- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サーキット (ID:dM8PGcKl1CI) 投稿日時:2023年 03月 02日 19:07
都立の合格発表も終わり、結果を見ていたら少し気になったことがあります。
豊多摩高校の合格者数が
男子106人に対して 女子は150人です!
3人に2人は女子という事になります。
男女緩和枠がどの位あったのか知りませんが、それにしても女子増え過ぎじゃないですか???
普通科でここまで偏るのは異例ですよね?
私服、髪染め、ピアスOKでレベルもそこそこ、女子の倍率は高く、人気があるのは分かるのですが。
男女緩和枠を恐れて、自信のない男子が受験校から外したのでしょうか???
来年からは完全に男女一緒の募集になるのですよね?
そうしたらますます女子が増えますか???
実は、現在中1の娘に豊多摩高校を考えていたのですが、ここまで女子が増えるとどうなんだろうという気持ちになっていました。(恋愛もしたいようなので)
他にも女子が大幅に増えている都立高校あるのでしょうか?
-
【7135228】 投稿者: あおぞら (ID:O.nxKQtCJzQ) 投稿日時:2023年 03月 03日 04:30
合格しても入学辞退者が一定程度いるので150になることはないと思いますが、
トップ校を除くと豊多摩の他にも同様な結果の高校が結構ありますね。三田、広尾、井草、鷺宮、城東、ほか。
男女別で考える時代ではなくなりつつあり、当の高校生たちはこの程度なら特に抵抗なく気にしないのではないでしょうか。
ただ、内申点制度を考え直すきっかけになるのかもしれないと思います。
国際系や自由な校風のところに女子の人気が集まるようですが、男子にはそういう傾向がなく人気が散らばっているのでしょうか。
令和5年度東京都立高等学校入学者選抜合格発表|東京都教育委員会ホームページ
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230301_05.html -
【7135491】 投稿者: 通りすがり (ID:H/JLO1KEZVw) 投稿日時:2023年 03月 03日 10:22
男子はそのあたりのレベルの都立狙う子でも、模試>内申の子なら立教、明中がありますからね。
-
-
【7144637】 投稿者: 傾向 (ID:T43w2oeaSa6) 投稿日時:2023年 03月 11日 19:46
(1)進学指導重点校(7校):男女差なし
(2)進学指導特別推進校(7校):若干女性が多い
(3)進学指導推進校(15校):圧倒的に女性が多い
トップ層は男女半々ですが、その次の層は女性の方が多いのでこのような傾向になるのでしょうね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 五条高校の管理教育 2023/03/16 07:04
- 東京学芸大学附属高校... 2023/03/11 21:13
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/08 00:09
- SAPIX中学部 クラス別... 2023/03/07 16:20
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/04 11:40
- 都立豊多摩高校は女子... 2023/03/02 19:07
- 國學院高校 2023/03/01 14:43
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/01 12:09
- 文理分けが早い都立高校 2023/03/01 11:40
- 市西GS志望の場合の問... 2023/02/24 08:38
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 五条高校の管理教育 2023/03/20 19:58 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/20 18:49 転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/03/20 18:30 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/20 17:26 2023年臨海セミナーの翠嵐高校合格率(推測) 約44% ...
- 併願校&結果を明かす... 2023/03/19 17:37 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...