームやスマホの存在のせいなのか、色々と思うのですが、自分の時代にもテスト前に漫画を読んだりしていましたし。ちなみに、主人は勉強しなくてもできるタイプで、私は勉強時間をかけて高得点を取るタイプでした。
子の現在の様子は、私の中学時代と比べると勉強時間は短い気がします。

どうしても、親と同じくらいのレベルには行って欲しいと思ってしまいますが、違う人間なのでできなくても仕方ないですよね。
同じ様な思いをしている方がいましたらお話聞いてみたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【6237598】 投稿者: やまくり  (ID:iN3YWOw0zTo) 投稿日時:2021年 03月 01日 09:30

    長男は素直でコツコツ型でしかも理数が得意。公立中でも内申点は満点でしたが、ココ一番!という時には熱が出てしまうタイプです。
    迷わず大学附属に入れました。
    次男は長男と同じくらいの学力ですが、努力が嫌いで頑固。小学校高学年から反抗期。中学生になったらさらにそれが増すので、まだ親の言うことを多少は聞くうちに、中受して大学附属へ。
    三男は、素直だけど上2人よりは学力が劣り、周りに左右されやすい。公立中へ行って勉強しない仲間とつるむ可能性あり。中受して大学附属に行かせるつもりです。
    ちなみに私達夫婦は高校は県立トップ校で大学はMARCHへ。長男次男は順調にいけば後輩になる予定。三男には厳しいかなぁ、というところ。手厚い大学附属に合格いただければと思います。

  2. 【6238606】 投稿者: なんとも  (ID:AXQbq9xxNds) 投稿日時:2021年 03月 01日 22:22

    知り合いで、幼児教育をがんばった上のお子さんはイマイチで、放置気味だった下のお子さんのほうが最難関校に入ったという方がいらっしゃるのでやはりその子次第なところもあると思います…
    同じお子さんでしたらしないよりしたほうが良いのかもしれませんが、親に与えられたものを自分で咀嚼してどんどん興味を広げていくお子さんもいれば、与えられることに慣れ切って自分では動かなくなってしまったお子さんも見ているので、目に見える結果の統計を取るのは難しいかも。

    うちも上と下で学力が違いますが、同じように接していても手ごたえが違う(笑)性格に合わせて会話やアプローチの仕方を変えなくちゃいけないんだなって思ってます。

  3. 【6238743】 投稿者: 幼少期  (ID:5n3ugqlr7xw) 投稿日時:2021年 03月 02日 00:15

    確かに。
    環境、遺伝の比が、6対4とか4対6とか、そこらかもしれませんね。
    調査結果では、本を沢山読む子の方が、同じ家庭環境でも成績がよいと出ていますしね。
    ちなみに、うちは知育や習い事を取り入れたからか、中学受験はすべて暗算、漢字は書かずにどんどん覚えてました。
    私は昨日のご飯も忘れるような認知症気味です。

  4. 【6239464】 投稿者: 読み聞かせくらいはしました  (ID:3EUdO23002Q) 投稿日時:2021年 03月 02日 15:02

    うちもそこまではないですが読み聞かせはかなりしました。
    図書館にも本を借りに行きましたし、幼稚園で配られる本のほか毎月2冊購読していました。幼稚園に図書室があるのですが、その図書室の本は卒園するときにはほぼ全部制覇していました。それでも今となっては本嫌いです。この間、一緒に小説を買いに行ったのですが、読みたい小説がないという事で小説や自己啓発物も進めたのですが、残念な動物系の本になってしまいました。
    知育系のおもちゃ、ブロックやパズルは好きでよくしていましたね。数学でも図形のほうが得意ですよ。プラレールもたくさん買いました。
    外遊びにもよく連れて行きました。テーマパークなどは連れて行ったことはありません。動物園、博物館、科学館、水族館などはよく行きました。ただ、最近一つ思うのが、じっくり何かを見ることがなかったなあと。本人がレッサーパンダだけをじーっとみているとかそういう事がなくてすぐつぎに行ってしまってたと。だから水族館や科学館など1周するのに2時間くらいで終わってしまうので、もう1周2時間回ってました。
    興味を育てることができなかったからかなと思うのですが、説明書きを読んでいる最中に本人がどこかに行ってしまったらどうしようもなかったです。

