最終更新:

28
Comment

【1318330】アメリカに大学入試はない

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:3l6XeodlvGQ) 投稿日時:2009年 06月 06日 09:40

日本のような個別の入試はありません。標準テスト(SATなど)を随時受験しておき、10月~12月にかけて希望する大学に応募します。Onlineで応募ができます。応募費用は60ドル程度。
名門大学であっても、いくつも重複応募ができます。例えばHarvard、Yale、Princeton、MIT、Stanford全てに応募が可能です。
日本との最大の違いは「総合評価」という点です。
高校の成績、SATの点数、Essay、サイエンス分野の突出した能力を示す実績(数学オリンピックなど)、学業以外の特筆すべき実績(スポーツ大会などの入賞経験など)、高校の先生の推薦状の記載内容、非英語圏からの応募者はTOEFL,などを「総合的に評価」するという点です。

日本の高校生の最大の弱点は何かと言えば、SAT Reasoning TestのCritical ReadingとWritingの点数がなかなか500点に到達できないということだと考えられます。

これは、日本の英語教育に欠陥があることを物語っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1318379】 投稿者: へえ~  (ID:WCeTSlzD8lU) 投稿日時:2009年 06月 06日 10:26

    そうなんですね。
    日本と違い学業のみでなく人物そのものを評価するんですね。
    特にバスケやホッケーなどチームスポーツのキャプテンなどは優遇されるとききました。
    それは、学業成績のみではユダヤ系やアジア系のほうが勝るので、比較的、体格のよい白人を優遇するため?という説もあるとか・・。
    またレガシーと呼ばれる代々の卒業生を出している家柄も優遇されるのですよね。
    だから、公立より私立校のほうが圧倒的に有利なのですかね。。
    日本に比べて、不透明な部分が多く、小学校のお受験のような印象をもちますね~~

  2. 【1318439】 投稿者: kaki  (ID:WPEfT1Fx2G6) 投稿日時:2009年 06月 06日 11:17

    ほんとにそうなんです。夫の出た私立大学も卒業生の子は優遇される、とハッキリ書かれています。もちろん大学の望む基準に達した上でですが、特に有名校になると学校の成績が優秀でSATの点も高く、
    スポーツ、芸術、ボランティアを積極的にしていたなんていう生徒ばかりが応募してきますから親が通った、というぐらいの特徴でもなければなかなか入れないのです。
    私は学業の成績だけを見る日本の入試制度の方が好きですが、、、
    勉強ができるということもスポーツや芸術と同じで特技だと思うのです。
    大学への願書を有利にすべくお金持ちの家庭ではカウンセラーを雇ったり、本心ではないのに願書の為にボランティアをやっている高校生も多くいます。浪人という考えがほとんどないので、希望大学に全て落ちたら不本意な大学にとりあえずは行かないといけない、というのも大変です。
    ただ、地元にある短大(コミュニティーカレッジ)でいい成績を収めると有名校に転校できる(高校から直接有名校に応募するよりもハードルが低いです。)、という制度はとてもいいと思います。

  3. 【1318485】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:3l6XeodlvGQ) 投稿日時:2009年 06月 06日 11:52

    へえ~(ID:U8xYRCTWVYM)さん

    1)「学業のみでなく人物そのものを評価するんですね」「レガシーと呼ばれる代々の卒業生を出している家柄も優遇されるのですよね」「日本に比べて、不透明な部分が多い」という点について。


    アメリカの大学は学業実績(GPA)を最重要視します。学業優秀な上に人物評価などが加わるのです。どちらか一方だけでいい、というわけではないのです。そこを誤解する方が多いように思います。両方揃っていなければならないわけです。これは高校生にとっては相当、厳しい話です。100程の優良大学、特に上位ランキング大学では、それが徹底していると思います。

    それと、レガシーですが、100%入学が保証されるわけではないと思います。例えば2人の応募者で、どちらかを合格にするという場合に甲乙つけがたい場合、レガシーであれば有利ということだと思います。

    なお、HarvardやYale、Princetonなどの大学が「国立大学」だと思っている高校生が時々いるようですが、私立大学です。アメリカの難関大学上位20あたりまでは全て「私立大学」です。

  4. 【1318505】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:3l6XeodlvGQ) 投稿日時:2009年 06月 06日 12:15

    企業が人を採用する際は、大体の企業は成績や人物を総合的に評価して採用します。大学の成績だけを見て採用するケースないと思います。アメリカの大学は、それと同じかもしれません。そのことをもって「企業の採用は不透明だ」とは誰も言わないのではないでしょうか。

    「入試の点数だけで合否を決める日本の制度は公平だ」という意見がありますが、高校時代の成績を全く無視したやり方は間違った方法であるという見方もできます。

    実際のところ「じっくり考えるタイプの高校生は試験が苦手」という場合もあり正当な評価を受けれない場合があるでしょう。要領よく受験を乗り切るのも能力の一つでしょうが、そういう選抜方式が最善だというのも、一面的です。

