最終更新:

20
Comment

【6328920】高校受験に向けての導き方

投稿者: 中1母   (ID:OBKu1L4Foyc) 投稿日時:2021年 05月 08日 00:53

都内公立中学1年の息子の勉強の方向性について迷っております。高校入試に向けてどのように3年間を進めていけばいいか、考えているのですがなかなか息子をうまく導けず、どうしたらよいか色々意見をいただきたいと思います。

現状は、塾に週3日通っています。宿題はそこまで多くはないので、塾の前日あたりに宿題をやり、塾から帰ってから私と一緒に(本人が一緒にやろうと誘ってくるため)自主勉強をしています。が、その自主勉強は自分が興味のあるものをつまみ食いな感じで、勉強というより趣味のようなテンションでやっています。
今は平方根に興味があり、毎日参考書やYouTubeでサラッと勉強しています。
学校の宿題は大体学校で終わらせたり、まだそこまで重いものも出ていないようです。
予習復習はやりません。学校の授業は簡単だと言います。が、そんなに言うほど突き抜けて出来ている訳でもありません。

小学生の頃の成績は、テストは国語社会は80〜90点前後たまに70もあり、理科算数は90〜100点。通知表は各教科1〜2個の大変良いがあり、あとはよいの評価(真ん中)でした。

息子は漠然と、難関私立高校(特定の名前は伏せます)に入りたいと考えているようなので、親としては出来るだけサポートしたいと思い色々提案したり意見してみたりしても、結局途中で親子喧嘩みたいになったり、提案した事もちゃんと聞いてくれるわけでもなく、どう上手くサポートしていったら良いか、難しいです。

以下は息子の特徴というか性格的なものです。
このようなタイプにはどう接していくべきか、ご意見いただければと思います。

・頭の回転は早い
・理解は早いが理解が浅い
・裏技的な方法や簡単に出来る方法が好き(今ハマっているのはインド式計算法)
・プライドは高いのでミスを指摘されたり勉強法を言われるのは嫌(親にだけ)
・勉強は新しいことをやり始めるのが好き
・興味のある事はすすんでどんどん取り掛かるが興味のない事は言われてもなかなかやらない(数学の好きな分野はYouTubeや参考書でどんどん先にすすませるが、興味のない社会は全く手をつけない)
・塾の模試などは、ケアレスミスが多い。終わってから解き直しをすると、なんでここわかってるのに間違えたんだろう!とか、何故か答えを書き忘れた!とすぐ気付くのに何故試験中に気付かないのか不思議
・勉強自体はそこまで嫌いじゃないが、先に友達との遊びやゲーム、テレビなどの楽な方を優先してしまう
・勉強は私と一緒にやりたがる

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6331622】 投稿者: 中1母  (ID:urlHbwcUMDA) 投稿日時:2021年 05月 10日 01:19

    内申さん
    ありがとうございます。
    内申捨ててオープン受験に賭けるには、5教科突き抜けてる天才君でない限りはプレッシャーが大き過ぎる、これは本当にそうですね。突き抜けた天才ではないので、内申も頑張ってもらいたいところですが、前述したようにかなり内申が取りにくい中学というのは塾の先生からも言われていて、最初の通知表が今から恐怖です。
    学校で宿題をやる事について、息子ともう一人宿題を終わったのを知ると、苦笑しながら、聞かなかったことにしとくよ、と言われたそうです。
    禁止ではないので学校でやった方が早く終わる(から放課後遊べる)と息子は考えているようですが、確かにそこで先生への印象が悪くなってしまっては困りますよね。ちょっと注意するようにします。

  2. 【6331654】 投稿者: カーネーション  (ID:944hg96X7Rs) 投稿日時:2021年 05月 10日 03:32

    夜分遅くにすみません。
    先生とコミュニケーションが取れていて、お友達とも交友関係があり、余暇の前に課題を終える行動が取れているのでしたら、それは大変立派な息子さんだとお察しします。

    宿題を出す目的は家庭学習の習慣化なのか、到達度が達していればそれで良しとされるのか、先生によってお考えがあると思います。

    あまり型にはめ過ぎようとすると、学問の本質からそれてしまい、他者からの評価を上げることに注力することで自分自身を見失う、本来の主体性を損いかねないと考えています。

