- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 二児の母 (ID:p64HM9/YYmM) 投稿日時:2023年 05月 10日 13:35
中二女子の母です。
娘は中学受験をして、国立の附属中学に通っています。
中二になってから早稲アカのTクラスで三教科学んでいます。(部活も忙しいので)
中学受験の偏差値はY58くらいでした。
本人は医師になりたいそうですが、我が家の経済力では私立医学部は借金しないと難しいです。
(年収1400万程度で、二人の子どもが大学在学中に定年を迎えます)
学費を考えずとも、医学部のある日大、東海大、帝京大あたりは附属といえど、どうなのか迷うところです。
慶応女子は狭き門でうちの子には難しそうですし。
三より五教科のほうが成績はよいです。
もっと言えば9教科頑張れる子で今のところ成績はオール5に近いです。(公立受験に有利なタイプ?)
そんな娘ですが、MARCH附属より公立の上位校を目指すべきでしょうか。
そうなると、早稲アカはオーバースペックとも聞きます。
tクラスのテストは60~65くらいです。
中受の経験からも親は医学部までは無理だろうと思っていますが、本人はいたって本気のようです。
私自身は早慶出身ですが、AOで入った上、進学校ではない私立中高出身で、相談されてもよくわからず。。
ご意見よろしくお願いいたします。
-
【7205014】 投稿者: は? (ID:L9lFS0YsKU.) 投稿日時:2023年 05月 10日 14:10
>そんな娘ですが、MARCH附属より公立の上位校を目指すべきでしょうか。
>中受の経験からも親は医学部までは無理だろうと思っていますが、本人はいたって本気のようです。
タイトルの国立医学部はどこへ行っちゃったのですか?
親は医学部は無理だろうから国立医学部は無視して、MARCH附属の高校か公立高校で迷ってる?
多少なりとも国立医学部の選択肢を考慮するなら公立高校ですね?学芸大附属もありかもしれませんが。 -
【7205017】 投稿者: 国公立医を目指す (ID:k3KmgQASGxg) 投稿日時:2023年 05月 10日 14:12
書き込みを拝見すると、附属高校のない国立附属中学にいらっしゃると考えてよろしいでしょうか?
中学生のうちから、しっかりした夢を持っていて素晴らしいと思います。
子供は附属中学の頃は、何も考えていなかったと思います。
さて、高校受験の考え方についてです。
私立大の医学部が経済的に苦しいようなら、最初から国公立医学部を目指すことを考えたほうがいいでしょう。
だとすると、私大医学部に内部進学の道がある附属高校は外して考えた方がよいと思います。
医学部への内部進学が保証されている訳でもありませんし、内部進学できないと分かって国公立医受験をするのは大変ですから。
そう考えると、
>そんな娘ですが、MARCH附属より公立の上位校を目指すべきでしょうか。
>そうなると、早稲アカはオーバースペックとも聞きます
オーバースペックと考えてブレーキを掛ける必要は一切ないと思います。
もちろん、早稲アカが合わないようなら別の塾でもよいとは思いますが。
子供が高校受験の時、将来の夢ははっきりしていないながら、出来るだけ高い学力をつけようと頑張っていました。
合格するだけなら、そこまで頑張らなくてもよかったのかもしれませんが、「難関校に上位で合格する」ことを目標にしていたようです。
結果として難関校に合格しただけでなく、その勢いで東大合格まで勝ち取りました。
子供の場合も、スレ主さんのお嬢さんと似ていて、あらゆる科目に苦手がなく、万遍なくテストで点が取れるタイプした。
このタイプは、国立大学の受験にはとても相性がいいのです。
おそらく、お嬢さんは、共通テストでかなり点数を稼げると思います。
そうなると、仮に難関国立医の受験が難しくても、地方国立医や、公立医は狙えると思います。それらの国立医には、共通テスト重視校も含まれますから。 -
【7205334】 投稿者: 二児の母 (ID:gLDczoy3nHo) 投稿日時:2023年 05月 10日 20:08
拙い書き込みにお二人の方から丁寧なご意見をいただき、さっそくありがとうございます。
娘の場合、実力的には頑張ってGMARCHレベルではないかと思っています。
中学受験を通じて、あまりにたくさんの猛者を目の当たりにしてきたので。
それならば附属高校から入学して、楽しい学園生活を送るのも良いのではないかと親心としては考えてしまいました。
一方で、何か一つに突出した才能というのはなさそうですが、真面目でオールマイティーなので、アドバイス戴きましたように、高校にせよ、大学にせよ、国公立向けなのだろうと感じてもいます。
また、手先が器用で物事に動じず、血を見てもへっちゃらなので、医療従事者自体は本人に向いている気もします。
私に迷いが生じた理由ですが、中学受験でずっと私立向けの塾に通い、直前になって国公立を本人が希望したため、そちらに強い塾にあわてて転塾、結果、受験対策がどちらも不十分になってしまい、私立も国公立も希望の学校には届きませんでした。それでも今の学校には楽しく通っているので、結果オーライではありますが。
そういったバタバタも含め、親としてはうまく舵取りをしてあげられなかったという反省点があり、こちらで今回、ご相談させて頂いた次第です。
ご意見をいただきました通り、たとえ受験に不利になろうと、今の塾、今のクラスで頑張りたいなら、やれるところまでやらせてみたいと思います。
親としては、公立上位を目指すなら、そちらに強い塾への転塾にも後ろ髪を引かれはするので、メリット、デメリットについては、いちど話はしてみようと思います。
東大なんてそれこそ夢のまた夢ですが、私自身も要領の良さと運だけで実力以上の大学に入学し、中退することもなく、四年で卒業できましたので、娘の可能性の芽を摘むことのないよう、陰ながらサポートしていきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。 -