    もっとも、中国、韓国、インドも日本と同じようなものかもしれません。人口が多く、一々個性がどうの、人物がどうの、特性がどうの、などと構っている暇のない「人口大国」には相応しい方式なのでしょう。

    アメリカは人口大国ではありますが、ビジネス大国でもあり、勉強だけができても世の中やっていけるものではない、という思想が徹底しいているのではないかと思います。

  5. 【1460727】 投稿者: Dartmouth Grad  (ID:Jd.k9/QgCBY) 投稿日時:2009年 10月 10日 11:31

    「アメリカ名門大学」さんの仰る事は基本的にはあってますが、いくつかニュアンス的に違うところがあるので追記しておきます。

    1.重複受験は「Early Decision」とか「Early Action」等と呼ばれる第一志望に関しては、アイビーリーグやそれと並ぶ一流私大では「専願」のみです。生徒がバレないだろうと思って重複出願する事がないよう、高校サイドでモニターしています(トップ大学は高校からの推薦がないと出願できません)。仮に高校側の手違いで専願の「ふり」をしてEarly Decisionに併願で合格、その上蹴った生徒が出ると、次の年からそこの高校からは合格者を出さないなどのシビアな処置を大学側がとり、高校側が不利になります。

    2.SATで500点の達しない事が日本の英語教育の問題だというのには意義があります。ネイティブでも500点を取れば平均程度・・・という英語のテストでネーティブじゃない人間が500点に達しないのは当たり前。最もアイビーに入るにはアメリカ人なら最低でも700点以上が普通でしょうが、ネーティブじゃない場合500点は日本人じゃなくても壁となります。アメリカ人と対等である700や750点は正直言って不可能です。従って大学側もその為にTOEFLを課している訳です。理由:正直言って、ノンネーティブの場合英語力だけを求めても仕方ない。それより英語が「充分」に出来て一般学力・一般教養に於いて途轍もなく強い出願者の方が好ましいから。SAT英語に固執すると、「英語馬鹿」の外国人学生が増えてしまう。

    TOEFLのPBTで600程度あれば、SATの合計五科目(アイビーレベルの場合)のうちVerbal系が多少お粗末でも、Quantitativeやあと三科目のSubject Testsで非常に高い点数を取れれば大丈夫。英語力が無い人は、Content area knowledgeがあっても高い点数が取り難いですが・・・

    3.レガシーに関し数値的規定は公表されていませんが、かなり稀でした(レガシーはすぐバレる)。あくまでも本人の成績やテスト結果などが基本です。例えばブッシュ二世のお嬢さんたち、一人はかなり勉強が苦手だったようでブッシュ家という名声と財力を持ってもイェールは勿論ほかの有名私大にも断られ、しょうもない州立大を卒業しています。大抵の場合私の大学で「何でこんな子がいるの?」っていう程馬鹿で知られていたレガシー達は、「親がビルを寄贈した」とか「ギリシャの王様の娘だ」みたいな感じでしたが、大学中で数人程度でした。

  6. 【1460734】 投稿者: Dartmouth Grad  (ID:Jd.k9/QgCBY) 投稿日時:2009年 10月 10日 11:40

    kakiさん、アイビーやMIT、スタンフォードレベルの一流私大では転入は欠員補充が目的なので、基本的に編入は無理ですよ。しかも、コミカレからは幾らなんでも無理でしょう。私の大学(Dartmouth)ではミズーリ州のWashington Universityから転入してきた人が一人、マサチューセッツのTufts Universityからが一人と、三年次に編入してきた人が合計二人居ましたが、それ以外は聞いた事がありません。地元生以外は全寮制だし、コミュニティが小さいので、編入生が来るとすぐ解ります。

    但し、州立大は新入生よりも転入生のほうが多い所が殆どですし、NYUみたいにトップより少し落ちる私大(良い学校ですけど)の場合、転入が多いです。編入はCollege Board等によって発表される倍率やテストの最低ラインなどに参入されないので、編入が異常に多い大学はランキング操作をしているという見解が結構あります。日本でも、立命館の様に、偏差値は高いけれど指定校推薦の枠が異常に多い大学、結構ありますよね・・・あんな感じです。

  7. 【1922157】 投稿者: テンプル大学日本校  (ID:ve2on4yUn.U) 投稿日時:2010年 11月 16日 15:53

    日本の高校を卒業された方は、なかなかSATをうけたりする機会がなく大学での海外留学をあきらめてしまうかたもいます。
    みんさんはテンプル大学をご存知ですか?
    テンプル大学は東京の麻布十番にある海外の大学の日本校です。この大学は日本の文部省に1番はじめに認められた海外の学校です。本校はアメリカのペンシルバニア州のフィラデルフィアという場所にありレベルも高い学校です。
    ほかにもローマ校などがあります。
    日本校には英語がまだ身についてない人のためにあるAEP(アカデミックイングリッシュプログラム)というコースがあります。海外の生徒さんたちと同等に授業にでれるようになるためのプログラムです。
    ぜひチェックしてみてください。

    http://www.tuj.ac.jp/defaultj.html
    テンプル大学のサイトです。
    http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001782703256
    生徒が活動しているフェイスブックです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す