  5. 【6239533】 投稿者: 読書家  (ID:iEppE5Igq8U) 投稿日時:2021年 03月 02日 16:04

    自分たちがとても本を読むタイプで、音楽と読書にはお金をかける家ですが、兄弟によるなあと。子ども1は読書大好きで、文学部に行きました。子供2たくさんは読まないが、読書の趣味はいい。ノーベル賞受賞作や芥川賞ものは必ず買う家なのですが、親の後で読んでる。いま中1の子供3が、一番心配で、長いのもが読めないんです!もちろん国語も悪い。塾にいれたら、国語の先生がとてもよい先生で、多少偏差値は上がりましたが、本当にうちの子?と心配です。家庭環境も遺伝子も同じなのに。年代が下がるにつれ、パソコンやスマホ、youtubeのせいもあるのかも。

  6. 【6239547】 投稿者: 親の形質  (ID:bn86MgxJJVM) 投稿日時:2021年 03月 02日 16:18

    親の形質が子供に遺伝するのは、おおよそ7割と言われています。
    7割の考え方としては、親に70%似る、というケースもあるとは思いますが、親が非常に優秀だった場合には、その70%程度の実力で止まる、ということもあり得る訳です。

    逆に、残りの30%で非常に優れた形質が現れることもあるでしょう。
    遺伝には逆らえませんが、親が優れていた場合、子供も優れている場合がある、という程度に捉えるしかないでしょう。

    ちなみにうちの場合は逆ですね。
    親は早慶レベルで、子供は東大。トンビがタカ、のタイプです。
    しかし、早慶の夫婦は結構多いのですが、子供が東大生になっている例は少なくありません。
    もちろん、それは早慶夫婦の数が多いから、ということもあるでしょうが、早慶レベルの頭脳の組み合わせぐらいが、ちょうどいい形質が現れるからなのかもしれません。

  7. 【6239766】 投稿者: バラード  (ID:0LOZ1DEjfs6) 投稿日時:2021年 03月 02日 19:05

    親がどうのこうの以前に、本人が勉強好きか、楽しく学習継続できるか?
    それとも、やるけどすぐ飽きて別のものに向かうか?
    集中力、忍耐力はいかほどあるか? の違いかもしれません。

    これは遺伝? 育て方? 興味志向? 本人の特性なのか、、、
    もう一つ、時期の問題もありますし大器晩成も早熟も。

    歴史上、代々将軍でも偉人でも、二代目三代目でかろうじて受け継いでいる家系もなくはないですが、少ない。とても遺伝とは思えない凡人も多い。
    突出した人物も突然出てくるわけでもなく、本人が道筋持って高い高い目標に向けて努力を惜しまないケースのほうが多いと思います。

  8. 【6239792】 投稿者: 関係ない  (ID:m941t8b122s) 投稿日時:2021年 03月 02日 19:25

    >いま中1の子供3が、一番心配で、長いのもが読めないんです!もちろん国語も悪い。塾にいれたら、国語の先生がとてもよい先生で、多少偏差値は上がりましたが、本当にうちの子?と心配です。家庭環境も遺伝子も同じなのに。年代が下がるにつれ、パソコンやスマホ、youtubeのせいもあるのかも。

    今みたいにパソコンもスマホも自分専用がなかった時代でしたが、私も長いものは読めないというよりも読みたくない、詩や短編集であれば読む気になれる時期がありました。
    でも、知りたいことがあると、隈なく調べたいので長い長い本を何冊でも読めます。
    読書はあまり好きではないし余暇は読書より他に楽しいことが沢山あるのかも知れませんが、必要に迫られると長い本も読めるのではないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す