-
【7205555】 投稿者: ? (ID:8lw/XSbNJtY) 投稿日時:2023年 05月 10日 23:49
おっしゃっている事が支離滅裂。わかりません。
娘さんの現在。
そして本人の希望。
更に親の見立て。
全部バラバラ?という事のように感じます。
・医学部のある付属に行っても内部進学がありますので学部によっては外部よりも
難しい場合もあります。ですので決して嬉し楽しの生活が待っているわけではありません。(特に医学部狙いなら)。
・私立付属高から医学部に進んでも学費の免除がかならずあるわけではありません。
・国立医学部なら全教科90点以上はとっていないと難しいと思います。3教科とか5教科で強いとかの問題ではありません。全部。
・中学受験をして希望通りではなくとも今、ハッピーでお通いならそのまま高校まで行ってはどうでしょうか?勉強は結局塾と本人のやる気ですので。今の環境に満足されているなら高校受験で出ることないですよ。
あと、医者になりたいのであれば仕方ないですが医師よりビジネスウーマンの方が
後々家と仕事を続けやすいと思いますよ。 国際的なビジネスを手掛けることができるバイリンガルやトリリンガルなんかをめざすのもお勧めです。大企業なら女性としての働きやすさが出てきます。 -
【7206124】 投稿者: 高校名は無関係 (ID:xYG0ws1ysDU) 投稿日時:2023年 05月 11日 15:12
医学部一般受験なら高い学力が必要なので、どこの高校に行くか、どの塾が適しているか、なんて環境さえ整っていればどうでもいいことです。
中二で学内考査が90点というのも指標になりません。
どの高校に進学して学内成績がどうであれ、国公医なら共通テストで9割、個別試験で物理化学数学英語で高得点がデフォ。
地域枠やスポーツ推薦枠のある国公立もありますが、拝見する限り対象外ですよね。
医学部進学に有利な高校といえば川崎医大付属が有名ですが、きっと候補にはならないし、評判はご自分で調べてください。
国公医に進学、国公医落ちで私大医、私大医専願、どのルートもまずは学力が必要です。
高二以降の駿台などの模試偏差値で目標が達成できそうか見えてくるので、今はどの高校が有利とか言ってないで学力をあげていってください。 -
【7206998】 投稿者: 国公立医を目指せる学校選び (ID:S6HKEZnE2UM) 投稿日時:2023年 05月 12日 11:14
子どもが医学部です。
我が子も中学に入る頃から医師志望で、コツコツ頑張っていました。
医学部に入学するお子さんはどのお子さんも努力家です。努力できるって才能ですよ。
中高一貫校からの受験でしたが、中学受験での結果は、親主導での受験だったか、子ども主導(巷で聞く神童レベルの勝手にやってたではなく、それなりのサポートはある前提です)での受験だったかも左右します。
どちらであっても余裕なんかないのが中学受験だと思いますが、子どもの勉強への意欲は後者の方が余力あり、伸び代ありだと思います。
両親、親類、非医でしたので本当に目指すのか?大変な世界なのではないか?とスレ主様と同じく、親の方が躊躇しました。
必ずしも親のスペックや中学受験時の本人のポテンシャルは、大学受験にイコールではないです。
子どもの夢、やりたい気持ちを信じましょう!
前置きが長くなりましたが、私も国公立医を目指す様のアドバイスに賛同致します。
さらに言えば、大学受験へ向けてそれなりのカリキュラムがあるか、進度かどうかも見るといいですね。
ご存知かと思いますが、中高一貫校は高2までで数IIIを終えて高3は演習中心です。
高校受験のその先も見据えつつ、ブレーキをかける必要はありません。
応援してます! -
【7208316】 投稿者: 羨ましいです。 (ID:MnVJbAIB5wk) 投稿日時:2023年 05月 13日 14:48
どなたかも書かれていましたが、タイトルと内容が一致していなくてどこにアドバイスしてよいのやら、、、
まず中学受験時の偏差値をYを使用しているので、首都圏と想定し、そのあたりの国立中学としますね。
外部受験より何とか頑張って同じ高校にあがることをおすすめします。
そしてその高校が国立の医学部にどれくらいの人数合格されているかを確認し、高校生になったら死ぬ気で勉強してください。
国医目指している子は中1から頑張ってます。
そもそもY70以上の学校の子が大半です。
(鉄緑でウサギのように先に進んでいます。またはもって生まれた頭が違います)
また年収1400万、お子さま二人で私立医学部は無謀です。
学費だけではなく、お子さま自身の学生生活が大変です。入学金以上の年収は必要だと思ってください。
しかし、嫌味ではなく羨ましいです。
あれこれ先回りして考えすぎない。素直に娘さんを応援できるお母さまが、、、
そんなお母さまのお子さまでしたらスポンジのように知識を吸収し、逆転ホームランを打てる気がします。
最後に早稲アカですが、高校にあがることをメインに続けた方がよいです。意外に他の国立中学の子も通っています。
高入生は高校入試に向けて仕上げた子が入ってきますし、勉強にやり過ぎなんてことはありません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 【全国高校野球】人気... 2023/09/18 06:40
- 神奈川県の公立高校に... 2023/09/17 10:52
- 灘高校からの入学について 2023/09/13 15:25
- 愛知県の公立高校入試... 2023/08/27 15:24
- 筑駒より横浜翠嵐って... 2023/08/23 09:12
- 「筑駒よりも日比谷」... 2023/08/22 20:51
- 通信教育Z会のVテスト... 2023/08/17 10:34
- Vもぎ偏差値65〜70くら... 2023/08/15 07:03
- 高校受験主義、神奈川では 2023/08/09 18:55
- 指定校推薦でMARCH附属 2023/08/09 14:32