- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生N (ID:DOKC5yg6.82) 投稿日時:2023年 02月 05日 18:10
地方と首都圏では偏差値の差があるそうなのですが、本当ですか?また、どのくらいの差がありますか?
捕捉
偏差値の差というのは例えば地方での偏差値が60
首都圏での偏差値が60だったときに首都圏でいうと
地方の偏差値60というのは50レベルのようなことです
分かりづらくてすいません
-
【7101475】 投稿者: 昭和時代の親父 (ID:NCbxKcJE4k6) 投稿日時:2023年 02月 06日 03:27
高校の偏差値のことですよね。
地方というのがどこまでを指しているのかによりますが。
大都市圏を除くと
交通の便などの理由で行ける高校が限定されるケースがあります。
そこで、九州などでは高校から下宿というケースもあるぐらいです。
ですから、地方の公立の合格偏差値が50でも上は70近い人もいます。
大都市圏のようにきれいに輪切りにはなっていないケースがあります。 -
【7101758】 投稿者: バラード (ID:HuKzW4anHWw) 投稿日時:2023年 02月 06日 10:22
これは、正確に言えば比べられないです。
たとえばサッカーや野球の都道府県大会で、A県B県C首都圏のそれぞれベスト8でどこが強いですか?みたいなもので、戦っている相手は他県にいること。
都道府県の学力比べるなら、小6中3の全国学力テストで都道府県別に成績出ますが教育熱心なところは上位だったりですが。
もう一つは書かれてないですが、どんな模試でどのクラスの生徒が多く受けるのか、で違います。
主に都道府県の公立高校めざす層が受けるのか、それとも難関向けの上位層だけが受ける模試なのか、で出てくる値は違います。 -
-
【7103335】 投稿者: 終了組 (ID:UwYF5B7VHTI) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:56
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1253,7094150,7101693#msg-7101693
最近別スレで書いたけど、、、
結局、偏差というのは模試を受けた母集団のなかでの順位になるので、全国単位の模試で算出される偏差値は統一規格になる。県単位の模試算出される偏差値は差があるため比較できないが、学力的に同レベルにある県であればその差は限定的と思われる。
全国規模(に近い単位)で行われている模試でも母集団(受験層)が変れば、偏差の出方も変わってくるのも事実なので、志望校を受験する人が多く受けるレベルの模試を受けたうえでの合格判定を見ることが重要。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 自校作成校への壁 2023/03/30 20:40
- 公立トップ高受験に中... 2023/03/29 16:29
- 偏屈な女子の、中高一... 2023/03/29 08:41
- 高校受験模試の各種の... 2023/03/29 01:25
- 駿台高校受験公開テス... 2023/03/25 20:01
- 高入でおすすめの高校 2023/03/23 19:28
- 馬渕、KEC、能開、ひの... 2023/03/22 03:04
- 五条高校の管理教育 2023/03/16 07:04
- 東京学芸大学附属高校... 2023/03/11 21:13
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/08 00:09
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 公立トップ高受験に中... 2023/04/02 09:35 私立一貫校(Y55-60くらい)に1年通いましたが、転勤のためやむ...
- 実践女子学園内部事情 2023/04/02 08:15 はじめまして。渋谷の実践女子学園高等学校に娘を通わせてい...
- 東京学芸大学附属高校... 2023/04/01 23:19 前スレッドのネガティブな発想から未来の話をしましょう。 2...
- 自校作成校への壁 2023/04/01 21:51 同じ偏差値で、自校作成校と共通問題校では何が違いますか? ...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/04/01 18:31 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...