    いろいろな情報が飛び交う中で、不安や焦りはどうしても生じるものですが、しっかりと足元を見据え、自分にとってするべき課題を見つけ、相応の人生を楽しみながら無理なく努力していく。

    自動車のブレーキに遊びが必要なのと一緒で、子どもも大人もストレス発散のための遊びも重要、そして仕事のできる方は、息抜きもお上手です。

    進学実績のある学校の最初の考査で到達度が高いお子さんならば、減速しなければ、順当にそれなりの結果がついてくると、スレ主さまのお人柄を見て思いました。

    内申対策については、批判的な書き方になってしまいましたが、本来そのお子さんが持つ良さを知った上で、評定を上げるために「積極性を出す」などは、私の夫は好みません。

    中にはそのように評価なさる先生もいらっしゃるでしょう。

    でも世の中はそれが全てではありませんし、先生からは評価が高くとも周りのお友達から見て「点取屋」と嫌われてしまえば、大きなダメージです。

    実際に、生徒会や委員長・部長に立候補した動機が「内申のため」と話した友達がいるそうですが、仲間うちではかなり「それって、どうなんだろうね」と物議を醸したそうです。

    おそらく5段階評価の4は取れると仮定した上で特に優れた評価、5を取るために、自分を変える努力も時に良い人生訓練にはなるとは思いますが

    それが過ぎてしまうと、本来の自分を見失い、高校に入った後、大学や就職の後、誰かに「素晴らしい」と評価されなければ自分は価値がないと思い込んでしまう心の苦しみを抱えている大人も少なくありません。

    そのような悩みとは無縁の方もいらっしゃるとは思いますが…

    通知表を怖がる必要はありません。

    立ち位置を冷静に見据え、だいたいこのぐらい、ならばどう努力し、どこに自分のステージを選べば楽しい高校生活を送れるか、子どもの本音を聞いてあげられる親でいたいと思っています。

  3. 【6332056】 投稿者: 中1母  (ID:urlHbwcUMDA) 投稿日時:2021年 05月 10日 12:01

    都内は中3が重要さん
    ありがとうございます。
    中3の2学期というのは知っていましたが、確かに進路指導は1学期の成績で話しますよね。
    1,2年は直接関わらないとはいえ、先生からの引き継ぎなどでの印象もあるかもしれないですね。それなりに内申も意識しながら中3は気を引き締めて、というのが安心ではあるのかもしれませんね。

  4. 【6333953】 投稿者: 放任  (ID:Y0/We3GHnHk) 投稿日時:2021年 05月 11日 18:53

    うちは放任でした。
    かなり出来るお子さんのようなので、思い切って突き放してみてはどうですか?
    自分でいろいろ考えてみなさいと。

    中学生高校生になると、自己分析して、プランまで立てられる子が受験で成功しやすくなります。
    中学校に上がったばかりでまだまだかわいいとは思いますが、親と一緒に勉強するのはあまりよくないように思います。

    子供の場合は放任していたのと、部活(掛け持ちで2つ)と生徒会までやっていたので、ほとんど勉強しない子でした。
    内申も最悪。
    中2の内申も関係する神奈川だったので、気付いた時には後の祭りで、内申の関係ない学校を受けるために通塾を始めた感じです。

    しかし、自分でなんでも考える子だったので、あれよあれよという感じで実力が伸びて、いつのまにか塾でもトップクラスに入っていました。
    やはり、本人が自覚して、「内申には頼れない」「このままではダメだ」と思ってからの通塾だったので、気合の入り方が違ったのだと思います。

    ですから、子供の場合は、内申が悪かったこと、スタートが遅かったことが幸いして高校受験に成功したパターンかもしれません。

    いろいろなパターンがあるので、お子さんといろいろ話をしてみてはどうでしょうか?
    うちの場合は、とにかくよく話をする子だったので、放任ではあったのですが、子供の考えはよくわかっていました。よくわかっていたからこそ、放任でいいと思ったのですが、それも結果的には成功でした。

  5. 【6336775】 投稿者: 神奈川  (ID:dmitzSMV.D6) 投稿日時:2021年 05月 13日 21:49

    放任さんの息子さんは塾でトップクラスになって高校受験を成功されたとのことですが、合格されたのはどのような学校でしょうか(県立トップ、私立難関など)?

    神奈川で学力的には県立難関を目指せると思うものの、内申が期待できない息子がいて悩んでおりますので、参考にお伺いしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す